PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

プレスリリースのテンプレート20選|無料で使えるWordの雛形【例文付き】

プレスリリースを作成する際、構成をどうすればよいか悩む方も多いのではないでしょうか。そんなときに便利なのがテンプレートです。テンプレートを参考にプレスリリースの品質を向上させながら、基本の構成や作法も習得しましょう。

本記事では、プレスリリースの基本的な書き方や内容別のテンプレートを紹介します。

【Wordでダウンロード可能】プレスリリースのテンプレート・雛形20選

まずご紹介するのは、プレスリリースの内容別にまとめた合計20種類のテンプレートです。「新サービスの発表」から「イベント告知」「業務提携」まで、「業界別」×「配信機会別」でサービス広報にもコーポレート広報にも活かせるテンプレートが揃っています。

日々、多数のプレスリリースを目にしているPR TIMES社員が監修。ダウンロードしてそのまま使えるWordデータと、解説PDFが付いています。作成したいプレスリリースの内容に合わせてダウンロードして、活用してみてくださいね。

テンプレート見本

ダウンロードファイルは、「解説付きWordのテンプレート」と「PR Editorのテンプレート」の2種類。活用方法については、「Wordファイルインポート機能とは?使い方とメリット・注意点」をご覧ください。

1.新商品発売・新サービス提供のテンプレート

2.イベント・セミナー開催に関するテンプレート

3.サービスに関するテンプレート

4.企業に関するテンプレート

5.その他のテンプレート

PR TIMES社員監修「業界別」×「配信機会別」例文付きテンプレート解説記事

上記で紹介したテンプレート以外にも、業界別のプレスリリース配信のメリットや読まれるプレスリリース作成のポイント、注意点や実際の事例を解説した記事もご用意しています。プレスリリースの作成や配信にあたってまだ不安がある、という方はぜひこちらもご参照ください。

業界問わず活用できるテンプレート:https://prtimes.jp/magazine/tag/common/
IT・通信業界向けテンプレート:https://prtimes.jp/magazine/tag/it-web/
飲食・食品業界向けテンプレート:https://prtimes.jp/magazine/tag/food/

そのほか、テンプレート解説記事の全一覧は「おすすめテンプレート」からご覧ください。

プレスリリースの基本の構成・書き方・ポイント

最後に、プレスリリースの基本の書き方とそのポイントについて、タイトル、リード文、本文、問い合わせ先・企業情報の4つの構成別に解説します。より品質の高いプレスリリースになるよう、しっかりとポイントを押さえましょう。

ポイント

タイトルの書き方

プレスリリースの印象は、タイトルとリード文でほぼ決まります。特に、タイトルはプレスリリースを作成するにあたって最も重要な要素と言っても過言ではありません。

プレスリリースのタイトルには、次の5つのポイントがあります。

  1. 41~100字前後、1行あたり25~30字未満に収める
  2. フォントはMeiryo UI(メイリオよりも行間、ひらがなとカタカナの文字幅が狭くコンパクトかつ印刷しても潰れにくい)
  3. 文字サイズは20(18~22を推奨、伝えたい内容やサブタイトルはその限りではない)、複数パターンの利用は避け、最大2種類のサイズを推奨
  4. 可能な限り定量的データで示す
  5. 企業としての統一を図る(ロゴの設定、カラーの統一など)

毎日、数百を超えるプレスリリースに目を通すメディア関係者の立場になれば、「どんなリリースか」を即座に判断できるタイトルのほうが良いのは当然ですよね。タイトルの付け方ひとつで目を通してもらえるか、取材したいと検討してもらえるか決まることもあります。そのため、プレスリリースで伝えたいことの結論やポイントがわかるタイトルを付けるよう、簡潔でインパクトのあるものに。限られた文字数に必ずしも企業名は必要ではありません。

タイトルの重要さやポイントは、以下の記事でもご紹介しているので、チェックしてみてくださいね。

リード文の書き方

リード文は、プレスリリース冒頭に掲載する全体の要約です。1〜3文ほどで伝えたいことを簡潔にまとめましょう。ただし、1文が長くなりすぎないようにするのもポイント。理想の目安は250~300字程度、最大400字以内がおすすめです。

プレスリリース全体をまとめるのが難しいとき、情報に漏れやダブリがないかチェックしたいときは、「5W2H」を意識しながら書いてみると良いでしょう。「5W2H(+展望)」の要素をプレスリリースの中から漏れなくピックアップできると、全体を網羅するスッキリとしたリード文になります。

【5W2H】

Who:誰が
What:何を
Where:どこで
When:いつ
Why:どうして
How:どのように
How much:どのくらい

また、企業としてや取り組みに対しての展望が明確にある場合は、5W2Hに加えて、「展望」を載せるようにしましょう。

本文の書き方

本文では、事実を簡潔かつ正確に書くことを意識しましょう。ただし、事実や客観性にとらわれるあまり、無機質な内容になってしまっては本末転倒です。読み手の興味を引いたり共感を生んだりするためには、想いを込めることやストーリー性を持たせることもとても大切。前項の「5W2H」に沿って伝えるべき内容を整理したうえで、もっとも伝えたいこと、それを伝えるために最適な表現を試行錯誤してみてください。

例えば、新商品や新体制を公表する場合は、「なぜそこに至ったのか」という背景を伝えるのも有効です。背景にあるストーリーを見せることで、社会的な意義や自社の覚悟を発信できます。感情や想いはこの背景の部分に集約すると、プレスリリースとしても読みやすく、魅力的なものとなるでしょう。

問い合わせ先・企業情報の書き方

プレスリリースは、日々取材のネタを探しているメディア関係者の貴重な情報源。スムーズに問い合わせや取材打診をしてもらうためには、連絡先や担当者の情報がきちんと記載されている必要があります。そのために、次の3点は必ず記載しましょう。

【問い合わせ先の必須情報】

会社名・部署名
担当者名
メールアドレス、固定電話番号、携帯電話番号
※「いつでも連絡の取れる連絡先」を記載すること

特に、テレビやラジオなどのマスメディアは即時ニュースに取り上げられるよう、迅速な返信を求めているケースがほとんどです。せっかくメディア関係者が問い合わせをしたのに連絡が取れないようでは「お問い合わせ先」を掲載している意味がなく、機会損失にもつながります。また、連絡が取れてからもたらい回しになってしまわないよう、確実にプレスリリース対応担当者に繋がる電話番号を記載しましょう。

はじめてでも安心。テンプレートを活用してプレスリリースを作成しよう

本記事では、プレスリリースを作成する際、構成をどうすれば良いか、どのような内容を書くべきか悩む方に向け、プレスリリースの基本的な書き方や内容別のテンプレートを紹介してきました。

プレスリリースのタイトルを書く際には、文字数、フォント、文字サイズ、定量データの活用、企業としての統一の5つを意識。リード文や本文では、「5W2H」の要素を意識しつつも、シンプルで漏れのない内容が求められます。

本記事で紹介したテンプレートに加え、PR TIMES社員が監修したプレスリリース配信のメリットや作成のポイント、注意点や実際の事例を解説した記事もありますので併せてご確認ください。

関連リンク:https://prtimes.jp/magazine/pickup/template

また、テンプレートを活用してプレスリリースを作成する際には以下の記事も参考になります。ぜひご一読ください。

<編集:PR TIMES MAGAZINE編集部>

プレスリリースの作成・テンプレートに関するQ&A

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

三寳 里菜

三寳 里菜

ライター・編集者。2013年、大学在学中に旅行系ITベンチャーに入社し、現在まで約6年にわたりコンテンツ責任者・広報・PR・組織開発を担当。それぞれのフィールドでの経験を活かして、「読みやすく、分かりやすく、伝わりやすいコンテンツ」づくりに取り組んでいます。ハウツーからイベントレポート・インタビューまで、様々なコンテンツ制作が得意です。

このライターの記事一覧へ