
発酵性食物繊維普及の日
5月27日は「百人一首の日」。今回は「百人一首の日」の意味や由来を解説します。
また、「百人一首の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに取り入れている広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に百人一首に関連する商品を取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
5月27日は「百人一首の日」です。1235年のこの日、藤原定家が「小倉百人一首」を完成させたことから、記念日として制定されました。
百人一首には複数の種類がありますが、一般的には「小倉百人一首」が広く知られています。遊び方も、「散らし取り」や「源平合戦」「逆さまかるた」などさまざま。
5月27日には、「百人一首の日」にちなんでイベントや競技かるた大会を開催する企業・団体もあります。映画作品に取り上げられたことで認知度も高まっているため、関連商品の広報PRにも役立てられるでしょう。
「百人一首の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「百人一首の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「百人一首の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「百人一首の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「百人一首の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「百人一首の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「百人一首の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「百人一首の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になるように、百人一首についての広報事例と、GOODポイントを紹介します。
株式会社コレヤコノは、クラウドファンディングMakuakeプロジェクト「日本文化の宝物「百人一首」の覚え方を研究して作った一覧表・暗記ツール」のプレスリリースを配信しました。前回大好評を博したプロジェクトを、さらに改良した第2弾です。
後世に受け継ぐべき日本の宝物である百人一首ですが、暗記が難しいという課題に着目した企画。デジタルとアナログのメリットを比較し、利点を組み合わせて「暗記の道具」として商品化したのがユニークです。
プレスリリースでは、実際に利用している様子を複数の写真で紹介し、さらなる興味関心を引いています。自社ならではの商品について詳しく訴求した記事内容もGOODな広報PR事例です。
参考:珠玉の100歌を心に刻む! 暗記スピード劇的アップ! 百人一首暗記プロジェクト第2弾
株式会社たちばなは、同社の長野本店2F特設会場にて「第1回たちばな杯かるた大会」の開催を決定しました。競技かるたに励む高校生を描いた漫画『ちはやふる』をきっかけに競技人口が増えたことから、同社が実現したプロジェクトです。
長野県内の若年層に和装着用機会を創出することと、さらなる競技人口の増加を目的に掲げています。プレスリリースでは、『ちはやふる』の主人公を描いた宣材画像を掲載し、百人一首の魅力にも触れた点がGOODポイントです。
参考:一般社団法人全日本かるた協会後援、株式会社たちばな主催「第1回たちばな杯かるた大会」【2023年5月14日(日)開催】
一般社団法人全日本かるた協会は、競技かるた漫画の「ちはやふる」の舞台となった福井県あわら市と共同で「小倉百人一首競技かるた 第56回全国女流選手権大会」を開催することをプレスリリースで配信しました。和装姿の選手が集う当大会は、2日間に分けて開催します。
「百人一首の日」にちなんだプレスリリースではないものの、シンプルでわかりやすいタイトルに加え、イベント概要やイベントの紹介など必要な情報を丁寧に記しているのがGOOD。開催の約20日前にプレスリリースを配信することで、より多くの集客効果を発揮した事例ともいえるでしょう。
参考:日本伝統文化×スポーツ、華やかで熱い戦い「小倉百人一首競技かるた 第56回全国女流選手権大会」
5月27日の「百人一首の日」にイベントを開催したり、自社商品を売り出したりすることで、より効率的な認知の拡大が期待できます。特定の期間に実施するのが困難な場合は、百人一首の関連商品のプレスリリースを発信してもよいでしょう。
また、「百人一首の日」にちなんだ調査リリースを出すのも一案です。小倉百人一首を切り口に、ほかの百人一首やかるたに関する広報PRを企画していきましょう。
【関連記事】