PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
サウナの日(3月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日サウナの日(3月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

3月7日は「サウナの日」。今回は「サウナの日」の意味や由来を解説します。

また、「サウナの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に活かしている企業の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にサウナ事業・運営に関わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「サウナの日」の意味・由来とは?

3月7日は「サウナの日」です。サウナ事業の発展・育成や、環境衛生の向上などに取り組む公益社団法人・日本サウナ・スパ協会によって制定されました。

日付は、「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。サウナの魅力を発信し、健康な生活を送ってもらうことがおもな目的です。

発汗によって交感神経・副交感神経などを整え、精神安定に効果があるといわれるサウナは、近年特に人気を高めています。

また、毎年3月7日には、温泉施設やサウナ事業者をはじめ、さまざまな企業が「サウナの日」にちなんだイベント・キャンペーンを実施。興味関心を引きやすい商材のひとつでもあるため、認知拡大や利用促進を目的とした広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「サウナの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「サウナの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「サウナの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「サウナの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「サウナの日」を元に発信をする流れ

「サウナの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「サウナの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「サウナの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「サウナの日」を広報PRに活かした事例

「サウナの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「サウナの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.「サウナの日」にちなんで髪を労わるヘアケア製品を提案

化粧品の輸入販売や生活雑貨の販売などを手掛けるヤーマン株式会社は、2025年3月7日の「サウナの日」にちなんだプレスリリースを配信しました。高温による髪へのダメージについて解説したうえで、サウナ後の髪を綺麗に乾かす自社製品「リフトドライヤー」を紹介しています。

サウナを楽しむ女性が増えていること、サウナ後の髪のケアが重要であることなど、ドライヤーとの親和性がわかる訴求ポイントがGOOD。商品写真はもちろん、サイズ感や使用イメージを伝える写真を掲載したビジュアル面も参考になる好事例です。

参考:3月7日は「サウナの日」サウナ後はヤーマンの『リフトドライヤー』で身体も髪も、ととのう体験を。

事例2.「サウナの日」キャンペーンや季節限定プランを発表

全国のグランピング施設・リゾートヴィラの特化型予約サイト「リゾートグランピングドットコム」を運営する株式会社ブッキングリゾートは、グランピング施設で開催するキャンペーン情報をプレスリリースで発表しました。今回紹介したのは、2025年3月7日の「サウナの日」にちなんだサウナキャンペーンと、春期限定プランの2つです。

対象施設を無料で利用できる宿泊者限定キャンペーンをはじめ、学割プランなど対象者とシーズンに応じたプランをピックアップ。「サウナの日」の概要を踏まえたうえで、各キャンペーン・プラン内容を過不足なくまとめたプレスリリース構成も参考になります。

参考:”3/7サウナの日”にちなんだ学割・BBQ等スペシャル特典のサウナキャンペーン開催!リビエラ逗子マリーナ&リビエラシーボニアマリーナのSPACE KEY POINT

事例3.男性用浴場を女性に開放する「サウナの日」特別キャンペーン

富士急行株式会社は、山中湖の大出山(おおでやま)山頂に建つ「ホテルマウント富士」のイベントとキャンペーン情報をプレスリリースで発表しました。2025年3月7日の「サウナの日」に合わせて、記念日特別企画を展開する取り組みです。

富士山が見える男性浴場を、女性も楽しめる「レディースDAY」として提供。記念日をきっかけに、女性の新規層を獲得する広報PR効果が期待できます。また「サウナの日」の語呂合わせにちなんだプレゼント企画や、年間パスポートの販売といった関連企画もプレスリリースで紹介し、幅広い世代の興味・関心を高めました。

参考:ホテルマウント富士「サウナの日(3月7日)」イベント開催

事例4.「サウナの日」にちなんでサウナスーツのイベントを開催

eラーニングサービス事業などを展開する株式会社デポルターレ・テクノロジーズは、デトックスウエア「zauna suit」に関するプレスリリースを配信。2025年3月7日の「サウナの日」に合わせて、「zauna suit Detoxrun特別イベント」と題したイベントを開催することを発表しました。

製品自体はサウナで使用するものではありませんが、「サウナ級の発汗」と記念日のキーワードをうまく組み合わせたのがユニークなポイントです。自社ならではの独自性と新規性を積極的に発信し、対象商品はもちろん企業の認知拡大効果にも寄与しています。

参考:サウナより汗をかける!? サウナの日に「zauna suit Detoxrun特別イベント」開催決定!

事例5.自社ブランドキャラクターの誕生日と「サウナの日」特別企画

生活雑貨の企画開発・販売やECショップ運営などを手掛ける株式会社パイン・クリエイトは、2025年3月7日の「サウナの日」に先駆けてプレスリリースを配信しました。「サウナの日」と、同社ブランド「ごリラックス」のキャラクター「まもるさん」の誕生日にちなんで限定アイテムを発売。

「サウナの日」の限定ステッカーやアクリルスタンドなど、キャラクターをデザインした商品の数々をプレスリリースで紹介しています。親和性の高いコンテンツと記念日を組み合わせ、さらにプレスリリース配信で幅広い層に情報を届けることで潜在層への認知拡大効果も期待できるでしょう。

参考:3月7日は【サウナの日 & まもるさんの生誕祭!!】まもるさんファン待望の『推し活グッズ』が限定ギフトセットで続々新登場

「サウナの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

3月7日の「サウナの日」は、サウナに注目が集まりやすい日です。サウナ施設を運営している方や、プライベートサウナの企画、関連商品の開発といった事業に携わっている方にとっては特に、「サウナの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「サウナの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ