禁酒の日
6月21日は「夏至」。今回は「夏至」の意味や由来を解説します。
また、「夏至」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に季節ものを展開している企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
「夏至」の意味・由来とは?
「夏至」は、「二十四節気」のひとつです。「二十四節気」とは、四季をさらに24の期間に分けたもの。「夏至」は、一般的には「1年で一番太陽の出ている時間が長い日」と認識されています。暦の関係から年によって変動しますが、6月21日もしくは6月22日になることが多いです。
「夏至」は同じく二十四節気の「立夏」(夏の始まり)・「立秋」(秋の始まり)の中間になることから、本格的な夏の到来を思わせる日といわれています。
また、古来「太陽の力が一番強い日」と認識されていて、北欧などを中心に世界各国で夏至の日にお祭りが行われています。
「夏至」をきっかけに広報PR活動する効果
「夏至」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「夏至」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「夏至」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「夏至」を元に発信をする流れ
「夏至」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「夏至」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「夏至」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「夏至」を広報PRに活かした事例
「夏至」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「夏至」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
事例1.農業発信施設5周年記念イベントを「夏至」に開催
株式会社エマリコくにたちは、東京農業発信施設「東京農村」の5周年記念にちなんだイベント情報を発表しました。2023年6月21日の「夏至」の日に、「暮らしのなかの、農業。」をテーマにトークを展開する企画です。
プレスリリースでは、今回のイベント「暮らしのなかの、農業。3都県農家トーク」の開催情報とともに、東京農村に関する概要も紹介。イベント情報のプレスリリースをきっかけに、施設や取り組みに対する認知拡大効果を発揮しています。
参考:東京農業発信施設「東京農村」5周年。暮らしとつながる農業とは? 特別トークイベントに、東京×神奈川×千葉の先進農業者が集結!
事例2.キャンドルナイトイベントへの参加情報をプレスリリース配信
株式会社ピー・エス・インターナショナル(PSI)は、6月14日から6月21日「夏至」にかけて開催される「100万人のキャンドルナイト」への参加を発表しました。2003年に「大地を守る会」を筆頭にスタートした取り組みで、夏至・冬至の年2回開催するイベントです。
さらに「夏至」である2023年6月21日は、東京都港区内でのイベント開催も決定しています。同社が運営するECサイト「ethicame(エシカミー)」では、キャンドルナイト初日にインスタライブを開催。SDGsに取り組む企業としての強みにも触れながら、自社の認知を広めた有用な広報PR事例です。
参考:今から始められる人と地球に優しいこと、ゆっくり考えてみませんか?「100万人のキャンドルナイト」に参加|PSIのプレスリリース
事例3.北欧をイメージした街・店舗で「夏至祭」のイベントを実施
株式会社ノースオブジェクトは、2023年6月24日と25日に開催する「夏至祭」について、プレスリリースを配信しました。同社が運営を手掛ける街「Keitto(ケイット)」にて、北欧の夏至祭にちなんだプログラムを展開する取り組みです。
プレスリリースでは、子育て世代向けの事業を担う自社の活動と、北欧で重要視される夏至祭について訴求しているのがGOODポイント。音楽祭の様子や雑貨店の商品イメージなどをビジュアルで紹介し、ターゲットへの興味関心につなげています。
参考:北欧好きな方必見!北欧雑貨や音楽生演奏など盛りだくさん♪夏の到来を祝う北欧の「夏至祭」を6/24(土)25(日)開催!
夏至をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
「夏至」は世界中の多くの人に知られている日なので、「夏至」と自社の商品・サービスをうまく関連できれば、多くの人に興味を持ってもらう機会になるでしょう。
「1年で一番太陽の出ている時間が長い」「北欧での夏至祭」「夏の到来を感じさせる」などなど、「夏至」はさまざまな捉え方ができます。
夏至をきっかけに商品・サービスの魅力をどのように引き出すことができるか、自社に合った広報PR施策をぜひ一度考えてみてください。
【関連記事】