PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
スープの日(12月22日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日スープの日(12月22日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

12月22日は「スープの日」。今回は「スープの日」の意味や由来を解説します。

また、「スープの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食・食品業界の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「スープの日」の意味・由来とは?

12月22日は「スープの日」です。1980年、スープ製造企業などから結成された日本スープ協会によって制定されました。

日付は、温かいスープをより美味しく感じる寒い季節であり、「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」という語呂合わせに由来しています。

スープへの関心を持ってもらい消費拡大を図るのを目的とし、毎年12月22日には日本スープ協会主催のイベントやセミナーが開催されています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「スープの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「スープの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「スープの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「スープの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「スープの日」を元に発信をする流れ

「スープの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「スープの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「スープの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「スープの日」を広報PRに活かした事例

「スープの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「スープの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

記念日に関した事例ではないものも、今後「スープの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.地域に合ったコンセプトでつくられた、スープ専門店の新店舗をオープン

株式会社スープストックトーキョーは、東京・中野に「Soup Stock Tokyo 中野店」をオープンしました。

プレスリリースでは中野店の店舗デザインにまつわるコンセプトも公開。中野が商業施設やスーパー、コンビニが多く賑やかな街であることを踏まえ、「都会の喧騒を忘れられるような、優しく居心地のよい空間」をイメージしています。

チェーン展開する同社が地域ごとに合ったコンセプトで店舗づくりをしていると発信することは、好感度やブランドイメージの向上につながるでしょう。

参考:Soup Stock Tokyoが中野店が2022年7月8日(金)にオープン

事例2.調理の手軽さが魅力のブランドから冷製スープを新発売

モンマルシェ株式会社は、「野菜をMOTTO ベジMOTTOシリーズ」からカップのまま冷やして食べられるポタージュスープを期間・数量限定で発売しました。

カップのままレンジで1分温めるだけで食べられる国産野菜スープである「ベジMOTTO」シリーズから新発売された冷製ポタージュ。

もともと調理の簡単さが魅力のブランドであることから、冷製ポタージュを「調理時間が0分」と解釈し、プレスリリースのタイトルにも用いてさらなる手軽さを強調しています。

参考:野菜をMOTTO ベジMOTTO シリーズ調理時間0 分!? 冷たいスープのカップタイプが新登場

事例3.骨を使って取った出汁スープの魅力を届けるオンラインショップがオープン

KUON ODASHI LABORATORYは、ボーンブロス(牛や豚、鶏の骨を使って取った出汁)を販売するオンラインショップをオープンしました。

ボーンブロスは栄養が豊富なだけではなく、通常は廃棄される骨を活用しているため食品ロス削減にもつながります。

プレスリリースには出汁を取る前の骨と、出汁を取って煮込み終えた骨の比較写真もあり、ボーンブロスを知らない人にもその魅力や調理過程が伝わるように工夫されています。

参考:無添加【KUON(くおん)ほねのおだし】厳選素材を丁寧にひいたボーンブロス『ほねのおだし』専門店がオープン

「スープの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「スープの日」は、スープに注目が集まるきっかけとなる日です。

飲食・食品業界の方、スープや調味料の製造・販売に携わる企業の方にとっては特に、「スープの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「スープの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ