PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
新撰組の日(2月27日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日新撰組の日(2月27日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

2月27日は「新撰組の日」。今回は「新撰組の日」の意味や由来を解説します。

また、「新撰組の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、ヒントになる関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に歴史にまつわる商材の企画・販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「新撰組の日」の意味・由来とは?

2月27日は「新撰組の日」。1863(文久3)年2月27日に、新撰組の原点ともいえる「浪士組」が結成されたことにちなんだ記念日です。

幕府派と反幕府派が対立するなか、江戸幕府が京都で浪士を収集。徳川家茂将軍の命令によって組織化した、歴史的な出来事でもあります。

また3月13日は、1863年に「壬生浪士組」を結成し、新撰組が本格的に発足したことから、同じく「新撰組の日」に制定されました。

記念日に特化したイベント・キャンペーンは多くないものの、江戸時代を中心とする歴史にちなんだ商材であれば、カテゴリを問わず広報PRに活かせるでしょう。

「新撰組の日」をきっかけに広報PR活動する効果

「新撰組の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「新撰組の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「新撰組の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「新撰組の日」を元に発信をする流れ

「新撰組の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「新撰組の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「新撰組の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「新撰組の日」を広報PRに活かした事例

「新撰組の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「新撰組の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「新撰組の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.新撰組副長にちなんだ地域イベントを2日間にわたって開催

東京都日野市役所は、「第28回ひの新選組まつり」の開催情報をプレスリリースで発表しました。新撰組の副長である「土方歳三」にちなんで、2025年5月10日と11日の2日間、「隊士コンテスト」「隊士パレード」などを展開するイベント企画です。

「新撰組の日」に関する事例ではありませんが、歴史的な偉人や出来事にちなんだイベント企画をきっかけに、市としての取り組みを知ってもらうきっかけになっています。プログラムを表にまとめて可視化したり、昨年の様子を写真で紹介したりといったプレスリリースも参考になる好事例です。

参考:第28回ひの新選組まつり 開催決定2月1日から隊士パレード・隊士コンテストに参加する隊士を募集開始!

事例2.だんだら模様を採用した御朱印帳をプレスリリースで紹介

早和製本株式会社(SOWALABO)は、新商品「ダイカット新選組御朱印帳24P」のプレスリリースを配信しました。新撰組の「誠」の文字を箔押しし、和紙をだんだら模様に切り込んだ御朱印帳です。

一般的な御朱印長とは異なり、ユニークな設計・デザインを採用した点を強みとして訴求。「新撰組の日」に関する事例ではありませんが、自社商品ならではの独自性と新規性を、イメージしやすい画像とともに紹介したプレスリリースが参考になります。

参考:ダイカット新選組御朱印帳24P 新発売

事例3.新撰組が舞台のアニメと居酒屋チェーンがコラボレーション

直営・フランチャイズの居酒屋店を全国に展開するチムニー株式会社は、テレビアニメ『青のミブロ』とコラボレーションし、期間限定商品を展開することを発表しました。過去に好評を博したフードメニューを、完全復刻として展開するプロジェクトです。

こちらも「新撰組の日」の事例ではありませんが、新撰組を舞台とするアニメ作品であることから、類似の記念日を盛り込むことでさらなる認知拡大・販売促進効果が期待できます。モチーフとなったキャラクターやメニュー名、価格など、読み手にとって重要な情報をわかりやすく可視化したビジュアルもGOODです。

参考:TVアニメ『青のミブロ』×はなの舞 コラボメニュー期間限定復刻のお知らせ!

「新撰組の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

2月27日の「新撰組の日」は、江戸時代や新撰組といった歴史を想起させるきっかけになる日です。歴史に関する商材を扱う企業の方や、新撰組をテーマにした作品・商品を展開している方にとっては特に、「新撰組の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「新撰組の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ