PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
釣りの日(10月10日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日釣りの日(10月10日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

10月10日は「釣りの日」。今回は「釣りの日」の意味や由来を解説します。

また、「釣りの日」をきっかけに広報RP活動を行う効果やポイント、実際に活かしている企業の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に釣り業界の方や、関連のコンテンツを取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「釣りの日」の意味・由来とは?

10月10日は「釣りの日」です。一般社団法人・全日本釣り団体協議会と、公益財団法人・日本釣振興会によって制定されました。

記念日は、「魚」の幼児語や方言のひとつとして知られる「とと」を「と(10)と(10)」と読む語呂合わせが由来です。

毎年10月10日やその前後には、さまざまな企業が「釣りの日」にちなんだイベント・キャンペーンを実施しています。釣りの楽しさを発信したり、釣りに関する商品・書籍のプレスリリースを公開したり、多様な広報PR活動に活かしやすい記念日といえるでしょう。

「釣りの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「釣りの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「釣りの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「釣りの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「釣りの日」を元に発信をする流れ

「釣りの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「釣りの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「釣りの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「釣りの日」を広報PRに活かした事例

「釣りの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「釣りの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「釣りの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.フリマアプリでの釣り用品の動向をアンケート調査

ヤフー株式会社は、同社が提供するフリマアプリ「PayPayフリマ」にて、釣りに関するアンケート調査を実施しました。2022年10月10日の「釣りの日」に先立って公開された調査リリースです。

10代以上の男女1,952人を対象に、8月31日〜9月4日にWebアンケートを実施。釣り用具の直近の消費動向や購買ニーズのほか、コロナ禍によるアウトドアレジャーへの注目度の変化にも着目しています。さらに、サマリで「PayPayフリマ」で購入可能な関連商品をピックアップしているのがGOODポイントです。

参考:釣り具の取引動向を発表 コロナ禍で密を避けるレジャーが人気! PayPayフリマで釣り具の購入金額が2倍以上に増加!

事例2.10月10日から1週間、海と食文化を伝えるイベントを開催

海と日本プロジェクト広報事務局は2022年10月、「海のごちそうウィーク」と題したイベントを開催しました。10月10日を「トト(魚)の日」とし、16日までの1週間、一般社団法人・海と食文化フォーラムとともに実施した共同プロジェクトです。

全国の飲食店や鮮魚店と連携しており、入場無料の屋外イベントのほか、Twitter投稿キャンペーンや情報発信企画も展開。全国的な取り組みをプレスリリースとして発信することで、より多くの人への認知拡大効果につなげた広報事例といえるでしょう。

参考:10月10日(”トト”=魚の日)から1週間「海のごちそうウィーク〜知れば知るほど、海はおいしい。~」を開催!

事例3.釣り体験メダルゲームを題材にした漫画作品の掲載が決定

株式会社バンダイナムコアミューズメントは、人気コミック誌の『コロコロコミック』について、ニュースリリースを発表しました。魚釣り体験ゲーム「釣りスピリッツ」をマンガ化し、同誌での掲載をスタート。

ゲームセンターに導入されているモニター型の釣り体験メダルゲームと漫画作品を融合させた、ユニークな長編漫画です。ゲームのプレイ経験がある人はもちろん、釣りが好きな人や、興味がある子どもにも魅力的なコンテンツといえます。

参考:『釣りスピリッツ』がコロコロコミックにてマンガ化決定 『ドラベース』の むぎわらしんたろう先生が描く大長編 10月15日(土)頃発売の11月号より掲載スタート

事例4.「釣る・捌く・食べる」が体験できる施設を新規オープン

兵庫ベンダ工業株式会社は2022年9月、体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」をニューオープンしました。同社の海洋水産技術研究所が、神戸市の「マリンピア神戸 さかなの学校」で展開した新企画です。

アジやサバがいる水槽で魚を釣り、捌いて食べるまでを体験できるのが特徴。市場に出回らない「未利用魚」や「低利用魚」を取り扱っており、食を通じて魚の魅力・調理方法などを学べるのが魅力です。釣りに興味がある人だけでなく、ファミリー層もターゲットにしやすいプロジェクト内容となっています。

参考:食と学びをテーマに釣りが楽しめる体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」が、2022年9月10日(土)マリンピア神戸 さかなの学校にオープン!

「釣りの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

10月10日の「釣りの日」は、釣りに注目が集まり、海や川でのレジャーを想起させるきっかけになる日です。釣り関連のサービスに携わっている方や、釣り人向けのイベント・キャンペーンを検討している方にとっては特に、「釣りの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「釣りの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ