PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
アジフライの日(3月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日アジフライの日(3月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

3月21日は「アジフライの日」。今回は「アジフライの日」の意味や由来を解説します。

また、「アジフライの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界の方や、アジを使った商品を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「アジフライの日」の意味・由来とは?

3月21日は「アジフライの日」です。鳥取県境港市に本社を構え、アジフライカンパニーとして製造販売などを手掛ける、株式会社角屋食品によって制定されました。

日付は、アジを漢字で「鯵(魚へんに参=3)」と書くことから3月、フライを「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから21日としたのが由来。

日本のソウルフードのひとつでもあるアジフライのおいしさと魅力を発信し、より多くの人々に味わってもらうことが、記念日制定の目的です。さらに「海洋資源の保護活動に関心を持ってもらいたい」という願いも込められています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「アジフライの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「アジフライの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「アジフライの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「アジフライの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「アジフライの日」を元に発信をする流れ

「アジフライの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「アジフライの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「アジフライの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「アジフライの日」を広報PRに活かした事例

「アジフライの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「アジフライの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「アジフライの日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.ひとくちサイズのアジフライに仕上げた惣菜菓子を新発売

株式会社MDホールディングスは、新商品「ひとくじあじフライ」のプレスリリースを公開しました。アジフライをバキュームフライ製法で揚げた、新感覚の惣菜菓子です。

本来食卓に並ぶアジフライを、おやつのように味わえるひとくちサイズの手軽さが訴求ポイント。普段アジフライを食べる機会が多い人はもちろん、おやつやおつまみとして魚のおいしさを味わいたい人にもアプローチできる広報PR事例です。

参考:お惣菜がお菓子になった!?「ひとくちあじフライ」が新発売

事例2.アジフライと相性の良い調味料を味覚センサーAIで測定

株式会社Mizkan Holdingsは、「アジフライに何をかけるか問題」と題した調査レポートを発表しました。AISSY株式会社とタッグを組み、慶応義塾大学が開発した味覚センサーAIを用いて実施した調査です。

AIが測定したアジフライとの相性度では、「味ぽん」が1位を獲得。次にタルタルソース、ソース、しょうゆと続きました。アンケート調査ではなく、味覚センサーAIを活用して相性を数値化した、ユニークな広報PR事例です。

参考:ついに決着!?「アジフライに何をかけるか問題」

事例3.アジを使って調理法をレクチャーする親子向けオンラインイベント

海と日本プロジェクト広報事務局は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として実施したイベント「オンラインさばける塾inしまね」のニュースリリースを配信しました。6家族20人の参加者に、アジの三枚おろしや洋風アジフライ作りなどをレクチャーしたオンライン企画です。

記事内では、実際にオンラインツールを用いて開催されたイベントの様子を、写真とともに紹介。レクチャーする様子に加え、参加した子ども・保護者からのコメントをピックアップしているのがGOODポイントです。

参考:島根の親子がオンライン参加、アジをさばいて洋風アジフライ作りに挑戦!『オンラインさばける塾inしまね』を開催しました!

「アジフライの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

3月21日の「アジフライの日」は、魚料理の中でもアジフライに注目が集まりやすい日です。食品の製造に携わっている方や、アジフライを使った商品企画・開発などを行う企業の方にとっては特に、「アジフライの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「アジフライの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ