これまでPR TIMES上で配信されたプレスリリースの動向を振り返り、紐解いていく月間PR TIMESプレスリリースウォッチ総評。
今回は、昨年の2019年6月に配信されたプレスリリースをもとに2020年6月のプレスリリース配信に役立つ情報やノウハウを見つけていきたいと思います。イベントごとが少ない6月は他の月以上に情報収集アンテナを張り巡らせ、創意工夫で乗り切る必要がありそうです。
2019年6月のトレンド振り返り総評
5月のゴールデンウィークが過ぎ市場が落ち着いたまま迎える6月は、国民の祝日がない珍しい月です。
第三日曜日の「父の日」など恒例行事もあるものの、広報トピックスはあまり多くありません。しかし6月は気温や湿度が上昇するなどの季節の変わり目でもあり、「カビ」や「湿気」「梅雨バテ」といった季節特有の事象が起こりやすくなります。
5月12日時点では、新型コロナウイルスの収束を見据えた報道も増えつつあり、小売り店や製造業などが再開する動きも出てきました。日々変化する情勢を敏感にキャッチし、自粛解除後の自社の発信に向けた準備も開始していきましょう。社会が負った痛みに対して、自分たちに出来ることは何なのか。この自問自答を続けることは、この先も重要な視点となりそうです。
(PR TIMES編集部)
1年前のPR TIMESにみる6月のプレスリリース配信タイミング
2019年のプレスリリース配信数の推移から、2020年同月の配信タイミングのヒントとなりそうな動向をピックアップし、考察していきます。プレスリリース配信数に関する2019年6月の注目ポイントは以下の4点でした。
2019年6月のプレスリリース配信本数におけるデイリー最多は28日(金)、次いで27日(木)となりました。
配信本数が伸びやすい月初が土日だったため、月初に配信予定だったプレスリリースを5月の最終平日や6月最初の平日(3日)に変更されるなど、やや分散されたよう見受けられます。月末も土日に当たることから月初同様に分散が見られ、デイリー最多が5月のデイリー最多に比べて減少するなどやや穏やかな推移となりました。
月末月初に土日を挟む場合は、配信日が分散され、前後の平日に配信本数が伸びる傾向にあります。ただ、配信本数が減少する土日も、月末月初に限っては他週末より増加しやすいなど変則的な面も見られます。同様に平日の中では週はじめである月曜日の配信数がやや抑え気味になる傾向にありますが、6月3日(月)は月内最初の平日ということでウィークリー最多となりました。
配信日を検討するうえで曜日を加味することも大切ですが、それだけに捉われることなく最適なタイミングを見極められると良いでしょう。
また、平日を週単位で見みると、最も平均配信本数が多かったのは最終週である第4週、次いで僅差で第1・3週、2週、の順番でした。下旬にやや増加傾向だったのは、夏休みやフェスなどレジャーシーンの多くなる7月に向けたプレスリリースが増えたことも関係していそうです。
2019年6月に注目を集めたプレスリリースPick Up
2019年6月当時、パソコンまたはスマートフォンでPV数やエンゲージメント率が高かったプレスリリースの中から、PR TIMES MAGAZINE編集部が独自にPick Up!プレスリリース事例から見る一言ノウハウについて、解説していきます。
白馬観光開発株式会社のプレスリリース事例
標高1,400mの山岳にビーチリゾートが誕生!「HAKUBA MOUNTAIN BEACH」、白馬八方尾根に7月26日開業予定〜スキー場ならではのアイディアから採用された「ゴンドラサウナ」も登場〜
長野県白馬エリアでマウンテンリゾート開発を進める企業が、白馬八方尾根に絶景リラクシングテラスをオープンした内容のプレスリリースです。
八ヶ岳や浅間山などを見渡せる標高1,400mにビーチリゾートをイメージしたテラス。山頂にいながらビーチ気分を味わえるギャップがインパクト抜群ですね。実際にもタイトル冒頭の「標高1,400mの山岳にビーチリゾートが誕生!」というワードが読み手の関心をグッと高めたようでした。
Facebookのいいね!数が1万超という驚異のシェア数を誇り、パソコンのPV数も高いことから、ビジネス面でも注目度が高されたことが伺えます。サウナブームも相まって多くのメディアや幅広い世代が注目したのではないでしょうか。
<事例から見る一言ノウハウ>
プレスリリース本文内ではスタイルが崩れないよう、使用した画像2~3枚は横に並べて一枚の横長画像として挿入。加えて単体ずつの画像もダウンロード用素材として別途アップロードしています。メディアが記事に取り上げる際に活用しやすい親切な配慮がされています。
画像キャプションを活用してメニューやエリアの補足情報も丁寧に説明しており、オープン前でも商品や場所の魅力がしっかりと伝わってきます。
株式会社ハクシのプレスリリース事例
映像などのコンテンツ・ものづくりを行う企業のユニークな採用方法に関するお知らせです。
就職活動で「白紙1枚でエントリー」するという企画が新鮮で、型にはまらない斬新さが話題を呼び、Twitterのシェア数が1,000を超えました。
PV数もスマートフォンからの閲覧数が高く、Twitterのシェア数から見てもまさに新しさを求める「スマホ世代」に刺さるプレスリリースです。
<事例から見る一言ノウハウ>
採用活動は企業ブランドの構築にも直結するため、採用広報・コーポレート広報を考える上で参考になるプレスリリースでした。
プレスリリース自体は簡潔にまとめられていますが、「白紙採用」というインパクトがありながらも社名・企業理念と一貫する狙いには誰もが納得でき、思わず企業HPや採用ページをのぞいてみたくなります。
エントリー期日もプレスリリース内に記載し、応募者になるかもしれない読み手が確実に押さえるべき情報は漏れなく発信。余計な内容を削ぎ落してシンプルにまとめた点も、「白紙採用」ならではの余白を残した結果でしょう。
株式会社アイティベルのプレスリリース事例
埼玉県越谷市にオープンした 日本初のカフェ型水族館 ジュエリーアクアリウム7月1日(月)に来場者数20,000人突破見込み!!
越谷市の大型ショッピングモールにあるカフェ型水族館の来場者数に関するプレスリリースです。
「日本初」という新規性と「20,000人突破」という具体的な数字を用いたキーワードがタイトルに組み込まれていることで、多くのプレスリリースの中から目に留まりやすくなっています。
パソコン、スマートフォン共にPV数が高いのがこのプレスリリースの特徴です。ファミリー・カップル向け施設としてのおでかけ情報でもあり、「〇〇人突破」というメディア関係者が注目しやすいキーワードで、幅広い層にニーズのある内容であった点もポイントです。
<事例から見る一言ノウハウ>
新規オープンの情報ではないものの、「日本初のカフェ型水族館」というキャッチコピーを発信し続けることで、初めて施設を知る読み手にも魅力を十分にアピールできます。偉業や記録をフックに施設そのものを広報する手法は参考にしていきたいですね。
セレモニー概要を簡潔に伝えるすっきりとした内容ですが、本文内に使用していない画像もアップロードするなどビジュアル面での情報発信は十二分。施設をイメージしやすくなり、メディアも掲載時の画像選択肢が増えます。
PR TIMESで話題になったプレスリリース
PVやエンゲージメント率など数字からの情報だけでなく、PR TIMESで話題になったプレスリリースもご紹介します。
株式会社yutoriのプレスリリース事例
好きなことを好きと言う、たったそれだけのことが僕らには足りなかった。
起業から1年を迎えた企業の資金調達実施と、コーポレートブランディングを一新した旨のプレスリリースです。
まるでラブソングのリリックのようなタイトルが印象的で、週間PV数も高かった本プレスリリース。強烈なインパクトは記憶に新しいのではないでしょうか。
PR TIMESが2020年の年頭所感で発表した「ナラティブ元年」の先駆けともいえる、まさしく語りかけるようなワードとメッセージに溢れていました。
<事例から見る注目ポイント>
タイトルがすべてを物語るかのように、本文をクリックする前から企業の持つ「想い」や「世界観」が伝わってきます。ロゴを新しくする上でメンバーから集めたサインを公開したり、文末にまるで仲間を呼びかけるような求人告知をしたりと、従来のプレスリリースにはなかった発信内容や表現が斬新です。
PR TIMESのコーポレートサイトでも取材した通り、「語れる強さ」が垣間見えるプレスリリースで、構成からワードのセレクトまで他社には真似できないこだわりが詰まっていました。
2020年6月のトレンド予測
6月は国民の祝日や目立った恒例行事も少なく、広報トピックスが乏しい月かもしれません。だからこそ、「季節の変化」などこの時季特有のニーズやインサイトを見抜くことが求められます。
もともと屋外で行うスポーツやイベントなどアクティブな催しが行われにくいシーズン故に、新型コロナウイルスの影響も3~5月に比べたら受けづらいはず。昨年の取り組みも参考にしながら、企業も生活者も心機一転できるような情報を発信できると良いでしょう。
2020年6月の広報PRの準備はこちらからどうぞ!
【2020年6月版】広報PRトレンドウォッチ!季節の変わり目はインサイトを捉えきれるかが勝負
<編集/岡 陽香>
PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法と料金プランをあわせてご確認ください。
PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする