
国際家族デー
4月の最終水曜日は「国際盲導犬の日」。今回は「国際盲導犬の日」の意味や由来を解説します。
また、「国際盲導犬の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特に慈善団体や社会貢献活動などをされている企業は、ぜひ企画の参考にしてみてください。
4月の最終水曜日は「国際盲導犬の日」です。1989年4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念し、1992年に国際盲導犬学校連盟が制定。日付は国際盲導犬学校連盟の発足した日から4月の最終水曜日としています。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、盲導犬に対する人々の理解を高めるのが目的です。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「国際盲導犬の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「国際盲導犬の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「国際盲導犬の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「国際盲導犬の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「国際盲導犬の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「国際盲導犬の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「国際盲導犬の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「国際盲導犬の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「国際盲導犬の日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。
SNSとテクノロジーを活用し、社会課題の発見・解決を支援するPolimill株式会社は、4月の最終水曜日に制定されている「国際盲導犬の日」に合わせて、補助犬に関する意識調査を実施。「補助犬と共に生きる人もそうでない人も補助犬も、みんなが生きやすい社会になるためにはどんなことが大切?」を課題とした調査結果を、回答者のコメントも併せてプレスリリースで紹介しています。
記念日に合わせて調査結果を発表し、タイトルにも関連性が明確に示されている点がGOODです。こうした記念日を活用した発信は、自社サービスの社会的意義を訴求する広報PR施策として参考になる好事例です。
参考:4月24日は「国際盲導犬の日」。ほじょ犬って知ってますか?Surfvoteの投票では約4割が「盲導犬・介助犬・聴導犬と3つのタイプがいたこと」を知らなかったと回答。
株式会社わかさ生活は、「国際盲導犬の日」に合わせたSNSキャンペーンとして、公式Xにて「1いいねにつき50円」を眼科検診費用として寄付する企画を実施したことをプレスリリースで発表。投稿には8,000以上のいいねが集まり、その結果、関西盲導犬協会に対し、合計40万円を寄付しました。
プレスリリースでは、関係者のコメントや同社がこれまでに行ってきた盲導犬の育成支援の歩みにも触れており、取り組みに込められた思いを紹介しています。「国際盲導犬の日」に連動したキャンペーンを通じて、事業や価値観をうまく結びつけながら、社会貢献活動を広く認知させた参考事例です。
参考:わかさ生活から関西盲導犬協会へ眼科検診費用として400,000円を寄付いたしました。
コノコトトモニを運営する株式会社オモヤは、国内最大級のペットイベント「第12回インターペット 人とペットの豊かな暮らしフェア」に出展することを発表しました。
約2mの巨大ガチャガチャやフォトブースの設置のほか、ブース内のパネルにシールを貼るとシール1枚につき10円を日本盲導犬協会へ寄付する取り組みも行います。
自社の取り組みを積極的に発信することで、事業内容や今後の支援活動などを知ってもらうきっかけになります。
参考:約2mの巨大ガチャガチャでお出迎え!ペットフードブランド「コノコトトモニ」が日本最大級のペットイベント《インターペット2023》に今年も出展【株式会社オモヤ】
4月の最終水曜日の「国際盲導犬の日」の意味や由来、また記念日に関連した広報PR事例を紹介しました。
「国際盲導犬の日」にちなんだ新商品の販売やイベントを開催することはもちろん、盲導犬に関連したアンケートを調査し、結果を発信するのも一案です。自社で盲導犬に関連する取り組みを行っている場合は、「国際盲導犬の日」をきっかけに広報PRしてみるとよいでしょう。
【関連記事】