PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
くまのプーさん原作デビューの日(10月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日くまのプーさん原作デビューの日(10月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

10月14日は「くまのプーさん原作デビューの日」。今回は「くまのプーさん原作デビューの日」の意味や由来を解説します。

また、「くまのプーさん原作デビューの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果や関連の事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特にディズニー作品を取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「くまのプーさん原作デビューの日」の意味・由来とは?

10月14日は「くまのプーさん原作デビューの日」です。『くまのプーさん』の原作発売日である1926年10月14日にちなんで、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が記念日を制定しました。

また、作中に登場する100エーカーの森から「環境や森林の環境保護について考える日」ともされています。

『くまのプーさん』は、現在でも世界的な人気を博しており、2021年には原作デビュー95周年を迎えました。関連商品を取り扱っている企業であれば、「くまのプーさん原作デビューの日」にちなんだ広報PRを検討できるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「くまのプーさん原作デビューの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「くまのプーさん原作デビューの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「くまのプーさん原作デビューの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「くまのプーさん原作デビューの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「くまのプーさん原作デビューの日」を元に発信をする流れ

「くまのプーさん原作デビューの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「くまのプーさん原作デビューの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「くまのプーさん原作デビューの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「くまのプーさん原作デビューの日」を広報PRに活かした事例

「くまのプーさん原作デビューの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「くまのプーさん原作デビューの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「くまのプーさん原作デビューの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.『くまのプーさん』デザイン「はちみつくりーむパン」を発売

スイーツパン専門店を展開する株式会社八天堂は、『くまのプーさん』デザイン「はちみつくりーむパン」を発売することを、プレスリリースで発表しました。

プレスリリースには、はちみつが入っていることがわかるパンの断面を写した画像を掲載し、シズル感を演出しています。くまのプーさんのパッケージ写真も複数用意し、メディアで使いやすいよう工夫されているのもGOODです。

記念日にちなんだプレスリリースではありませんが、くまのプーさんに関連した商品を紹介するプレスリリースとして参考になる事例です。

参考:【八天堂店舗】『くまのプーさん』デザイン「はちみつくりーむパン」を新発売!持ち歩きしたくなるカワイイ「5個入り保冷バッグセット」も登場

事例2.「くまのプーさん」との期間限定コラボカフェをオープン

コラボカフェの企画運営などを行う株式会社レッグスは、期間限定カフェ「くまのプーさん」FUNNY & HUNNY OH MY CAFEを東京と大阪でオープンすることをプレスリリースで発表。「FUNNYな表情のプーさん」と「プーさんが大好きなHUNNY(はちみつ)」をテーマに、身体にやさしいヘルシーメニューを中心に提供します。

プレスリリースのアイキャッチには、カフェのメニューを並べた画像を掲載。「くまのプーさん」好きにはたまらない目を引くビジュアルです。カフェの開催概要を記したのち、特典、メニューの詳細、カフェオリジナルグッズをそれぞれ画像とともに紹介。記念日に関した広報PRではありませんが、画像の載せ方が参考になる好事例です。

参考:ディズニーの大人気キャラクター「くまのプーさん」のスペシャルカフェが東京・大阪に登場!「くまのプーさん」FUNNY & HUNNY OH MY CAFE期間限定オープン!!

事例3.約1,200点の「くまのプーさん」のグッズが集結するイベントが期間限定で開催

株式会社三越伊勢丹ホールディングスは、今年で3回目となる『くまのプーさん DISNEY WINNIE THE POOH FESTIVAL 2023』の開催についてプレスリリースを配信。銀座三越の新館7階催物会場にて、2023年9月27日から10月9日の期間限定で実施されます。

プレスリリースには、「くまのプーさん」の新ビジュアル「レトロなコミック調のデザイン」の三越伊勢丹限定・銀座三越先行販売商品、イベントでしか手に入らないプレゼントなど、約1,200点のグッズが集結することを記載。各グッズをイメージ画像とともに紹介しています。「くまのプーさん原作デビューの日」にちなんだ広報PRではありませんが、限定性をフックにした参考事例です。

参考:今年で3回目!「くまのプーさん」グッズ約1,200点が集まる人気イベント『くまのプーさん DISNEY WINNIE THE POOH FESTIVAL 2023』銀座三越で開催

「くまのプーさん原作デビューの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

10月14日の「くまのプーさん原作デビューの日」は、『くまのプーさん』に注目が集まり、ディズニー作品やキャラクター商品を想起させるきっかけになる日です。特に、ディズニー作品を取り扱っている方や関連商品の企画・販売を行う企業の方にとっては、「くまのプーさん原作デビューの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「くまのプーさん原作デビューの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ