PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
がん支えあいの日(6月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日がん支えあいの日(6月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

6月21日は「がん支えあいの日」。今回は「がん支えあいの日」の意味や由来を解説します。

また、「がん支えあいの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に医療関連のサービスを提供する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「がん支えあいの日」の意味・由来とは?

6月21日は「がん支えあいの日」です。社会全体でがんのことを考え、お互いに支えあう日として、特定非営利活動法人キャンサーリボンズが制定。この日は、北半球の夏至、南半球の冬至にあたることが多いため、「人生における節目ともいえるがんについて、もっとも長い昼・長い夜に、考え、語りあう時間を持ってほしい」という願いを込めて記念日に設定されています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「がん支えあいの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「がん支えあいの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「がん支えあいの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「がん支えあいの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「がん支えあいの日」を元に発信をする流れ

「がん支えあいの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「がん支えあいの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「がん支えあいの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「がん支えあいの日」を広報PRに活かした事例

「がん支えあいの日  」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「がん支えあいの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例を紹介します。いずれも記念日にちなんだプレスリリースではないものもありますが、今後「がん支えあいの日」を活かした広報PR活動を実施するうえで役立てることができるはずです。

事例1.がんにまつわる医療・社会課題を考えるシンポジウムを開催

一般社団法人アジアがんフォーラムは、2022年11月13日に「LOCAL CANCER DAY 2022 TOYAMA-JAPAN-ASIA」をオンラインで開催。「地域でがんを生き延びる」ことをテーマとしたシンポジウムで、さまざまな立場の登壇者によるセッションを実施しました。

「国際交流」「経営者・職域での対策」「生活者の本音」「地域経営視点における医療」など、がんにまつわるさまざまな医療・社会課題を多角的に考え、解決を目指すきっかけとなりました。プレスリリースでは、登壇者やプログラムの紹介のほか、開催に至った背景、コンセプトムービーなども掲載。セッションの実施場所となった富山県の広報PRにもつなげています。

参考:医療制度改革・ICT化が進む大変革期に“がん医療の未来”を、地域から考える。11月13日開催!【LOCAL CANCER DAY 2022 /TOYAMA-JAPAN-ASIA】

事例2.音楽の力で小児がん患者を支援するチャリティーイベントを告知

「医療×エンタテインメント」「ヘルスケア×エンタテインメント」の領域で多様な事業を展開するエイベックス・ヘルスケアエンパワー合同会社は、2023年2月15日に音楽チャリティーライヴを開催することを告知。「エンタテインメントは、子どもたちの生きる力をつくる」をテーマに、音楽の力で小児がんの子どもたちを元気づけるイベントです。

プレスリリースでは、イベントの概要や出演者の紹介のほか、寄付を募る取り組みについても触れ、同社が今後も小児がんの子どもたちを支えていくことを伝えています。

参考:相川七瀬、ゴスペラーズ、Da-iCEなどのアーティストが出演する音楽チャリティーライヴ「LIVE EMPOWER CHILDREN 2023 supported by 第一生命保険」開催

事例3.自治体の支援事業に採択されたことを機に自社サービスを周知

株式会社ZINEは2022年12月21日、自社で運営するオンラインがん相談サービス「CancerWith」が、浜松市内のスタートアップを支援する「浜松市ファンドサポート事業」に採択されたことを紹介。今後は浜松市の支援のもと、病院・医療者側・患者側双方に生じるさまざまな悩みや課題の解決を目指していくことを伝えています。

自治体が展開するスタートアップ支援事業の採択をきっかけにプレスリリースでサービスや今後の展望を紹介し、より多くの人に自社の取り組みを周知しています。

参考:令和4年度「浜松市ファンドサポート事業」にオンラインがん相談サービスCancerWithを活用した事業が採択されました

「がん支えあいの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「がん支えあいの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

がんに関するイベント・キャンペーンを実施したり患者をサポートするサービスを提供したりする企業・団体は少なくありません。自社でそのような取り組みを行っている企業は、6月13日の「がん支えあいの日」に合わせてプレスリリースを配信してみてはいかがでしょうか。

記念日をうまく活用することで、より多くの人に自社の活動を周知できたり、日本人の3大疾病のひとつでもある「がん」について改めて考えてもらう機会を提供することができるはずです。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ