
国際盲導犬の日
4月12日は「世界宇宙飛行の日」。今回は「世界宇宙飛行の日」の意味や日付の由来を解説します。
また、「世界宇宙飛行の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に活かしている事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に宇宙やロケットといった広報PRを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
4月12日は「世界宇宙飛行の日」。1961(昭和36)年4月12日、有人宇宙衛星船の「ボストーク1号」が、世界ではじめて宇宙に打ち上げられた出来事にちなんだ記念日です。
宇宙衛星船にはソビエト連邦の宇宙飛行士であるユーリイ・ガガーリン氏が搭乗し、地球を1周したのちに帰還しました。帰還後、同氏が語ったとされる「地球は青かった」という言葉は、名言として日本で広く知られています。
なお、「世界宇宙飛行の日」は国際連合で正式に定められており、英語表記の「International Day of Human Space Flight」から「国際有人宇宙飛行デー」と訳されることも。
歴史的な快挙を祝う国際デーであるため、宇宙や宇宙飛行士、ロケットといった題材であれば、広報PR活動にも積極的に用いられるでしょう。
「世界宇宙旅行の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「世界宇宙旅行の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「世界宇宙旅行の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「世界宇宙旅行の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「世界宇宙旅行の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「世界宇宙旅行の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「世界宇宙飛行の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「世界宇宙飛行の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
株式会社マツモトは、新商品「オデッセイブラック」のプレスリリースを配信しました。NASAとコラボレーションし、宇宙をテーマにデザインした新入学向けランドセルです。
プレスリリースでは、NASAとのコラボ企画であること、新生活がはじまるシーズンならではの魅力を伝えています。こだわりの素材や宇宙をイメージしたデザインなど、訴求ポイントをアピールした写真もGOODです。「世界宇宙飛行の日」の事例ではありませんが、対象者を明確にした季節性のある広報PR施策が参考になります。
参考:【くるピタランドセル】2025年度入学者向け/宇宙をテーマにしたNASAコラボランドセル「オデッセイブラック」新発売
ジェンダー平等の実現を目指して活動する株式会社Kanattaは、女性中心のコミュニティ「コスモ女子」にてイベントを開催しました。2023年12月から2024年11月にかけて全12回の「宇宙の基礎講座」を展開しており、第3回にあたる今回のプログラムでは「宇宙旅行」に関するトークを実施。
プレスリリースのアイキャッチにはセミナーの概要を記載し、登壇者の写真も掲載しています。比較的シンプルな記事内容ですが、開催日時・参加チケット・ゲストなど、気になる情報がピックアップしやすいよう項目ごとにまとめられた構成がGOODです。
参考:【コスモ女子大学】2/16開催 宇宙の基礎講座第3回「宇宙旅行」について学ぼう
株式会社学研ホールディングスは、グループ会社である株式会社地球の歩き方のプレスリリースを配信しました。人気コミック『宇宙兄弟』とタッグを組み、『地球の歩き方 宇宙兄弟 We are Space Travelers!』と題して発刊。
「世界宇宙飛行の日」のプレスリリースではありませんが、「地球&宇宙を旅する」というコンセプトがユニークです。特別なコラボ企画はもちろん、ページ画像を複数掲載することで本書の魅力を訴求したのがGOOD。自社ならではの商品を発信する広報PR施策としても参考にしてみてはいかがでしょうか。
参考:『地球の歩き方』と『宇宙兄弟』がスペシャルコラボ! 『宇宙兄弟』ゆかりの地をめぐりながら、地球&宇宙を旅する夢のガイドブックが1月25日に発売!
4月12日の「世界宇宙旅行の日」は、宇宙旅行や宇宙飛行士を想起させるきっかけになる日です。宇宙関連の商材を取り扱っている方や、宇宙にちなんだプロジェクトを検討している方にとっては特に、「世界宇宙旅行の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「世界宇宙旅行の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】