PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
陶彩の日(10月31日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日陶彩の日(10月31日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

10月31日は「陶彩の日」。今回は「陶彩の日」の意味や由来を解説します。

また、「陶彩の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報PR事例をご紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に食器類や陶芸作品を取り扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「陶彩の日」の意味・由来とは?

10月31日は「陶彩の日」です。和陶器百貨店の納入商社5社が共同で出資・運営している、日本陶彩株式会社によって制定されました。

日付は「とう(10)さ(3)い(1)」と読む語呂合わせが由来。日本の四季のように食卓を器で彩り、色鮮やかな演出の中で食べてもらうことが、記念日制定の目的です。

特定の企業にちなんだ記念日ですが、季節に合わせた食器関連商品をプレスリリースで発信したり、自社で運営している陶芸体験・教室などの紹介につなげたり、さまざまな広報PR活動に活かせるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「陶彩の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「陶彩の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「陶彩の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「陶彩の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「陶彩の日」を元に発信をする流れ

「陶彩の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「陶彩の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「陶彩の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「陶彩の日」を広報PRに活かした事例

「陶彩の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「陶彩の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「陶彩の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.佐賀・長崎の魅力を発信する地域連携プロジェクト

株式会社オークラ ニッコー ホテルマネジメントは、陶磁器製ひな人形の展示イベントを開催しました。2023年2月6日から3月12日にかけて、「肥前やきもの圏」の作品を展示する地域連携のプロジェクトです。

プレスリリースでは、期間中に展示される作品について、写真とともに紹介しているのがGOODポイント。世界最大の磁器製ひな人形や、縁起文・草花文を描いたひな人形など、多様な作品で佐賀・長崎エリアの広報PRにつなげた事例です。

参考:【ホテルオークラJRハウステンボス】地域連携の一環として2023年2月6日より『肥前やきもの圏』の陶磁器製雛人形を展示

事例2.スウェーデンの陶芸家が作る雑貨を取り扱い開始

株式会社トンカチは、直営店やオンラインショップで取り扱いを開始する商品のプレスリリースを発表しました。スウェーデンの陶芸家であるマリアンヌ・ハルバーグの著作権を管理し、「おさけのどうぐ」と題したシリーズを新発売。

日本人に馴染み深い陶芸作品とは異なり、シンプルでかわいらしいデザインを施しているのが特徴です。日本酒以外の用途も幅広く紹介することで、お酒が好きな人はもちろん、アーティストの作品に興味がある人への認知拡大効果も発揮しています。

参考:【新商品】スウェーデンの陶芸家、マリアンヌ・ハルバーグの瀬戸焼最新作「おさけのどうぐ」発売。

事例3.伝統文化が体験できる事業を拡大し、ニュースリリースで発表

ディーパートラベル株式会社は、旅行系スタートアップ企業としての事業展開についてニュースリリースを公開しました。伝統文化体験オンライン予約サイトを運営する同社は今回、金沢市・加賀市を中心とした商品をリリース。

金箔を使った陶筥装飾体験や、陶芸産地の中でも色彩・透明感が際立つ丸谷焼の工房見学など、地域ならではのプログラムを展開しています。実際に手掛ける体験サービスを、写真とともに紹介した記事内容がGOODな広報PR事例です。

参考:旅⾏系スタートアップの「Deeper Japan」が、金沢市・加賀市を中⼼に金沢エリアを拡充。石川県の協力を受けて、九谷焼、山中漆器、純米酒蔵見学などを新規造成。地方での事業展開を加速。

「陶彩の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

10月31日の「陶彩の日」は、陶芸を中心とする日本文化に注目が集まりやすい日です。陶芸作品や関連商品を販売している方や、陶芸体験などのイベント企画を手掛ける企業の方にとっては特に、「陶彩の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「陶彩の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ