パブリックドメインの日
1月1日は「世界平和の日」。今回は「世界平和の日」の意味や由来を解説します。
また、「世界平和の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特にイベント業界の方や、音楽やアートに関する事業をおこなっている企業は、ぜひ参考にしてみてください。
「世界平和の日」の意味・由来とは?
1月1日は「世界平和の日」です。1968年のこの日、平和のために祈るよう、ローマ教皇パウロ6世が制定しました。憎しみや悲しみ、戦争や分裂、搾取や飢餓のない平和な世界の到来を願い、カトリック教会が定めた記念日です。
毎年、教皇がテーマやメッセージを発表しています。この「平和メッセージ」は、平和の条件や、平和に対しての義務と責任などを論じているものです。
「世界平和の日」をきっかけに広報PR活動する効果
「世界平和の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「世界平和の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「世界平和の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「世界平和の日」を元に発信をする流れ
世界平和の日をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「世界平和の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「世界平和の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「世界平和の日」を広報PRに活かした事例
「世界平和の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「世界平和の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「世界平和の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
事例1.キャンパス内で開催した贈賞式のレポートを配信
学校法人・日本女子大学は、キャンパス内で開催した第17回「平塚らいてう賞」贈賞式のレポートを配信しました。1906年に日本女子大学校を卒業した平塚らいてう氏の遺志を継承し、世界平和に関する研究や活動を顕彰・奨励するために創設されたものです。
プレスリリースでは、選考委員長のあいさつや受賞スピーチを抜粋して紹介しています。記念日にちなんだものではありませんが、開催レポートとして発信することで、大学としての取り組みを知ってもらうだけでなく、賞そのものの認知拡大にも寄与した広報PR事例です。
参考:日本女子大学目白キャンパスで第17回「平塚らいてう賞」贈賞式を開催
事例2.日本と世界の「終戦の日」について調査
社会デザインプラットフォームを開発・運営するPolimill株式会社は、「終戦の日」にまつわるプレスリリースを公開しました。2023年9月26日から11月30日にかけて、「本当の『終戦の日』を知っていますか?」をテーマに投票を募ったアンケート調査です。
日本における「終戦の日」は8月15日ですが、世界的には9月2日であること、さらに8月15日を「終戦の日」とする考え方などについて回答をまとめています。「世界平和の日」に関する調査ではありませんが、特定のテーマを幅広い層に知ってもらうきっかけになった記事内容はもちろん、アンケート情報がひと目でわかりやすいイラストも参考になる事例です。
事例3.教育機会を提供するキャンペーンがスタート
公益社団法人・日本ユネスコ協会連盟は、「書きそんじハガキ・キャンペーン2024」のスタートをプレスリリースで発表しました。貧困のサイクルを断ち切るため、教育機会の提供を目的とした「世界寺子屋運動」の一環に取り入れている活動です。
プレスリリースには、キャンペーンを通じて集まった募金が寺子屋運動の資金の約4割を占めていることに言及しています。キャンペーンやプロジェクトの概要だけでなく、現地の様子がわかる写真と、キャンペーン動画を掲載しているのがGOOD。世界教育に関する事例ですが、「世界平和の日」に発信する際に参考になりそうな要素が盛り込まれた好事例です。
参考:世界へ教育を届けよう!「書きそんじハガキ・キャンペーン2024」を開始します。 | 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟のプレスリリース
「世界平和の日」をきっかけに広報PRの取り組みを考えてみよう
新しい1年がスタートする1月1日。「世界平和の日」は、社会的な活動から、エンタメやアート、ライフスタイルやファッションなど、ジャンルを問わず幅広い展開ができるテーマです。
「世界平和の日」にちなんだイベントやキャンペーンを開催したり、世界平和に関連した調査リリースを出したりするのも一案です。また、自社で「世界平和の日」に関する取り組みをしている場合はそちらも発信するといいですね。
今回ご紹介した事例を参考に、「世界平和の日」に併せたイベントや取り組み、広報PR活動の内容を考えてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】