PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

イベントの集客方法15選|集客戦略の立て方から、成功させる7つのポイントを解説

イベント集客の戦略を立てる際には、対象者・目的の明確化はもちろん、予算を把握したり、情報発信のタイミングを図ったりといった計画も大切です。イベント開催は企業や商品・サービスの認知拡大にも効果が期待できますが、入念に進めなければなりません。

本記事では、イベントにおける集客戦略を立てるステップと、成功に導くためのポイントをピックアップ。魅力的な企業の事例も紹介していますので、イベント集客を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

イベントの集客戦略を立てる5つのステップ

イベント集客の戦略を立てる際には、対象者や目的を明確にしたり、それに応じた企画を検討したりといった順序が重要です。イベント実施後には反響を調べる作業も必要となるため、実施前だけでなく、中長期的な戦略が行えるよう計画しておきましょう。イベント集客における戦略の立て方を5つのステップで解説します。

解説

STEP1.イベント集客の対象者とニーズを明確にする

まずはイベントがどのような層を想定したものなのかを明確にします。年代・ライフスタイルといった対象者像によってイベントの集客方法も変わるためです。対象者のペルソナに加え、自社やイベントの認知度を基準にしてもよいでしょう。

例えばイベントを知らない潜在顧客への情報発信であれば、InstagramやX(旧 Twitter)などのSNSを活用したり、プレスリリースを配信したりといった方法が有用です。既存顧客を対象にする場合は、イベント特典などの魅力的な情報を載せて公式LINEやメールマガジン(メルマガ)を配信する方法も検討できます。

幅広い層に届きやすいプレスリリースの配信も併用できれば、読み手の期待感を高めるだけでなく、メディア掲載・実績提示による安心感を高める効果も得られるでしょう。

STEP2.イベントの目的に応じた企画を考える

イベント対象者の明確化に加え、イベントそのものの目的に応じた企画を検討することも重要です。

  • 自社の商品・サービスの認知を広めたい
  • 既存顧客に新しい商品・サービスのお知らせをしたい
  • 自社ブランドのファンを増やしたい
  • 既存商品の潜在顧客にアプローチしたい

イベントの目的があいまいなまま企画を進めるとブレが生じ、本来の集客効果を得づらくなります。自社が考える目的によって企画内容や集客方法も変わるため、本格的な企画を立てる前に考えておきましょう。

STEP3.準備から開催までの予算を把握・調整する

対象者像や目的が明らかになった段階で、イベントにかかるコストを計算します。イベント自体の設営費はもちろん、プレスリリースの配信などにかかるコスト、ノベルティ代といった内訳も含めて把握しておきましょう。予算の算出には以下のような方法があります。

  • 売上見込みから黒字になるコストを算出する
  • 集客人数に応じて1人当たりのコストを算出する
  • 過去のイベント実績をもとに1人当たりのコストを試算する

単にコストを明らかにするだけではなく、成果の見込みを出して費用対効果を可視化することも大切です。開催後に「コストパフォーマンスの悪いイベントになった」とならないよう、予想される成果に見合った予算を出しましょう。

STEP4.適切なタイミングでイベント情報を発信する

イベントの情報を幅広い層に届けるには、複数回に分けた発信が有効です。SNS・プレスリリース・広告掲載などさまざまな方法がありますが、手段や回数を限定せず、各タイミングに応じた発信を心がけましょう。

例えば数ヵ月前からイベント開催が決まっているのであれば、「開催決定」「開催まで残り1ヵ月」のようにカウントダウン形式で発信する方法があります。参加を想定している対象者はもちろん、メディア関係者への情報発信も含め、複数回にわたって展開することが大切です。

STEP5.イベント終了後は効果検証&反響リサーチ

無事にイベントが終了したあとは、目的に対する効果検証と反響のリサーチを行います。「目的に対する企画・コストの設定が正しかったか」「今後のイベントに活かせる部分があるか」といった点を明らかにするために重要な工程です。

  • イベント参加者にアンケートを取る
  • XやInstagramで反響をチェック(エゴサーチ)する
  • メルマガの開封率を調べる

反響がわかると、申し込みやすい媒体を再考したり、独自性を強化したりといった施策を立てやすくなります。以下の記事では、イベント開催後にレポートを制作・配信するメリットや重要ポイントを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

イベントの集客を成功させる7つのポイント

イベント集客を成功させるためには、参加者にメリットを示したり、申し込みのハードルを下げたりといった施策が重要です。「参加したい」と思わせられるような情報発信を心がけ、集客もなるべく早い段階から実施できるよう備えましょう。イベントの集客効果を高める7つのポイントを解説します。

ポイント

ポイント1.イベントに参加するメリットを提示する

対象者の興味・関心をかき立てるのは、イベントに参加する明確なメリットです。以下のように、イベントに参加することで得られる参加者側のメリット・ベネフィットを具体的に発信し、参加や申し込みの意欲を促しましょう。

  • 来場や参加者限定のノベルティ配布(ロイヤルティを感じられる特典がある)
  • イベント内容と親和性の高い登壇者(価値の高い情報が得られる)
  • 登壇者や参加者同士の交流がある(通常では出会えないつながりができる)
  • 事前申し込みや早期申し込みの割引価格を設定

類似のイベントを展開する競合他社との差別化を図ることで、自社イベントの魅力を効果的に伝えられます。有料イベントの場合は、早期申し込み特典や割引価格の設定などで金額面でのメリットを検討してもよいでしょう。

ポイント2.わかりやすいタイトルやキャッチコピーをつける

イベントの魅力を伝えるためには、わかりやすく関心を引きやすい言葉が重要です。イベントポスターなどに記載するキャッチコピーはもちろん、SNSコンテンツやプレスリリースのタイトルにも配慮しましょう。

例えば、小さい子どもがいるファミリー層向けのイベントなら、ひらがなや親しみやすい表現が有用です。特定分野に関する専門情報を扱う企画であれば、初心者やメディア関係者も理解できるキャッチコピー・説明を網羅したほうがよいでしょう。

ポイント3.できるだけ早い時期から集客を実施する

集客の効果を高めるためには、なるべく早い時期からイベント情報を発信する必要があります。認知度が低いまま開催直前に集客をスタートすると、「参加したいイベントだが、日程が合わない」という対象者が増えるためです。

ただし、早すぎる情報解禁はキャンセル数が増えるリスクを高めます。認知を広めつつキャンセルを抑えるためには、以下のように段階的な情報発信を検討しましょう。

(参考スケジュール)

  • 開催の数ヵ月前:イベント概要と日程を発表
  • 申込期間:特典情報とともに申し込みの受け付けスタートをお知らせ
  • 開催日の直前:参加検討者や潜在層に向けて申し込み・参加を後押し

ポイント4.申し込みのハードルを下げる

「イベントに興味はあるが、あと一歩が出ない」という層へアプローチするためには、申し込みのハードルを下げる施策が有用です。企業や新商品・サービスについて幅広く発信するのが目的であれば、「参加費無料」「1人から参加OK」など、気軽に参加できる要素を増やせないか検討してみるとよいでしょう。

一方、ブランドファンを強化してロイヤルティを高めたり、高級商品・サービスの販売促進を図ったりといった目的がある場合は、ニッチな層が確実に参加したいと思えるような特典を用意する方法も考えられます。ただし、申し込みのハードルを下げてしまうことで、イベント自体の価値を落とさないように注意しましょう。

ポイント5.定期的なリマインドを実施する

申し込みのハードルを下げると同時に、定期的にリマインドを行うことで参加検討者へアプローチできます。公式SNSや対象者向けのメールでイベント情報を発信し、参加や申し込みを悩んでいる人へ念押しするイメージです。

一方的な情報発信に加え、自社ホームページでイベント関連のQ&Aページを設けたり、参加者情報が簡単に変えられるフォームを設置するとよいでしょう。申込者や検討者が自社に問い合わせる手間が省けるため、検討から参加・変更、参加までの流れをスムーズにできます。

ポイント6.アクセスに配慮した場所を選定する

イベントの対象者がアクセスしやすい場所に設営できれば、検討者が参加を決める後押しになります。予算に合った場所選びはもちろん、全国からの来場を想定したイベントでは特に、飛行機や公共交通機関で訪れやすいエリアに配慮することも大切です。

また、参加者が付加価値を見いだす要素として、ユニークアベニューで開催するという施策もあります。歴史的な建築物や文化施設など、対象者が興味を示すような場所をイベント会場とすることで、イベント内容だけでなく、エリア・建物そのものへの関心を高められます。

当日は、メインエリアでの交通規制がないかなど周囲の交通情報、ほかのイベント情報なども踏まえ、案内できていると親切です。事前に情報収集しておきましょう。

ポイント7.過去の素材を活用する

プレスリリースなど、企業が発信するイベント情報の価値を高めるためには、実績の提示が効果的です。過去に開催した類似のイベントがある場合は、当時の様子がわかる写真や動画を積極的に活用しましょう。

写真・動画のビジュアルに加え、参加者から寄せられたコメントを掲載するのも一案です。リアルな声が参加検討者に届けば、「自分も行ってみたい」という意欲をかき立てられるでしょう。イベント実績がない場合や過去の開催時に参加者からの許可を得ていないなどの用意がない場合は、会場イメージ図を掲載する方法も検討できます。

オンラインでのイベント集客の方法

オンラインでのイベント集客方法としては、プレスリリース配信サービスやSNSの活用、自社ホームページなど、多様な手段が検討できます。ひとつの方法に特化するのではなく、複数をうまく組み合わせることが重要です。それぞれの集客方法のメリットを理解して、自社やイベント内容に応じた施策を組み立てていきましょう。

1.プレスリリースの配信

プレスリリースの配信は、メディア関係者を中心に多くの人へ情報を届けるために有用です。近年の広報PR活動では、一般生活者がプレスリリースを目にする機会も多くなっています。

メディア関係者に限定せず、イベントの対象者や潜在層も含め、積極的に発信していきましょう。イベント集客においては、複数回に分けてプレスリリースを配信することで段階的に対象者へアプローチできます。

以下の記事では、イベント開催のプレスリリースの書き方を紹介しています。

2.SNSや公式LINEの配信

顕在顧客から新規層まで、幅広く情報を届けやすいのがXやInstagramといったSNSです。公式アカウントのフォロワーを中心に拡散力を高められるため、プレスリリースと同様にイベント開催前後の複数回に分けて発信していきましょう。

LINEの企業用アカウントを用いた配信も活用できます。こちらは既存顧客への認知拡大効果を高める方法です。競合他社や一般生活者の投稿が多いSNSに比べ、対象者に直接情報を届けられるメリットがあります。

3.自社ホームページ

ホームページは、自社や商品・サービスを認知している層に情報を届けるために役立ちます。開催日や参加対象者、アクセスなどの基本情報とイベント概要をなるべく詳しく記載し、自社ホームページで公開しましょう。

メディア関係者を含む閲覧者がページを訪れることで、そのまま相談や申し込みフォームに流れるケースもあります。ホームページのみでは潜在顧客への周知が難しいため、SNSやプレスリリースなど、幅広い層が見やすいコンテンツと組み合わせて発信するとよいでしょう。

4.ポータルサイトに掲載

イベント集客においては、開催情報が告知できるポータルサイトを活用するのも一案です。無料で掲載できるサイトから複数のプランを備えたものまでさまざまなタイプがあり、イベント内容や予算に応じて選択できます。

GoogleやYahoo!の検索欄に表示されやすいサービスを利用できれば、自社のイベント情報も効率的に認知拡大できるでしょう。イベントの種類によって無料掲載ができたり、イベント後のアンケートを実施できたりといったポータルサイトもあるため、希望に合ったサービスの利用を検討してみましょう。

5.メルマガや営業メール

イベントの参加検討者や顕在顧客といったステークホルダーに情報を届ける施策としては、メルマガやメールでのお知らせもおすすめです。メルマガの登録者を中心に、イベントの開催決定や開催前告知といった情報を発信しましょう。

特定の対象者に送付できるメールは、メディア関係者はもちろん、企業のような団体向けのイベントにも有用です。メールに案内情報を記載し、申込リンクなども掲載すると効率的に参加を促せるでしょう。

オフラインでのイベント集客の方法

イベント情報をオフラインでお知らせする方法としては、チラシ配布やテレアポといった施策が検討できます。オンラインに比べると人的・物的コストが高くなりやすいものの、直接的なアプローチができるのはオフラインならではのメリットです。プレスリリースの配信やメルマガなどと併せて実践したいオフライン施策を3つ、紹介します。

1.チラシ配布やはがきのポスティング

イベント情報を個人や企業に伝える方法としてよく見られるのが、チラシやフライヤーの配布・ポスティングです。小サイズのチラシを挟んだティッシュ配りという手段も検討できますが、日時・会場・プログラムなど掲載情報が多いイベントにおいては、チラシ配布・ポスティングのほうが有用といえるでしょう。

配布するエリアが限られるため、地域密着型のイベントでは特に効果が期待できます。特定エリアの近隣住民を対象としたイベントであれば、ぜひ活用してみましょう。

2.ステークホルダーへのテレアポ

テレアポは、チラシ配布やポスティングよりも物的コストを削減しやすい集客方法です。テレアポ担当者の確保は必須ですが、サービスの利用者や取引先など、ステークホルダーへ効率的にイベント情報を伝えられます

すでにプレスリリースの配信やLINE配信といった集客を実践している段階であれば、問い合わせがあった対象者に限定して架電してもよいでしょう。

3.社員や取引先など関係者層への紹介

オンラインでリーチしづらい層にイベント情報を届けるためには、社員や取引先といった関係者層へ直接紹介する方法もあります。過去に類似のイベントを開催している場合は、口コミとして対象者間で発信してもらうことで、認知拡大効果につながることも。

特に口コミは客観的な意見として広まるため、企業やイベントの実績を知ってもらう機会にもなるでしょう。なお以下では、関係者層へのイベント告知に役立つ案内状の書き方を解説しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

イベント集客の成功事例

ここまではイベント集客の施策や情報発信の方法を解説しましたが、実際にどのように展開すべきかわからず悩むこともあるでしょう。ここからは、プレスリリースから、魅力的なイベント集客事例を紹介。GOODポイントをピックアップしているので参考にしてみてください。

参考

事例1.JRA京都競馬場:特設サイトやSNS投稿特典を展開

  • 競馬場でイルミネーションイベントを開催
  • イベント情報に限定した特設サイトをオープン
  • SNSのハッシュタグ投稿特典を用意

参考:JRA京都競馬場 「秋のイルミネーションプロジェクト」第2弾スタート 可愛い光の馬がレースの速さで駆け抜ける!京都駅の大階段を彩る、イルミネーションホースが登場

事例2.富士観光開発株式会社:記念日「〇〇の日」を活用した複数のイベント

  • 11月20日を「山形県民の日」とし、日付に合わせてイベント開催
  • 通常2,000円の入園料を無料に
  • 関連イベントも併せてプレスリリースで紹介

参考:11/20「山梨県民の日」特別企画 【富士すばるランド】入園料無料&ワンデーパスポートを特別割引!

事例3.株式会社エヌエイチケイ文化センター:オン・オフライン両方に参加特典を用意

  • 芸能人を起用したトークイベント
  • 会場とオンラインそれぞれに魅力的な参加特典を用意
  • 終了後は見逃し配信も実施

参考:【NHKカルチャー】まもなく11月17日開催!小野賢章さんのスペシャルトークイベント

事例4.株式会社類設計室:二次元バーコードで参加しやすい環境を構築

  • イベントに、子どもに人気の高いキャラクターが登壇
  • メインイベントに加えて「相談会」も実施
  • プレスリリースで、参加しやすい二次元バーコードを掲載

参考:【類農園】奈良県宇陀市主催「宇陀オーガニックビレッジフェス2023」参加 ~11月26日に、パネルディスカッションに登壇や有機の米づくり取組を紹介を行います。子どもに人気の「おむすび兄さん」も登場!~

事例5.東京建物株式会社:都心エリアのイベント情報をわかりやすく発信

  • 都心エリアの公園で複数のイベントプログラムを展開
  • 芸能人の登壇者やキャラクターをプレスリリースで紹介
  • 開催場所がわかりやすい画像を掲載

参考:11月16日 Hareza池袋で「みんなのハレ舞台 with AI」開催

事例6.住友不動産商業マネジメント株式会社:イベント出展者をプレスリリースで募集

  • イベントの出展者募集情報をプレスリリースで配信
  • 会場までのアクセスを細かく記載

参考:全国マザーズケア協会、日本マタニティフード協会共催!ママ・パパ・くらしを応援するイベント「THANKS ママ フォーラム -2024 WINTER-」出展者を募集します!

事例7.バリューマネジメント株式会社:記念日に先駆けて1日限定のイベントを開催

  • 「日本酒の日」に先駆けて、1日限りのイベントを開催
  • 特別な時間を過ごす限定コラボ企画
  • 予約不要・入場無料で幅広いエリアから立ち寄りやすい

参考:【NIPPONIA HOTEL 奈良 ならまち】「日本酒の日」に合わせた奈良豊澤酒造との1日限定コラボイベントを9月29日 (日) に開催!

事例8.クタニズム実行委員会:ユニークベニューを巡るイベント

  • 石川県の複数箇所のユニークベニューでイベント開催
  • プレスリリースでは「プログラムと巡り方」を紹介
  • ガイドブックを配布して取り組みやすい環境を構築

参考:色あざやかな焼き物「 九谷焼 」を、見る/知る/めぐる、芸術祭「KUTANism(クタニズム)」。5回目となる今年度のプログラム詳細が決定しました。

事例9.千葉県流山市:イベント集客の広報PR活動で認知度向上

  • 子育て世代に向けて地域のイベントを開催
  • プレスリリースを対象者に分けて発信

参考:10年強で人口は約5万増。流山市の広報PR活動が「シビックプライドの醸成」になるまで

事例10.埼玉県北本市:地域ならではの自然体験イベント&開催後アンケートを実施

  • 地域性を活かして、自然が楽しめるイベントを開催
  • グルメ企画を展開し、地域ならではの食材を提供
  • イベント後はアンケート調査を実施

参考:17年ぶりに人口の社会増。埼玉県北本市が市民と共創するプロモーション

事例11.茨城県つくば市:多様な広報PR活動でイベント情報を発信

  • 空き地を活かしたイベント開催
  • 定期的なチラシ配布でイベントやその他の認知を拡大

参考:人口の連続増加、増加率全国1位を実現。必要な人に必要な情報を届ける広報PR|つくば市

事例12.菅公学生服株式会社:自社製品の強みを活かしたイベント集客

  • 学生服を取り扱う企業のイベント集客プロジェクト
  • 視覚的に関心を引くデザインと写真を考案

参考:岡山の企業3社で実現したPR。広報担当者がゴールから逆算して企画した「AOHARE号」とは

事例13.藤原印刷株式会社:エンドユーザーとつながる展示・イベント

  • 印刷会社の認知拡大に寄与した展示会・イベント
  • デザイナーやパートナー企業を巻き込んだイベント企画
  • イベント開催でエンドユーザーとつながる

参考:「販促ではない、関係性を築くこと」 藤原印刷に聞く、広報PRの注力で見えた世界

事例14.福岡ソフトバンクホークス株式会社:コロナ禍での集客イベント

  • デリバリーに特化したコロナ禍のイベント企画
  • イベント情報を公式SNSアカウントで発信

参考:ソフトバンクホークスが発明した「新しい野球の楽しみ方」。マルチでつながるファンコミュニケーションとは?

事例15.カルビー株式会社:ファン同士の交流が深まるイベント・キャンペーンを複数展開

  • 自社サービスの周年記念にオンラインイベントを開催
  • キャンペーンやイベントの場を複数設け、ファン同士の交流を強化
  • イベント情報をSNSやプレスリリースで発信

参考:ユニークさが生む共創。「じゃがりこ」熱狂的なファンコミュニティの秘伝レシピを大公開!

効果的なイベント集客方法を実践して認知拡大・販売促進につなげよう

イベントの集客は非常に重要で、認知拡大のみならず売り上げをも左右する要素です。プレスリリースの配信やメルマガといったオンラインから、ポスティングのようなオフラインまで、多数の施策が検討できます。

また、イベント集客の効果を高めるためには、対象者に応じた戦略立案も大切。イベント開催後には反響調査を行いながら、次回以降の企画につなげていきましょう。紹介した事例も参考にしながら、実際のイベント集客にぜひ役立ててみてください。

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

PR TIMES MAGAZINE執筆担当

PR TIMES MAGAZINE執筆担当

『PR TIMES MAGAZINE』は、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社 PR TIMESのオウンドメディアです。日々多数のプレスリリースを目にし、広報・PR担当者と密に関わっている編集部メンバーが監修、編集、執筆を担当しています。

このライターの記事一覧へ