
緑茶の日
7月3日は「波の日」。今回は「波の日」の意味や由来を解説します。
また、「波の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報PR事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にスポーツ業界の方や、マリンスポーツの商品・サービス提供を手掛けている方は、ぜひ参考にしてみてください。
7月3日は「波の日」です。2003年、コンテンツサービス・ゲームの提供やWebサイト構築などを手掛ける、株式会社サイバードによって制定されました。
日付は「な(7)み(3)」と読む語呂合わせが由来。海やサーフィンに関心を持ち、サーフィンが本来持っている文化性を再認識してもらうことが、記念日制定の目的です。
サーフィンがメインとなっている記念日ですが、近年では手軽に始められるマリンスポーツや、子ども向けのスポーツイベントなどが各地で展開されています。
マリンスポーツが盛んになるシーズンでもあるため、期間限定企画としてプレスリリースを発表したり、新たなプロジェクトをニュースリリースで紹介したりといった広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「波の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「波の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「波の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「波の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「波の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「波の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「波の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「波の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「波の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
株式会社星野リゾートは、ビーチリゾート「星野リゾート リゾナーレグアム」にてサーフィンを学ぶイベントの開催を決定し、プレスリリースで発表しました。グアムで唯一のウェーブプールで、プロからサーフィンのノウハウを学ぶ「初めてのサーフィンプログラム」です。
「波の日」の事例ではありませんが、自社ならではの設備と季節性を兼ね備えたイベント内容が魅力。複数の写真を掲載し、本イベントの3つの特徴をピックアップした構成がGOODなプレスリリースです。
参考:【リゾナーレグアム】グアムで唯一のウェーブプールでプロサーファーに学ぶ「初めてのサーフィン」プログラム初開催 | 期間:2024年7月23日
コミュニケーション事業や商業施設のプロデュース事業などを手掛ける株式会社バンブックは、ライフスタイルブランド「The Holiday」に関するプレスリリースを配信。愛知県田原市サーフタウン構想の実現に向けて、同社の参画が決定しました。
この構想はサーフィンを切り口にしたまちづくりプロジェクトで、地域特性を生かし定住・移住につなげるのが目的です。「波の日」の事例ではありませんが、サーフィンを切り口にした自社の取り組みをプレスリリースで発信することで、企業や活動内容への興味関心につなげています。
参考:愛知・田原市サーフタウン構想の実現に向けて海まで徒歩5分の分譲宅地「LaSea -THE SURFTOWN TAHARA-」全25区画=”旅するように暮らす”「The Holiday」ブランドが参画=
ビーズクッションをはじめとした商品を製造・販売する有限会社タキコウ縫製は、同社の取り組み「SDBs」が、あいちサービス大賞で特別賞を受賞したことを発表しました。今回受賞したのは、全国のビーチで集めた発泡スチロールのゴミをサーブボードに加工する活動です。
こちらも「波の日」の事例ではありませんが、自社が強みとする加工技術を用いて、SDGsに貢献。プレスリリースでは受賞について訴求するだけでなく、活動の様子を複数の写真で紹介したのがGOODです。
参考:ビーズクッションがサーフボードに!あいちサービス大賞 特別賞を受賞した取り組みとは?
7月3日の「波の日」は、サーフィンをはじめとするマリンスポーツに注目が集まりやすい日です。マリンスポーツの関連商品を取り扱う企業の方や、海をメインとしたイベント企画を検討している方にとっては特に、「波の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「波の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】