PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
クリスマス(12月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日クリスマス(12月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

12月25日は「クリスマス」。今回は「クリスマス」の意味や由来を解説します。

また、「クリスマス」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に企業で活かしている広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にクリスマスシーズンならではの広報PRを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「クリスマス」の意味・由来とは?

12月25日は「クリスマス(Christmas/Xmas)」です。イエス・キリストの誕生日とされる日で、おもにキリスト教徒が毎年特別な記念日として盛大に祝います。

無宗教者が多い日本においては、冬のイベントのひとつとして定番の記念日。日本には、1565(永禄8)年ごろ、宣教師であるルイス・フロイスによって伝えられたといわれています。

12月24日の「クリスマス・イヴ」と合わせて、クリスマスプレゼントを贈ったり、クリスマスツリーを飾ったり、一般家庭や友人・恋人同士で楽しむケースが多い記念日ともいえるでしょう。

企業規模では、「クリスマス」で定番の七面鳥やケーキ、ポインセチアなど、さまざまな商品の広報PRに有用です。特定商品の販売促進を狙うだけでなく、自社で提供するサービスの限定イベントなどにも活かせます。

「クリスマス」をきっかけに広報PR活動する効果

「クリスマス」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「クリスマス」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「クリスマス」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「クリスマス」を元に発信をする流れ

「クリスマス」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「クリスマス」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「クリスマス」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「クリスマス」を広報PRに活かした事例

「クリスマス」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「クリスマス」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.仙台で開催するクリスマスイベントについてプレスリリースで紹介

株式会社東日本放送は、「2024 SENDAI 光のページェント」の開催に合わせて展開する「仙台クリスマスマーケット2024」についてプレスリリースを配信しました。12月6日から25日にかけて、仙台市の錦町公園にて実施するクリスマスイベントです。

シンプルながら、イベント名や開催期間がひと目でわかるプレスリリースタイトルがGOOD。東北最大級となるクリスマスツリーや、30店舗にもおよぶクリスマスフード・雑貨店など、本イベントならではの大規模な取り組みを訴求しています。

参考:「仙台クリスマスマーケット2024」開催!

事例2.出生時体重のぬいぐるみをクリスマスプレゼントに提案

自社製ぬいぐるみを製造・販売する株式会社ドリーム・ワークショップは、12月15日の「クリスマス」まで開催するキャンペーン情報をプレスリリースで発表しました。生まれたときの体重に調整したクマのぬいぐるみを、大切な人へのクリスマスプレゼントとして提案しています。

「クリスマス」にちなんだ無料のカードや、限定ラッピングといった季節性・希少性を伝えたプレスリリースがGOOD。サイズ感がわかる写真を掲載したり、実際のギフトカードのラインナップを紹介したりといったビジュアル面も参考になります。

参考:Xmas、2024年は「体重ベア/ウェイトベア」で感動の贈りもの。生まれた時の重さのテディベアを製造する「くまさん工房」は、最短即日配達(無料)対応。クリスマスキャンペーンは12月25日23:59まで

事例3.「クリスマス」に先駆けて数量限定商品を展開

琉球ゴールデンキングスは、2024年の「クリスマス」にちなんだホリデーキャンペーンを実施。数量限定の限定商品や、選手のイラストをデザインしたキーホルダーガチャといったラインナップをプレスリリースで紹介しています。

「クリスマス」の魅力が詰まったデザイン性はもちろん、「〇〇円お得」と明記することで金銭的な魅力を訴求したのがGOODです。同封の商品が写真で紹介されているため、ファン層にとっては特に有益な情報源となっているでしょう。

参考:「キングスクリスマスパック」「クリスマス限定ガチャ」今週末より登場!

事例4.メインロビーに三日月のオブジェを飾ったクリスマスツリーが登場

株式会社ロイヤルホテルが運営するリーガロイヤルホテルは、2023年11月1日~12月25日までの期間で、メインロビーにて三日月のオブジェを飾ったクリスマスツリーを設置。ホテル前庭の並木では約40,000球のLEDライトでライトアップしたイルミネーションも楽しめます。

プレスリリースのアイキャッチには、メインロビーに設置された三日月のオブジェを飾った華やかなクリスマスツリーの画像を掲載。本文では、三日月の大きさや並木に装飾したイルミネーションの電球の数などの具体的な数値を掲載することでイメージしやすくなります。クリスマスのイルミネーションに関する情報発信の参考事例です。

参考:【リーガロイヤルホテル(大阪)】幸せな願いがロビーにあふれる三日月のクリスマスツリーと約40,000球のLEDライトが並木に煌めくイルミネーション クリスマス装飾&イルミネーション

「クリスマス」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

12月25日の「クリスマス」は、クリスマスならではのサービスやプレゼントに注目が集まりやすい日。ケーキや冬にちなんだ商品、「クリスマス」にまつわるサービスを展開している方にとっては特に、自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「クリスマス」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

「クリスマス」をプレスリリースに活用する際は、「トレンド徹底活用術 クリスマス編」を参考にしてみてくださいね。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ