
心の介護に向き合う日
5月1日は「サラウンドの日」。今回は「サラウンドの日」の意味や由来を解説します。
また、「サラウンドの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報PR事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に音楽業界の方や、音響機器の製造・販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
5月1日は「サラウンドの日」です。2008年、一般社団法人・電子情報技術産業協会(JEITA)と、一般社団法人・日本オーディオ協会(JAS)によって制定されました。
日付は、サラウンド方式の「5.1ch」にちなんでいます。モノラルやステレオとは異なる音響設計である「サラウンド」について発信し、より多くの人に理解・関心を深めてもらうことが記念日制定の目的です。
聴き手を囲むかたちで5つ以上のスピーカーを設置し、立体感のある音響を作り出すのがサラウンドの一般的な仕組み。5つのスピーカーを用いる5.1chのほか、7.1.2chといった構成もサラウンドの一種です。
なお両協会は、2004年から情報サイト「サラウンドWeb」の運営を開始し、積極的な情報発信に努めています。
「サラウンドの日」をきっかけに、音響設備に関する取り組みを紹介したり、新商品のオーディオ機器をプレスリリースで発信したりといった広報PR活動に活かせるでしょう。
「サラウンドの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「サラウンドの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「サラウンドの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「サラウンドの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「サラウンドの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「サラウンドの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「サラウンドの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「サラウンドの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「サラウンドの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
SB C&S株式会社は、グローバル企業CORSAIR Inc.のCORSAIR(コルセア)ブランドから販売する商品についてプレスリリースを配信しました。あらゆるプラットフォームで7.1chサラウンドサウンドを楽しめる有線ゲーミングヘッドセットです。
汎用性の高いコネクターで接続できること、付属アダプターの利用でパソコンと接続できることなど商品特徴と魅力を訴求し、ゲーミングならではのメリットを多数紹介したのがGOODポイント。「サラウンドの日」の事例ではありませんが、丁寧な解説と商品画像を含んだプレスリリース内容が参考になります。
参考:あらゆるプラットホームでDolby 7.1chサラウンドサウンドを楽しめる有線ゲーミングヘッドセットCORSAIR「HS35 SURROUND v2」の販売を開始
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラスは、音楽ウェブマガジン「otonano」の2024年4月号特集「大滝詠一 EACH TIME」についてプレスリリースを配信しました。4月1日から30日にかけて、約50の記事を展開する特集企画です。
「解説・ドキュメント」「インタビュー」といったカテゴリに分けて特集内容を紹介。「『EACH TIME VOX』徹底音質検証!」では、5.1chサラウンドやハイレゾなどの音質を評論家がレポートするという点にも触れています。「サラウンドの日」とは異なる事例ですが、音楽に特化したコンテンツの広報PR施策として多くの注目を集めた好事例です。
参考:ウェブで読める大人の音楽誌「otonano」4月号が4月1日配信スタート。特集:大滝詠一 EACH TIME。大滝詠一、生前最後のスタジオ・フルアルバム、40年目の大検証!!
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイドは、「新宿プリンスホテル」でスタートする宿泊プラン「あなただけの“My Fav Anniversary Stay”」の販売情報をプレスリリースで公開しました。客質リニューアル工事に伴い、音と光の演出を備えた「シアタールーム」を展開。
5.1chサラウンドスピーカーと、照明の色が変化するシステムを導入した設備を強みとしています。プレスリリースでは、プランの概要を押さえたうえで「滞在イメージ」の項目を設け、チェックインから翌朝食、チェックアウトまでの流れを写真とともに紹介したのがGOODポイント。後半では動画も掲載することで、本プランならではの魅力を積極的に伝えています。
参考:【新宿プリンスホテル】映像に合わせて光が変化する照明や5.1chサラウンドスピーカーなどを設置したシアタールームを新設「あなただけの“My Fav Anniversary Stay”」の販売を開始
5月1日の「サラウンドの日」は、オーディオ機器の中でもサラウンドに注目が集まりやすい日です。サラウンド音響を用いた製品の開発・販売に携わっている方や、音響設備を手掛ける企業の方にとっては特に、「サラウンドの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「サラウンドの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】