PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
手巻きロールケーキの日(毎月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日手巻きロールケーキの日(毎月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

毎月6日は「手巻きロールケーキの日」。今回は「手巻きロールケーキの日」の意味や由来を解説します。

また、「手巻きロールケーキ」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に洋菓子業界の方や、ロールケーキの販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「手巻きロールケーキの日」の意味・由来とは?

毎月6日は「手巻きロールケーキの日」です。しっとり食感を重視したチルドデザート「手巻きロールケーキ」を販売する株式会社モンテールによって制定されました。

日付は、手巻きロールケーキの断面が数字の「6」に見えることと、ロールケーキの「ロ(6)」の語呂合わせにちなんでいます。

「手巻きロールケーキ」の関連商品を通して、同社商品のおいしさをより多くの人に知ってもらうことがおもな目的です。

毎月6日には、モンテールを筆頭に、洋菓子やチルドデザートを製造・販売する企業が「手巻きロールケーキの日」にちなんだイベント・キャンペーンを実施しています。ロールケーキは手軽に食べられるスイーツとして人気が高いため、広報PRに活かしやすい記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「手巻きロールケーキの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「手巻きロールケーキの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「手巻きロールケーキの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「手巻きロールケーキの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「手巻きロールケーキの日」を元に発信をする流れ

「手巻きロールケーキの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「手巻きロールケーキの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「手巻きロールケーキの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「手巻きロールケーキの日」を広報PRに活かした事例

「手巻きロールケーキの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「手巻きロールケーキの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「手巻きロールケーキの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.「白い恋人ロールケーキ」発売

菓子メーカーの石屋製菓株式会社は、「白い恋人」のホワイトチョコレートクリームを包んだ「白い恋人ロールケーキ」を発売するとプレスリリースで発表しました。

プレスリリースのタイトルに有名ブランド「白い恋人」の名前を入れ、目に留まる工夫をしています。本文には4,000本売り上げたと記載し、人気ぶりを伝えているのがGOOD。また、開発背景として原料ロスを活用していることを紹介し、社会性をフックにしているのもポイントです。

記念日に関連したプレスリリースではありませんが、ロールケーキの発売を知らせる広報PRとして参考になります。

参考:「白い恋人」のホワイトチョコレートクリームを包んだ真っ白なロールケーキ「白い恋人ロールケーキ」 6月14日(金)より販売開始

事例2.生クリーム専門店から『ミルキーロールケーキ』発売

「生クリーム専門店ミルク」などを展開する株式会社オペレーションファクトリーは、濃厚な生クリームのスイーツ『ミルキーロールケーキ』を新発売するとプレスリリースで発表しました。

プレスリリースのタイトルに「このミルク感、くちどけ、濃厚さ。」という印象的なフレーズを入れており、目に留まる工夫がされています。シズル感のあるロールケーキの断面が美しく、写真の使い方がポイント。産地や食べ方などの情報を整理して記載された構成もGOODです。

記念日にちなんだ広報PRではありませんが、複数枚の画像でロールケーキの魅力を伝えた参考事例です。

参考:このミルク感、くちどけ、濃厚さ。今まで体験したことのないミルキーなロールケーキが新登場。

事例3.新発売のロールケーキの販売個数が3か月で5倍に

「魚沼スイーツガーデンナトゥーラ」を運営する株式会社雪国リゾートインフォメーションは、6月に販売を開始したロールケーキである「NATURAロール」の8月の販売個数について発表。合計589個となり、販売開始から5倍超となったことをプレスリリースで配信しました。

プレスリリースのタイトルに「5倍の売上を達成」と、数字を入れることで注目を集めていることがわかります。開発の背景にあるコロナ禍の影響について触れ、商品やお客様への思いが伝わってくる展開もGOOD。

「手巻きロールケーキの日」に関連した広報PRではありませんが、ロールケーキの人気を伝える切り口として参考になるプレスリリースの配信事例です。

参考:新発売のロールケーキが発売から3か月で初月比5倍の売上を達成

「手巻きロールケーキの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

毎月6日の「手巻きロールケーキの日」は、チルドデザートやロールケーキに注目が集まりやすい日です。洋菓子店を運営している方や、スイーツメニューの企画・開発を行う企業の方にとっては特に、「手巻きロールケーキの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「手巻きロールケーキの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ