
緑茶の日
4月7日は「セルフケアの日」。今回は「セルフケアの日」の意味や由来を解説します。
また、「セルフケアの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にヘルスケア業界の方や、ケア商品の開発・販売を手掛ける企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
4月7日は「セルフケアの日」です。セルフケア商品のECサイト「ヘルスリテ」を運営する、株式会社プラスプによって制定されました。
日付は、国際連合の世界保健機関(WHO)が定める「世界保健デー」に合わせて、4月7日としたのが由来。同社サイトのヘルスリテの認知を広め、多くの人々が健康になるきっかけにすることが、記念日制定の目的です。
健康の維持・促進に有効なセルフケアですが、日々のスキンケアや適度な運動、マッサージといった行為もセルフケアの一種。
日常的なケア商品をプレスリリースで紹介したり、セルフケア関連のサービスについて発信したり、多様な広報PR活動に活かしやすい記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「セルフケアの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「セルフケアの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「セルフケアの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「セルフケアの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「セルフケアの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「セルフケアの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「セルフケアの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「セルフケアの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「セルフケアの日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)は、全国の書店やネット書店で発売する『GOOD ENERGY セルフケアでつくる最強の「代謝力」』のプレスリリースを配信しました。食べ方・動き方・眠り方といったセルフケアで健康を目指す解説本です。
「セルフケアの日」に関する事例ではありませんが、「本書の内容」「本書からわかること」など、どんな人に向いている書籍なのかをわかりやすく訴求したプレスリリース内容がGOODです。発売の直前に配信することで、より多くの人へアプローチできています。
参考:『GOOD ENERGY セルフケアでつくる最強の「代謝力」』4月1日発売
株式会社バスクリンは、「インセント薬用育毛トニック」シリーズから発売する商品についてプレスリリースを配信しました。育毛剤を使ったことない人への体験を目的に、スタイリッシュでシンプルなパッケージを採用した数量限定商品です。
プレスリリースでは、パッケージがひと目でわかる写真を掲載したうえで発売背景や商品特長などを紹介。記念日にまつわるプレスリリースではありませんが、POPシールの有無によって異なるデザインを掲載し、生活シーンに馴染む汎用性を伝えたのがGOODな好事例です。
参考:生活シーンになじむシンプルなパッケージで頭皮をセルフメンテナンス 「インセント薬用育毛トニック シンプルデザイン缶」4月7日数量限定発売
理美容製品や医療用刃物等の製造・販売を手掛けるフェザー安全剃刀株式会社は、美容や健康、食関連の商品・サービスが集うイベント「フェムミナーレ in Hiroshima!」へ出展することをプレスリリースで発表しました。2024年の初開催から、2度目となる体験イベントです。
「セルフケアの日」の事例ではありませんが、大規模なイベント情報をプレスリリースで発信することでメディア関係者・生活者の両方に認知を広めたのがGOOD。プレスリリースではイベント概要のほか、自社のブーステーマや出展内容も詳しく紹介しています。
参考:フェザー安全剃刀が話題の大ヒットセルフケア商品を展示 「フェムミナーレ in Hiroshima!」にブース出展
4月7日の「セルフケアの日」は、化粧品をはじめとする多様な商品を活用したセルフケアを想起させるきっかけになる日です。セルフケア商品の販売に携わっている方や、開発・サービス提供などを行う企業の方にとっては特に、「セルフケアの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「セルフケアの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】