PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
星の王子さまの日(6月29日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日星の王子さまの日(6月29日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

6月29日は「星の王子さまの日」です。今回は、「星の王子さまの日」の意味や由来について解説します。

また、「星の王子さまの日」をきっかけとした広報PRの取り組みもご紹介。コラボ商品のj発売を検討している企業や、『星の王子さま』や作者のサン=テグジュペリと関係性の深い企業は、ぜひ参考にしてみてください。

「星の王子さまの日」の意味・由来とは?

6月29日は「星の王子さまの日」です。1999年、神奈川県箱根町に世界初の記念館「箱根サン=テグジュペリ 星の王子さまミュージアム」がオープンしたことを記念して、記念日が制定されました。

6月29日は、小説『星の王子さま』の作者であるサン=テグジュペリの誕生日としても知られています。2つの意味が込められた記念日なのです。

「星の王子さまの日」は日本で独自に制定されたもの。当日開催されている特別なイベントはありませんが、さまざまな企業がコラボを行い、商品を販売しています。

「星の王子さまの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「星の王子さまの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「星の王子さまの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「星の王子さまの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「星の王子さまの日」を元に発信をする流れ

「星の王子さまの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「星の王子さまの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「星の王子さまの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「星の王子さまの日」を広報PRに活かした事例

「星の王子さまの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「星の王子さまの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。「星の王子さまの日」についての事例ではないものの、星の王子さまに関連した広報PRをピックアップしています。今後の広報PR活動にお役立てください。

事例1.『星の王子さま』とコラボしたファミリー向けプラン

マリオット・インターナショナル ジャパンは、サン=テグジュペリの『星の王子さま』とのコラボレーションプロジェクトを実施。子ども向けのアクティビティと宿泊プランがセットになった、期間限定プラン「Le Petit Prince × KIDS SUMMER CAMP」を展開しました。

「星の王子さまの日」のプレスリリースではありませんが、4つ星を獲得したホテルならではのファミリー向けプランであること、豪華な宿泊特典などを紹介しています。イメージ写真も掲載し、メディア関係者や子育て世代を中心に興味関心を引いた好事例です。

参考:【JWマリオット・ホテル奈良】『星の王子さま』とコラボレーションしたお子様向け夏の宿泊プラン「Le Petit Prince × KIDS SUMMER CAMP」を展開

事例2.『星の王子さま』のストーリーと世界観を表現した刺繍本

株式会社グラフィック社は、『クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり』のプレスリリースを配信しました。『星の王子さま』の世界観を、刺繍で表現する手芸書籍です。

こちらも「星の王子さまの日」の事例ではありませんが、作品に特化した書籍情報として、収録内容がわかる画像も掲載しながら紹介した構成がGOOD。文字よりもビジュアルを重視したプレスリリース内容で、書籍の魅力を積極的にアピールしています。

参考:大人気作家ヴェロニク・アンジャンジェの最新刊! 『クロスステッチでつづる『星の王子さま』 126点のモチーフが伝える愛と友情のものがたり』7月発売

事例3.ポップアップストアで『星の王子さま』のオリジナルグッズを展開

株式会社マリモクラフトは、書店ポップアップショップ「星の王子さま Goods Collection in BOOKSTORES」の実施をプレスリリースで発表しました。『星の王子さま』の名シーンをモチーフにデザインされた巾着やバッグ、マグカップなどのオリジナルグッズを展開する企画です。

こちらも「星の王子さまの日」に特化したプレスリリースではありませんが、実際に販売される商品をひとつずつ写真で紹介しているのがGOODポイント。開催の約10日前にプレスリリースを配信し、メディア関係者を中心に多くの人へ認知を広めた好事例です。

参考:『星の王子さま』の名シーンをモチーフにしたオリジナルグッズを6月26日から書店ポップアップショップで期間限定で販売!

「星の王子さまの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「星の王子さまの日」のきっかけにした広報PRの取り組みは、現時点で非常に少ないのが特徴です。『星の王子さま』自体を愛読している方は多いものの、関連する情報がなかなか上手にPRされていないのです。

求めている方に情報をしっかり届けるため、「星の王子さまの日」を活かした広報PRを検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ