
心の介護に向き合う日
11月13日は「いいひざの日」です。今回は、「いいひざの日」の意味や由来について解説します。
また、膝に関連する商品やサービスの広報PR事例もご紹介。「いいひざの日」を活用する際のポイントも解説しています。
膝サポーター・機能性表示食品を企画・開発している企業や、膝悩みに特化した書籍の発売を検討している企業は、ぜひ参考にしてみてください。
11月13日は「いいひざの日」です。コンドロイチンZS錠など、関節痛の薬を開発するゼリア新薬工業株式会社により制定されました。日付の由来は、「11(いい)「13(ひざ)」の語呂合わせからきています。
制定の目的は、膝の痛みが増しやすい寒い季節にひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけることです。11月13日は、整骨院ごとに独自のイベントやキャンペーンを実施されています。なお、「いいひざの日」は日本独自の記念日です。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「いいひざの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「いいひざの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「いいひざの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「いいひざの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「いいひざの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「いいひざの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「いいひざの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「いいひざの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「いいひざの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
医療用品メーカーのダイヤ工業株式会社は、新商品「bonbone スポーツバンドニー」の販売についてプレスリリースを配信しました。成長期やジャンプ動作における膝のトラブルをサポートするスポーツバンドです。
プレスリリースでは、実際の着用シーンがイメージカットのほか、新商品の機能や強みについてを画像とともに紹介しているのがGOOD。「いいひざの日」のプレスリリースではありませんが、記念日に絡めた広報PRだけでなく、新商品について発信する事例としても参考になります。
参考:【新製品】成長期の膝のトラブルをサポートする「bonbone スポーツバンドニー」を9月15日(金)より販売開始!
再生医療関連事業を展開するセルソース株式会社は、2023年7月14日から19日にかけて、50代以上の男女を対象に「膝の痛みに関する実態調査」を実施。調査の結果をプレスリリースで配信しました。
プレスリリースのタイトルに結果概要を明記し、調査内容と印象的な結果がひと目でわかる点がGOOD。「概要」と「詳細」に分けて、グラフを用いながらひざ痛にまつわる現状を訴求しています。
「いいひざの日」に絡めた事例としてはもちろん、アンケート調査・実態調査の結果をわかりやすく発信するプレスリリースとして、参考にしてみてはいかがでしょうか。
参考:【独自調査】50歳以上で「膝の痛み」を感じたことがある人は40.4%。通院している人の6割超は「今の治療に満足せず」。
情報通信から海洋、ソフトウェア開発支援まで幅広い事業を手掛ける東陽テクニカ株式会社は、「第4回 膝周囲骨切り術オンラインセミナー」の開催情報をプレスリリースで発表しました。医療従事者を対象に、膝の変形解析や術前計画について説くセミナーです。
比較的シンプルなプレスリリースですが、オンラインセミナーの概要と登壇者、日時などが簡潔にまとめられた構成がGOODポイント。「いいひざの日」に関する事例ではありませんが、事前登録制のセミナー情報を開催前に発信することで、より多くの関係者の目に留まり、認知拡大効果を高めています。
参考:「第4回 膝周囲骨切り術オンラインセミナー」9月9日開催
11月13日の「いいひざの日」はマイナーな記念日なので、広報PRの取り組みに活用している企業は現状多くありません。そのため、プレスリリースに取り入れればほかの企業の新情報との差別化が可能。
メディアに取り上げられる可能性も高まります。これから膝に関連する商品の発売を控えている企業は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
【関連記事】