
世界自転車デー
10月24日は「世界開発情報の日」です。今回は、「世界開発情報の日」の意味や由来について解説します。
また、開発・情報に関連する広報PRの事例もご紹介。開発の新情報をどのように発信すれば効果的な広報PRができるのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
10月24日は「世界開発情報の日」です。国連総会や国連専門機関によって宣言された国際デーのひとつで、1972年に制定されました。開発に関する問題と、その問題を解決するために必要な国際協力への意識を高める目的で、制定されています。
「世界開発情報の日」は国際デーのひとつでもある通り、世界共通の記念日です。同日に開催されている特別なイベントはなく、日常的に開発に関連する情報を普及し、世論の流通を改善することが、開発のための国際的協力の促進に繋がると考えられています。
「世界開発情報の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「世界開発情報の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「世界開発情報の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「世界開発情報の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「世界開発情報の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「世界開発情報の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「世界開発情報の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「世界開発情報の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「世界開発情報の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
カンバンクラウド株式会社は、暗号資産不要でブロックチェーンにデータを永続保存できるファイル管理サービス「NOARY Drive」を2024年10月23日にリリースしたことを発表。
プレスリリースでは技術革新と利便性を強調し、サービスの独自性を効果的に伝えています。特に、暗号資産不要でブロックチェーンにデータを永続保存できる点を強調することで、ユーザーが関心を寄せるポイントをわかりやすく記載しているのがGOODポイントです。記念日にちなんだプレスリリースの配信ではありませんが、技術的なサービスの利便性とユーザーの負担軽減をわかりやすく説明している点が参考になる事例です。
参考:暗号資産不要でブロックチェーンへ簡単にファイルを永続保存!!「ノアリードライブ」を本日10月23日にリリース!
株式会社フォトラクションは、AIとBIMを活用した施工バックオフィス支援クラウド「aoz cloud」の提供を開始したことをプレスリリースで配信しました。
プレスリリースには、建設業界に特化したAIとBIM技術を活用し、業務プロセスの効率化を目指している点を明確に記載しており、技術の価値が理解できる内容になっている点が参考になります。「世界開発情報の日」に合わせたプレスリリースではありませんが、専門的な技術を簡潔かつわかりやすく伝える工夫や、特許出願など具体的な成果を示した好事例です。
参考:フォトラクション、AIとBIMを活用した施工バックオフィス支援クラウドaoz cloudを発表
artience株式会社グループの東洋インキ株式会社は、複層モノマテリアルパッケージをフィルムに再生する水平リサイクル技術の実証試験に成功したことをプレスリリースで発表。
プレスリリースでは、複層モノマテリアルパッケージを再生利用する「水平リサイクル技術」を紹介し、循環型社会への貢献を強調しています。具体的な技術内容と成功した実証試験の結果をわかりやすく伝えている点がGOOD。記念日にちなんだ発信ではないものの、関係企業との協力や業界全体へのインパクトを示すことで、ニュース性の高い内容にまとめられている参考事例です。
環境保全や技術革新に関するプレスリリースでは、具体的な成果を提示と、社会的意義をわかりやすく伝えることが重要なポイントになります。
参考:複層モノマテリアルパッケージをフィルムに再生する、水平リサイクルの実証試験に成功
「世界開発情報の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。
「世界開発情報の日」は、国際デーのなかでも新情報が比較的少ないのが特徴です。そのため、「世界開発情報の日」をきっかけに広報PRの取り組みを行うことで、関連する情報を探しているメディア関係者の目にとまりやすくなります。より広範囲に情報を届けることを考えるならば、「世界開発情報の日」のタイミングでプレスリリースを配信することも検討してみてください。
【関連記事】