PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
クリスマス・イヴ(12月24日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日クリスマス・イヴ(12月24日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

12月24日は「クリスマス・イヴ」。今回は「クリスマス・イヴ」の意味や由来を解説します。

また、「クリスマス・イヴ」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、企業で取り入れている広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にクリスマスならではの広報活動を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「クリスマス・イヴ」の意味・由来とは?

12月24日は「クリスマス・イヴ」です。イエス・キリストの誕生を祝う前夜祭として、世界的に知られています。

本来はキリスト教徒による祝祭ですが、日本では宗教に関係なく、冬の行事のひとつとして祝われるケースが一般的です。一般家庭でクリスマスツリーを飾ったり、友人や恋人にクリスマスプレゼントを用意したり、25日の「クリスマス」に向けて一気に盛り上がりを見せる日ともいえるでしょう。

「クリスマス・イヴ」には、飲食業界からサービス業界まで、幅広いジャンルの企業が多種多様なイベント・キャンペーンを実施しています。商材カテゴリを問わず、広報PR活動に活かしやすい記念日です。

「クリスマス・イヴ」をきっかけに広報PR活動する効果

「クリスマス・イヴ」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「クリスマス・イヴ」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「クリスマス・イヴ」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「クリスマス・イヴ」を元に発信をする流れ

「クリスマス・イヴ」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「クリスマス・イヴ」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「クリスマス・イヴ」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「クリスマス・イヴ」を広報PRに活かした事例

「クリスマス・イヴ」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「クリスマス・イヴ」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.人気アニメを「クリスマス・イヴ」に全話一挙放送

株式会社ドワンゴは、2024年12月24日の「クリスマス・イヴ」に合わせて、アニメ作品「ダンダダン」を放送することをプレスリリースで発表しました。最終話の放送を記念し、「クリスマス・イヴ」を楽しみながら作品を振り返るという企画です。

最終話の放送日と「クリスマス・イヴ」の2つのタイミングを掛け合わせた企画の魅力の本企画。プレスリリースを配信することでこれまで作品を観たことがない潜在層も、一挙放送をきっかけに試聴の機会へとつなげられるでしょう。

参考:\アニメ『ダンダダン』最終話放送記念/ クリスマス・イブに ニコ生で全12話の無料一挙放送が決定!

事例2.「クリスマス・イヴ」のイベントチケット発売情報を公開

ロングランプランニング株式会社は、株式会社ムジカラパンが主催するイベントについて、チケット発売情報をプレスリリースで公開しました。2024年12月24日の「クリスマス・イヴ」開催の「三ッ矢直生 ホテル椿山荘東京X masディナーショーvol.26」です。

プレスリリースでは、登壇者のプロフィールを写真とともに掲載したのがGOOD。「クリスマス・イヴ」ならではのイベントであることを訴求することで、メディア関係者やファン層を中心に興味・関心を高めています。

参考:『三ッ矢直生 ホテル椿山荘東京X masディナーショーvol.26』 今年のクリスマスイブは、三ッ矢直生が皆様をベルサイユ宮殿の様な夢の世界へ誘います! ゲストは『ベルサイユのばら』作者池田理代子氏

事例3.2日間にわたって開催する花火イベントの決定事項を発表

株式会社浜友E.F.は、2024年12月24日の「クリスマス・イヴ」と、12月28日の2日間で開催するイベント情報をプレスリリースで発表しました。360度の景色を見渡す尾形船のスカイデッキで花火を楽しむプランです。

プレスリリースでは、特別便の運航が決定したことに併せて、出発日や周遊時間といったプラン概要を紹介。イメージ画像を掲載することで読み手の想像力を掻き立て、利用促進効果に寄与した有用な広報PR事例です。

参考:【江戸前汽船】もんじゃ屋形船でクリスマスイブにお台場レインボー花火を楽しむ特別便運航決定!

事例4.「クリスマス・イヴ」の一夜限定で特別宿泊プランを展開

三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社は、2024年12月14日から25日にかけて展開する「シャンパン・ナイト・クリスマス」のプレスリリースを配信しました。24日の「クリスマス・イヴ」には、ホテル最上階でフレンチフルコースが楽しめる一夜限定プランを販売。

今回の限定プランに合わせて特設ページを設置し、食事やホテルルームなどプランの関連情報を写真とともに紹介しています。「クリスマス・イヴ」ならではのプラン内容はもちろん、視覚にアプローチするビジュアル面もGOODなプレスリリースです。

参考:【ロイヤルパークホテル】クリスマスイブ限定のフルコースディナー付や東京タワービュー確約などクリスマス宿泊プランを発売!

事例5.絵本作家のオリジナル紙芝居を「クリスマス・イヴ」に初披露

三井不動産商業マネジメント株式会社は、三井アウトレットパーク 滋賀竜王にて実施するオリジナル紙芝居「びわこでクリスマスパーティー」の開催情報を発表しました。滋賀県在住の絵本作家によるオリジナル紙芝居を、12月24日の「クリスマス・イヴ」に合わせて初公開するお披露目会です。

また、今回のお披露目会に向けて、11月25日と26日には、クリスマスオーナメントを作るワークショップを開催。2023年のクリスマスは平日となるため、日曜日を開催日としたのもGOODです。ワークショップ開催前にプレスリリース配信することで、多くの子育て世代に認知を広めています。

参考:オリジナル紙芝居「びわこでクリスマスパーティー」12月24日(日)三井アウトレットパーク 滋賀竜王で初公開

「クリスマス・イヴ」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

12月24日の「クリスマス・イヴ」は、クリスマスシーズンならではのプレゼントや限定商品に注目が集まりやすい日です。商材のカテゴリを問わず、飲食業界からアパレル、サービス業界まで自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

また、12月25日の「クリスマス」と連日、限定商品を発表したりクリスマスサービスを提供したりするのも一案です。お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「クリスマス・イヴ」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ