PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
暑中見舞いの日(6月15日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日暑中見舞いの日(6月15日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

6月15日は「暑中見舞いの日」。今回は「暑中見舞いの日」の意味や由来を解説します。

また、「暑中見舞いの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に生活者へダイレクトに製品やサービスを提供している企業は、ぜひ参考にしてみてください。

「暑中見舞いの日」の意味・由来とは?

6月15日は「暑中見舞いの日」です。1950年のこの日、当時の郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことに由来して記念日となっています。

暑中見舞いは、猛暑期になかなか会えない人やお世話になった人の健康を気遣い丈夫に過ごしてほしいとの願いを届ける夏の挨拶状のことで、江戸時代に生まれた習慣といわれています。

「暑中見舞いの日」は6月ですが、実際に暑中見舞いを送るのは、二十四節気の「小暑(7月7日頃)」から「立秋の前日(8月7日頃)」にかけてが通例とされています。さまざまな企業がこのシーズンに合わせたイベントやキャンペーンを行っています。

「暑中見舞いの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「暑中見舞いの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「暑中見舞いの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「暑中見舞いの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「暑中見舞いの日」を元に発信をする流れ

「暑中見舞いの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「暑中見舞いの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「暑中見舞いの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「暑中見舞いの日」を広報PRに活かした事例

「暑中見舞いの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「暑中見舞いの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例をピックアップ。暑中見舞いに関する広報PRを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「暑中見舞いの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.夏ギフトにおすすめのスープ・カレーセット商品を発売

株式会社スープストックトーキョーは、お中元や暑中見舞いにおすすめのギフト商品についてプレスリリースを配信しました。暑い季節でも冷凍スープや冷凍カレーを味わえる、期間限定のセット商品です。

夏ギフトならではのラインナップを訴求した紹介内容はもちろん、季節性をイメージさせる画像を掲載したのがGOODポイント。発売開始と同時にプレスリリースを配信することで、より高い認知拡大・販売促進効果に寄与した好事例といえるでしょう。

参考:夏も元気に過ごしましょう。 お中元や暑中見舞いにおすすめのSoup Stock Tokyo夏ギフト、今年もスタート。

事例2.暑中見舞いシーズンの期間限定商品発売と送料無料キャンペーン

チョコレート菓子をはじめとする各種菓子を製造・販売する株式会社ロイズコンフェクトは、期間・数量限定の商品情報をプレスリリースで公開しました。お中元や暑中見舞いにおすすめのジュレや、セット商品を紹介しています。

今回の商品展開に合わせて開催された、送料無料キャンペーンも魅力。プレスリリース配信でアピールすることにより、キャンペーン情報を知らない潜在層への認知拡大効果を高めています。また、商品ごとに見出しを分けて、わかりやすくまとめられた構成もGOODな事例です。

参考:【ロイズ】厳選果実の涼やかなジュレ。お中元や暑中見舞いにおすすめの詰め合わせを6月4日に発売。

事例3.アイスやスイーツのように食べられる冷凍パンを提供開始

冷凍パンのサブスクサービス「パンスク定期便」を手掛ける株式会社パンフォーユーは、期間限定のセット商品「ひんやりパンスイーツ」の提供を発表しました。全国のパン屋を救うために発足したプロジェクトで、スイーツのように食べられるパンとして実現した商品です。

「暑中見舞いの日」にちなんだ事例ではありませんが、暑中見舞いのギフトにもおすすめであること、通常の定期便とは異なる商品であることを訴求することで独自性をアピールしています。実際に届くパンを想像しやすいイメージ写真もGOODです。

参考:「パン救(すく)プロジェクト」第一弾“ ひんやりパンスイーツ”、パンスクギフトで期間限定販売

「暑中見舞いの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

はがきや動画による暑中見舞いに関するプレスリリースを事例として紹介しました。本来、暑中見舞いはお世話になった人への挨拶を目的とする習慣です。形に捉われず、自社に合った形で暑中見舞いを送るとよいでしょう。

「暑中見舞いの日」に合わせ、イベントやサービスに関するキャンペーンを実施したり、プレスリリース、ハッシュタグを使ってSNSの発信などを行ったりするのも一案です。記念日をうまく活用し、自社の広報PR活動を盛り上げてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ