証券取引所の大納会
5月30日は「掃除機の日」。今回は「掃除機の日」の意味や由来を解説します。
また、「掃除機の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に家電業界の方や清掃業界の方、家事代行サービスを提供している企業、地方自治体などはぜひ参考にしてみてください。
「掃除機の日」の意味・由来とは?
5月30日は「掃除機の日」。1975年(昭和50年)に愛知県豊橋市で「530(ごみゼロ)運動」が始まったのがきっかけで、日本各地にこの運動が広まり、毎年5月30日を「530(ごみゼロ)の日」としたことが始まりです。
1982年(昭和57年)、関東知事会の空き缶等問題推進委員会では「ごみゼロ」を推進するために「お掃除の日」としてこの日を制定。1993年(平成5年)には、厚生省(現厚生労働省)が5月30日〜6月5日を「ごみ減量化推進週間」に定めました。
また、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員会は掃除機を活用して「530(ごみゼロ)運動」を達成してほしいとして1986年(昭和61年)から「お掃除の日」を実施。1997年(平成9年)に「掃除機の日」に改称されました。
現在、この日は「ごみゼロの日」としてより広く知られており、さまざまな「ごみゼロ」を達成するための活動が行われています。
「掃除機の日」をきっかけに広報PR活動する効果
「掃除機の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「掃除機の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「掃除機の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「掃除機の日」を元に発信をする流れ
「掃除機の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「掃除機の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「掃除機の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「掃除機の日」を広報PRに活かした事例
「掃除機の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「掃除機の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例をピックアップ。「掃除機の日」のルーツでもある「ごみゼロの日」に関する事例をGOODポイントと併せて紹介します。
事例1.掃除機のどんな口コミ内容を参考にするかがわかる調査リリース
株式会社レビューは、運営する情報メディア「口コミの森」で掃除機に関するアンケートを実施。日本国内の20代以上100人に聞いた「掃除機のどんな内容の口コミを参考にするか」についての調査リリースを配信しました。
1位「吸引力」2位「サイズ・重さ」3位「使いやすさ」と続き、7位までの結果をランキング形式で公表。棒グラフを用いてわかりやすく紹介しています。さらに、ランキングごとに回答を抜粋。掃除機を選ぶときの参考になる調査リリースの参考事例です。
参考:【調査レポート】掃除機のどんな内容の口コミを参考にする?1位は「吸引力」でした!
事例2.すべてを任せられるロボット掃除機が発売開始
サービスロボットを製造・販売するエコバックスジャパン株式会社は、最新モデルの床掃除機ロボット「DEEBOT T20 OMNI(ディーボット・ティトゥエンティ・オムニ)」の販売に関するプレスリリースを発表。予約受付開始と発売の詳細を知らせました。
プレスリリースには、製品の特徴を画像を用いてわかりやすく掲載。続いて、アンバサダーへのインタビュー動画、製品概要と仕様、販売店舗の順に記載されています。読者が情報を整理しながら読み進めていくことができる構成となっている点が参考にしたいポイントです。
記念日にちなんだ事例ではありませんが、掃除を負担に感じている人や掃除をする時間がない人への興味関心にもつながる事例といえるでしょう。
参考:これ一台で掃除は“もう、何もしなくていい。”全てを任せられる 最新ロボット掃除機「DEEBOT T20 OMNI」2023年6月16日(金)より販売開始!
事例3.自社のロボット掃除機が全国世帯普及率10%を達成したことを発表
アイロボットジャパン合同会社は、アイロボット・コーポレーション(米国本社)によるロボット掃除機「ルンバ」と床拭きロボット「ブラーバ」が、全国世帯普及率10%を達成したことをプレスリリースで発表。世界で5,000万台*、アイロボットジャパンによる日本国内における同製品の累計出荷台数が600万台を突破しました。
「掃除機の日」に絡めたプレスリリースではないものの、大きな目標を突破したことをプレスリリース配信することで、より多くの認知を高める機会としているのがGOOD。プレスリリースでは、掲げていた目標と今後の展望について記し、これからの企業の姿勢をしっかりとアピールしています。
*ロボット掃除機「ルンバ」シリーズ、床拭きロボット「ブラーバ」シリーズをはじめとするアイロボット社が家庭用向けに販売するロボット
参考:アイロボットジャパン、自社ロボット掃除機の全国世帯普及率10%を達成
「掃除機の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
「掃除機の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。
「掃除機の日」にちなんだイベントやキャンペーンを実施したり、掃除機や掃除、ごみ全般に関する調査リリースを出したりするのも一案です。また、自社で独自に取り組んでいる掃除や「ごみゼロ」に関する活動があれば、積極的に発信するとよいでしょう。
今一度「掃除機の日」をきっかけに自社製品やサービスを広報PRしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】