PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
ガトーショコラの日(9月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日ガトーショコラの日(9月21日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

9月21日は「ガトーショコラの日」。今回は「ガトーショコラの日」の意味や由来を解説します。

また、「ガトーショコラの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特に食品業界の方や、菓子業界の方は参考にしてみてください。

「ガトーショコラの日」の意味・由来とは?

9月21日は「ガトーショコラの日」です。ガトーショコラの魅力をより多くの人に知ってもらうため、1998年(平成10年)に創業したガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」の氏家健治シェフが制定しました。

日付は、「ケンズカフェ東京」が初めてガトーショコラを発売した日にちなんでいます。

フランス語の「Gâteau au chocolat(ガトー・オ・ショコラ)」が訛って「ガトーショコラ」となりました。本来は「焼いたチョコレート菓子」という意味ですが、日本ではチョコレートを生地に混ぜ込んで焼いたケーキがガトーショコラと呼ばれています。

プレスリリースで新商品を紹介したり、ガトーショコラに関するイベントや情報を発信したりといった広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「ガトーショコラの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「ガトーショコラの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ガトーショコラの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ガトーショコラの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「ガトーショコラの日」を元に発信をする流れ

「ガトーショコラの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「ガトーショコラの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「ガトーショコラの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「ガトーショコラの日」を広報PRに活かした事例

「ガトーショコラの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「ガトーショコラの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日に関した事例ではないものも、今後「ガトーショコラの日」を広報PR活動に活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.人気商品をリニューアルした「極濃いちごとろ生ガトーショコラ」を発売

食のブランディングや商品開発を行う株式会社フードクリエイティブファクトリーは、展開する一口でとろける極上スイーツ「toroa(トロア)」についてプレスリリースを配信。クラウドファンディングサイト「マクアケ」で即完売した「極特濃いちごとろ生ガトーショコラ」をリニューアルした「極濃いちごとろ生ガトーショコラ」をオンラインにて発売します。

プレスリリースのメイン画像に、とろける食感が伝わるよう断面が見える写真を載せているのがGOOD。商品の魅力がわかるように、製造工程や材料の紹介にも画像を掲載しているのも参考になるポイントです。記念日に絡めたプレスリリースではありませんが、バレンタインと合わせて広報PRした好事例です。

参考:丸ごと苺濃厚ショコラに北海道発酵バターを融合。大人の贅沢、toroaバレンタイン「極濃いちごとろ生ガトーショコラ」発売

事例2.サツマイモを使用した秋限定ガトーショコラを販売

チョコレート関連商品の製造販売やショップの企画運営を行う株式会社Baceは、運営するチョコレート専門店「Minimal – Bean to Bar Chocolate – (ミニマル)」にて、秋限定の新商品についてプレスリリースを配信。ねっとりとした濃厚な甘さが特徴の「生ガトーショコラ -蜜芋-」と、ほくほくとした食感と上品な甘さの「ガトーショコラ ソフト -なると金時-」の2種類を販売します。

秋限定であることと新商品の特徴を端的に表したプレスリリースのタイトルがGOOD。本文では各商品の画像とこだわりポイントを3点ずつ記載し、魅力を伝えています。

記念日に絡めた事例ではありませんが、季節性と限定性を活かした広報PRとして参考になる事例です。

参考:Minimalより、秋限定の「さつまいも」スイーツが登場。ねっとり濃厚な甘さで高糖度の「蜜芋」とほくほくとした食感に上品な甘さの「なると金時」それぞれの個性を堪能するガトーショコラ。

事例3.ガトーショコラ専門店が期間限定で和歌山県にポップアップ店舗を初オープン

ガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」は、2023年9月13日から19日の期間限定で近鉄百貨店和歌山店を出店することをプレスリリースで発表しました。

プレスリリースのタイトルには新規性、地域性、話題性を盛り込みニュースバリューを高めているのがGOODです。本文では、初出店を記念しキャンペーンを実施すること、看板商品と新商品を画像とともにわかりやすく紹介。

ガトーショコラ専門店ならではの特徴を活かした期間限定の出店は、参考になる広報PR施策です。記念日に絡めた事例ではありませんが、新店舗と新商品の情報をうまくまとめたプレスリリースではないでしょうか。

参考:【ケンズカフェ東京】和歌山県初出店、9月13日から9月19日まで近鉄百貨店和歌山店でガトーショコラで有名なケンズカフェ東京がポップアップ店舗を出店

「ガトーショコラの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

9月21日の「ガトーショコラの日」は、スイーツの中でも特にガトーショコラに注目が集まるきっかけになる日です。

ケーキの製造・販売に携わる企業の方や、ガトーショコラに特化した情報発信を行う企業の方にとっては特に、「ガトーショコラの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「ガトーショコラの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ