PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
クロスワードの日(12月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日クロスワードの日(12月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

12月21日は「クロスワードの日」。今回は「クロスワードの日」の意味や日付の由来を解説します。

また、「クロスワードの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にクロスワードやパズルの製作・書籍の販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「クロスワードの日」の意味・由来とは?

12月21日は「クロスワードの日」です。1913(大正2)年12月21日に、アメリカの新聞『ニューヨーク・ワールド』にクロスワードパズルが掲載されたことから、記念日として知られています

世界発の制作者と呼ばれているのは、ニューヨーク・ワールドの編集長であるアーサー・ウィン氏。当初はワードクロス・パズル(word-cross puzzle)の名前で掲載されていましたが、後にクロスワード(crossword)に改名され、1930年には辞書に収録されました。

現在では、日本でも定番のパズルゲームとして広く遊ばれています。クロスワードや関連のパズルを含む書籍も多数販売されているため、新商品のプレスリリースや、クロスワードにまつわるイベント情報の発信といった広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

「クロスワードの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「クロスワードの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「クロスワードの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「クロスワードの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「クロスワードの日」を元に発信をする流れ

「クロスワードの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「クロスワードの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「クロスワードの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「クロスワードの日」を広報PRに活かした事例

「クロスワードの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「クロスワードの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「クロスワードの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.心斎橋の5つのエリアでクロスワードを説いて、抽選に応募

株式会社パルコは、心斎橋エリアで開催される夏のバーゲンセールについて、プレスリリースを発表しました。「ゴッチャメッチャ心斎橋」と題し、5つの施設がタッグを組んで一斉開催するプロジェクトです。

イベント期間中は、対象の5つの施設をめぐってクロスワードパズルを完成させると、豪華景品が当たるプレゼントキャンペーンも実施。参加施設で冊子を入手し、クロスワードの答えを特設ページから回答する仕様です。

各施設の商品がお得に購入できるだけでなく、ギフト券や商品券といった景品を用意することで、より効果的な販売促進が期待できる広報事例といえます。

参考:初の取り組み!!心斎橋に集まれ!ゴッチャメッチャ心斎橋 5施設合同SUMMER SALE開催!

事例2.人気ゲームシリーズとのコラボレーションイベントを開催

株式会社アルジャーノンプロダクトは2022年5月20日、株式会社スパイク・チュンソフトのゲームシリーズ『ダンガンロンパ』と、イラストレーター望月けい氏とのコラボレーションイベントを実施しました。

イベントの一環として、クロスワードパズルを用いたプレゼントキャンペーンも同時開催。クロスワードパズルを解くと、もれなくデジタル壁紙が受け取れます。店舗でのイラスト展示やノベルティ配布だけでなく、ゲーム要素を加えることで、ターゲットへの興味関心につなげているのがGOODポイントです。

参考:『ダンガンロンパ』×イラストレーター『望月けい』Wチャンスキャンペーン&クロスワードパズルの告知を開始

事例3.楽しく脳トレができるパズル本の最新刊を発売

株式会社学研ホールディングスは、グループ会社である株式会社学研プラスのロングセラーシリーズ最新刊『もっと脳が活性化する100日間パズル プラス』の発売を発表しました。クロスワードのほか、漢字ナンクロや間違い探しなど、複数種類のパズルを掲載した書籍です。

遊び感覚でパズルを解きながら、脳トレ効果を期待できるのが本書の魅力。飽きることなく100日間続けられる構成にも配慮されているため、1冊でパズルを存分に楽しみたい人にとっては、特に魅力的な内容といえるでしょう。

参考:累計163万部突破のロングセラーシリーズ最新刊! 脳トレの第一人者、川島隆太教授監修の『もっと脳が活性化する100日間パズル プラス』絶賛発売中!

「クロスワードの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

12月21日の「クロスワードの日」は、パズルゲームのなかでもクロスワードに注目が集まりやすい日です。出版業界の方や、クロスワードの製作・企画に関わっている方にとっては特に、「クロスワードの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「クロスワードの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ