PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

広報になりたい!志望動機の書き方5つのポイントと気をつけたい注意点【例文あり】

近年、ますます存在価値が高まる広報PRの仕事。企業のメッセージを言語化し、社会へ届ける仕事として注目されています。この記事では、広報PR職を目指すなら必ずおさえておきたい志望動機の書き方の5つのポイントと注意点、志望動機の例文をご紹介します。

広報PR職の応募で、企業は何をチェックしているの?志望動機を書くときの5つのポイント

広報PR職はとても人気で、選考が高倍率であることもしばしば。高倍率の選考を勝ち抜くためには、分かりやすく的確な志望動機が必要ですが、一筋縄ではいかないものです。

広報PR職の志望動機を書くことは、まさに広報PRの仕事そのものであるとも言えます。企業がチェックする5つのポイントを確認して、あなたらしい志望動機を完成させましょう。

ポイント1.広報PR経験の有無を明記する

広報PRの経験があるかどうかを、具体的に明記しましょう。未経験歓迎なのか即戦力を求めているのかは、企業によって異なります。

経験者なら、前職での成果や獲得したメディアリレーション、印象的なエピソードなども具体的に盛り込むとよいでしょう。即戦力として検討してもらえるだけでなく、入社後の活躍もより現実的にイメージしてもらうことができます。

未経験者なら、「なぜ広報PR職にチャレンジしたいのか」を明確にしましょう。異なる職種での就労経験がある場合には、広報PR職に活かせそうな前職での経験のアピールも効果的です。

広報に必要なスキルについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

【採用担当者からのポイント!】
現職での広報ミッションはなんだったのか、そこに向かってどう取り組みどう成果が出たのかがロジカルに書いてあると説得力があります。結果だけでなく過程までカバーする職務経歴書にしましょう

広報経験がない人に関しては、現職の経験と広報の仕事の差分をその人なりに理解しており、その上で自身の経験を活かせる共通点を見い出せていると好印象です。知識が足りない部分はこれから勉強して補いたいという意欲が感じられるとなおGOOD。

ポイント2.応募企業のどこに共感したかを盛り込む

その企業にエントリーした理由も、選考における重要なポイントです。この点が採用担当者に伝わらない場合、「他の企業や業界でもいいのでは?」と質問されてしまうかもしれません。

あなたがその企業を選んだ理由=共感した点を必ず盛り込みましょう。共感点としては、企業のミッションやビジョンのほか、マーケット、プロダクト、ヒト、組織などが挙げられます。共感点は「自分と企業の共通点」でもあるので、これが明確であれば、よりマッチ度が高いと判断してもらえるでしょう。

【採用担当者からのポイント!】
企業は、自社のビジョン(=What)の達成に向かう方法(=How)にどれくらい共感してくれているかを見ています。ビジョンの実現を目指すHowの部分を真剣に情報収集してくれた様子が見えると、この人の共感はうわべではなく本気だなと感じ取れます。

企業への共感度合いは、これから仲間として共に頑張っていけるかを見極めるために採用担当者が重視しているポイントです

ポイント3.その企業で実現したい広報PRを伝える

過去の経験だけではなく、その企業でどんな広報PRを実現したいのかも明確にしておく必要があります。

何のビジョンもない状態でただ入社しただけでは、広報PR職としての存在価値を発揮できません。どんな広報PRを実現したいのか、またそれに対して自分がどのように貢献できるのかを明らかにできると良いでしょう。

また、その企業で実現したい広報PRの姿を伝えるためには、情報収集や言語化が欠かせません。実現したいことをしっかりとまとめ、プレゼンテーションすることができれば、結果的にポイント4で後述する「情報収集能力」や「プレゼンテーション力」など、広報業務に必要なスキルのアピールにもつながるでしょう。

【採用担当者からのポイント!】
自社について情報収集したうえで、その人なりの広報PRプランを持ってきてくれると頼もしいなと感じます

たとえば「〇〇新聞での社長インタビューを拝見し、現在貴社には〇〇という課題があるのではと感じました。ですので、私が広報担当になったら前職で得た〇〇のスキルを活かして、〇〇や〇〇に力を入れた広報PRができたら良いと考えています」などと意思のある人が魅力的です。

かといって「こうするべきです!」と押し付けがましくなっていないかは注意が必要。「自分の持っているスキルが貴社の課題解決にどう活かせるか、面接ですり合わせできたら嬉しいです」という歩み寄りの姿勢があるとなおGOOD。

ポイント4.自分のどんなスキルや経験がその企業でどう役立てられるかを書く

プレスリリース

自分がその企業でどう活躍できるかを明確にしておくことは、未経験者・経験者を問わず重要です。

広報PR職では以下のようなスキルが求められます。前職で培ったスキルや経験をもとに自分のスキルを明らかにしておけば、即戦力だと認識してもらえるでしょう。また、スキルと経験は抽象的になりがちなものです。できる限り具体的にまとめましょう。

<広報PR職に求められるスキルの例>

  • ライティング能力
  • プレゼンテーション能力
  • コミュニケーション能力
  • 情報収集能力
  • 計画・企画能力

【採用担当者からのポイント!】
広報業務は多岐にわたります。たとえば、採用広報を中心に担当してきた人とパブリシティ獲得のためのメディアリレーションに注力してきた人では、持っているスキルが大きく異なります。

採用担当者としては入社後に任せたい役割の経験があるかどうかも見たいので、「広報業務全般」などとひとまとめにせず、細かく具体的に広報経験を記載しましょう

例)

  • 広報PRスキル全般(ステークホルダーの特定、コミュニケーションチャネルの選定、課題解決に向けたステークホルダーごとのコミュニケーション手法の立案と実践広報PR戦略立案策定、社内報作成、アワード受賞、効果測定)
  • オフラインイベントの企画、ディレクション、運営、司会進行
  • コミュニティづくり、コミュニティマネジメント
  • ユーザーインタビュー、およびインタビュー記事のライティング、編集スキル業務
  • プレスリリース等の公共向け文章の作成

ポイント5.自分なりにどんな企業にしていきたいかを述べる

広報PR職として、その企業をどのように成長させたいと考えているかも志望動機における重要なポイントです

広報PRの仕事は、企業活動の拡大を担う「社外広報」と、組織活性を担う「社内広報」の2つに分類されます。目指す企業の姿を両者の視点でまとめ、広報PRとしてどのようにそれを実現したいのか・貢献できるのかを明らかにしましょう。 単発の企画などとは異なり長期的な視点が求められますが、社外・社内の両者に大きな影響力を与えることができる広報PR職の醍醐味ともいえるポイントです。

【採用担当者からのポイント!】
どんな企業にしていきたいかという点は、面接でも必ずと言っていいほど聞かれることなので、あらかじめ職務経歴書に記載しておくと良いでしょう。

採用担当者は、企業の現状をその人なりにどう把握しているかを見ています。外からの客観的な目線で見たうえでの考えを書いておいてほしいです。どのようにその考えに至ったかも知りたいので、「HPでプレスリリースに目を通してきました」「この報道記事を読みました」「社長のSNSを拝見しました」などと一言あると丁寧です。

とはいえ、ヒアリングなしにプランを練るのは難しいという方も多いと思います。選考の前に現場の社員と一度面談の機会を設けてもらえることもありますので、採用担当者に尋ねてみても良いでしょう。

広報PRに応募するときの志望動機の例文

ここまで紹介した5つのポイントをもとにした志望動機の例文をご紹介します。

志望動機は、ポイント4で紹介したスキルのうち「ライティング能力」や「プレゼンテーション能力」をそのまま反映するものです。例文は参考程度にとどめ、スキルをアピールしながら自分らしい志望動機にアレンジしましょう。採用担当者の目にとまるよう、自分自身をしっかりと広報PRすることが大切です。

未経験の場合の志望動機例【新卒の場合】

【ペルソナ】新卒で衣料メーカーを志望している学生

私が貴社を志望したのは、トレンドをいち早く取り入れ低価格で提供する貴社の経営方針に共感したためです。私はアパレルショップで3年間アルバイトをしてきました。お客様のニーズをヒアリングして適切な商品を提案することで購買につながり、最後にはお客様が笑顔で帰っていく姿を見てやりがいを感じています。

世界展開しており事業規模の大きい貴社でなら、さらに多くのお客様にリーチできる環境で働けると考え、志望しました。

営業職でのエントリーですが、広報職にも興味があります。高校時代は新聞部に所属しており、文章を書くことが得意です。簡潔な見出しを考え、必要な情報を限られた文字数に盛り込み、かつ誤情報や誤字がないように文章を書く訓練をしていました。広報担当者としてプレスリリースなどの公式文書を執筆する際、この経験が活かせると考えています。

【採用担当者目線のGOODポイント】
新卒採用では職種ごとの募集が少ないため、広報職を希望している学生も営業職でのエントリーになることがほとんどです。まずはその企業のどこに共感しているかという熱意を伝え、最後に広報職にも興味がある旨を添えてみましょう。

新卒採用はスキルではなくポテンシャル重視なケースが多いので、広報担当者として役立ちそうな経験がなくても大丈夫。ロジカルな文章が書けるかどうかが広報担当者にとって重要な素養なので、筋の通った志望動機が書けていれば十分アピールになります。

もちろんマスコミ系のアルバイト経験や、例文のような文章を書く経験などがあれば記載しておくと良いでしょう。

未経験の場合の志望動機例【Webマーケティング担当者の場合】

〇年間、〇〇業界でWebマーケティングを担当してきました。現職では自社SNSを活用した施策を提案し、運用まで担いました。〇年かけて自社Twitteアカウントのフォロワーは〇〇万人、Instagramのフォロワーは〇〇万人にまで増やすことができ、自社の認知度向上に大きく貢献しました。その結果、SNS活用開始以前に比べて自社商品の売上は〇%アップしました。

Webマーケティングは顧客に対してプロダクトやサービスの価値を訴求し、その効果を数値で明確に把握できます。しかし、企業やプロダクト・サービスに対する信頼が前提になければ成り立たない業務でもあります。広報の職を通して、顧客だけでなくメディアや社会全体へ向けて訴求することで、その信頼を築きあげたいと思い広報を志望します。また、私自身が将来的に目指すキャリアと貴社のミッション・ビジョンが一致したことも、貴社を志望する大きな理由のひとつです。

Webマーケティングで身につけた分析力や企画力を活かし、より信頼のおける企業・プロダクトイメージの構築に貢献したいと思います。

【採用担当者目線のGOODポイント】
具体的なエピソードと数字を用いて自身の実績をアピールできていて良いですね

また広報未経験の場合は、前職と広報職の違いを理解した上でなぜ広報を志望しているのかを明記するのがポイント。この例文ではWebマーケティング職での経験を活かしつつ、広報の職を通して「顧客だけでなくメディアや社会全体への影響を与えたい」という明確な意思が読み取れるのがGOOD。

未経験の場合の志望動機例【営業の場合】

〇年間、〇〇業界で営業職に従事していました。新人のうちはなかなか契約が取れず苦労したこともありますが、適切な提案をするうえでまずは相手について知ることが大切だと気付き、徹底的に提案先の情報収集をおこない提案資料を企業ごとにカスタマイズするようになりました。その結果、〇カ月連続で売上目標を達成することができ、〇〇名の社員の中から年間MVPに選出されました。

現場での経験を通して、より上流から商品やサービスをうまく見せ多くのお客様のお困りごとを解決するプロダクトを提供したいと考えるようになりました。企画段階から事業に携わり社会全体にビジョンやプロダクトを訴求できる広報PR職に、魅力を感じています。ステークホルダーごとに接し方を柔軟に変化させていくという点で営業職での経験を活かせると考え、志望しました。

【採用担当者目線のGOODポイント】
営業職の場合、広報PR職に求められるスキル(コミュニケーション能力、折衝力、交渉力、提案力)をすでに持ち合わせている方が多いです。この例文では、「顧客ごとに提案資料をカスタマイズしていた」という具体的なエピソードで、ステークホルダーごとに臨機応変な対応ができるというスキルをアピールできていて良いですね

社会と企業のハブとしての役割を果たす広報担当者には、「とにかく売上を立ててトップ営業になりたい!」という人よりも「お客様に寄り添いたい、お客様の役に立ちたい」というマインドセットの人のほうが向いています。この例文のような、相手の立場に寄り添いたいという姿勢が読み取れる志望理由がGOOD。

広報の職務経験がある場合の志望動機例1

【ペルソナ】ベンチャー企業で1人体制の広報→複数人体制の大企業に広報として転職

インターネット旅行代理店で、〇年間にわたり1名体制で社外・社内広報の双方を担当してきました。メディアとのコミュニケーションを通じて培った企画力と交渉力が強みです。

特にWeb・テレビメディアでの露出拡大に力を入れてきました。インターネットで展開しているため若年層への認知度は高まっていたものの、高年層への認知拡大に課題がありました。そこで、朝・夕方の時間帯を狙いテレビメディア関係者へ企画提案をおこない年間で〇回の露出を獲得し、高年層顧客の〇%増加に成功しました。旅行業界で得たメディアリレーションを活用し、貴社のプロダクトの認知拡大に貢献できると考えています。

特に得意な分野は対メディアの企画立案と交渉ですが、1人体制の中でプレスリリース執筆、取材対応、社内報作成などを同時並行していた経験もあり、幅広い広報業務をまんべんなくカバーできます。貴社の広報チームがいま必要としているスキルをヒアリングのうえ、私の経験が活かせればと考えております。

【採用担当者目線のGOODポイント】
広報PR業務の得意分野が書いてあると強みがイメージしやすいです。この例文では「対メディアの企画立案と交渉が得意」だと明記してある点がGOOD。1人体制で広報をしていた人は、様々な業務を同士並行していた故の作業スピードの速さもアピールポイントです。

すでに広報職の経験がある場合は、【やりたいこと/Will】と【できること/Can】を記載しておき、面接で応募企業が広報担当者に求めている【やるべきこと/Must】を見いだせればスムーズです。

広報の職務経験がある場合の志望動機例2

【ペルソナ】ベンチャー企業で1人体制の広報→ベンチャー企業で1人体制の広報

〇〇業界のベンチャー企業で〇年間、広報職に従事してきました。1人体制だったため、多岐にわたる業務(社内報作成、イベント企画運営、コミュニティマネジメント、ユーザーインタビューおよびライティング、プレスリリース等の公文書作成)を同時並行で行っており、幅広い広報PRスキルと作業のスピード感があると自負しています。

在職中は広報体制の属人化が課題でした。そこで、クラウドを活用した資料の見える化、基本業務のマニュアル作成、過去の書類を電子化することにより共有性を高めるなどの施策を実施し、〇年間かけて体制改善に成功しました。1から広報体制を構築した経験が貴社でも活かせると考えています。

また貴社のホームページを拝見し、〇〇のCSR活動は大きな社会的意義があり世間に認知される価値があると思いました。報道記事があまり見当たりませんでしたが、これからメディアアプローチすることで貴社の認知拡大に寄与すると考えています。その点においても私がこれまで培ってきたメディアリレーションズが活用できると思い、志望しました。

【採用担当者目線のGOODポイント】
その人なり広報プランを考えてきてもらえると嬉しいです。どれだけ企業について情報収集してきたかで熱意を測ることができるためです。

その際、スキルをアピールしたいがために自分の得意分野の押し付けのようなプランになってしまいがちなので注意が必要です。応募先企業が広報担当に求めている【やるべきこと/Must】と自身の【できること/Can】をすり合わせた内容にできると良いですね。募集要項などをしっかり読み込み、自分なりにその企業が求めている広報PR像をイメージしてみましょう。

広報PRの志望動機を書くときに気をつけておきたい注意点・NG例

志望動機を書く際、力が入りすぎてしまうと、論点が曖昧になったり不必要なことまで盛り込んでしまい、かえって分かりにくい内容になることもあります。5つのポイントとあわせて注意点・NG例も確認して、より伝わりやすい志望動機を書きあげましょう。

広報PRの志望動機を書くときに気をつけておきたい注意点

注意点1.未経験分野があるのにスキルで「広報PR業務全般」と記載しない

経験分野やスキルは、必ず具体的かつ正確にまとめましょう

広報PR職の担当する業務は幅広く、必要なスキルも多岐にわたります。企業によって担当業務が異なることも多いので、「広報PR業務全般」だけでは、具体的にどんな経験・スキルがあるのかが判断しにくいのです。

「何でもできますよ」と風呂敷を広げるのではなく、経験分野とスキルは具体的に記載して、的確に採用担当者に伝わるようにしましょう。

NG例)
前職では広報PR業務全般を担当していました

OK例)
前職では、広報PR担当として以下の業務を担当していました。
・プレスリリース執筆、配信
・記者会見などメディア向けイベントの企画運営
・危機管理対応

注意点2.関わったプロジェクト紹介で自分の立場や役割が不明確

せっかくプロジェクトに携わった経験があっても、担った立場・役割・最終的な成果が不明確だとあなたの魅力が伝わりづらく、もったいないです。

必要なのは、どんなプロジェクトに参加したかではなく、「プロジェクトの中であなたが何をしたか」です。

行動で語ることの重要性を自身のプレゼンテーションで体現することが、広報としてのスキルを何よりも証明するものになります。

多くのプロジェクト名が羅列されていると一見すごい経歴のようですが、採用担当者が見ているのはその中身です。プロジェクトにおける立場・役割・成果を忘れずに記載しましょう

NG例)

  • プロジェクトA
  • プロジェクトB
  • プロジェクトC

OK例)

  • プロジェクトA
    プロジェクトの概要
    プロジェクトにおける立場・役割
    プロジェクトにおける成果
  • プロジェクトB
    プロジェクトの概要
    プロジェクトにおける立場・役割
    プロジェクトにおける成果
  • プロジェクトC
    プロジェクトの概要
    プロジェクトにおける立場・役割
    プロジェクトにおける成果

注意点3.やりたいこと・やるべきこと・できることを混在させてしまう

【やりたいこと/Will】【できること/Can】【やるべきこと/Must】の3つの論点が混在すると、アピールポイントが分かりにくい志望動機になってしまいます。

それぞれの論点を的確にするために、時間軸を意識して【Will】【Can】【Must】のフレームワークに当てはめて整理することが有効です。

【Will】【Can】【Must】のフレームワーク
Will:これからやりたいこと
Can:過去の経験をもとに今の自分ができること
Must:今の自分がやるべきこと

また【Will】【Can】【Must】の一要素のみをアピールしても、説得力のない志望動機になってしまいます。たとえば【やりたいこと/Will】ばかりを話していたら【できること/Can】がないスキル不足の人材だと判断されてしまいかねません。

かといって、【できること/Can】を羅列するだけでは、その会社の広報担当者に求められる【やるべきこと/Must】を理解せず応募してきた人だと思われてしまいます。3つの論点を整理したうえでバランスよくアピールできると良いですね。

NG例)
①Willばかり主張している
私は貴社に入社して〇〇や〇〇をやってみたい(【Will】)です。貴社は私が以前より関心を持っていた〇〇の分野に積極的に進出しており、ぜひそのような環境で働きたい(【Will】)と考えています。

②Canのみ羅列している
現職では広報担当として〇〇や〇〇を担当しております(【Can】)。現在は〇〇の講座を受講しており(【Can】)、〇〇の資格も持っています(【Can】)。私のスキルを貴社で生かせると思い志望しました。

OK例)
私は貴社で〇〇に挑戦したい(【Will】)と考えています。前職では〇〇を経験し、〇〇のスキルがあります(【Can】)。入社後、貴社の広報担当者として求められるであろう〇〇(【Must】)に関しても、これまで培った〇〇での経験が生かせる(【Can】)と考えています。

志望動機を書く前に、広報に必要なスキルや向いている人の特徴を確認しておこう

志望動機を書く前に、広報担当者が求められるスキルや、広報業務に向いている人の特徴を確認しておきましょう。以下の記事を参考にしてみてください。

直近で転職活動をしなくとも、日頃から自分の経験やスキルをまとめておこう

常に自分の経験やスキル・めざす姿を日頃から棚卸ししておくことは、広報PR職に就くチャンスを増やすだけでなく、中長期的なキャリアイメージの形成にもつながります。

貴重なチャンスを逃さず、あなたの「やりたい」を叶えられる企業とのご縁ができるように、この記事でご紹介した5つのポイントや注意事項をぜひ参考にしてみてくださいね。

(追記:ならきち/編集:PR TIMES MAGAZINE編集部)

広報の志望動機に関するQ&A

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

三寳 里菜

三寳 里菜

ライター・編集者。2013年、大学在学中に旅行系ITベンチャーに入社し、現在まで約6年にわたりコンテンツ責任者・広報・PR・組織開発を担当。それぞれのフィールドでの経験を活かして、「読みやすく、分かりやすく、伝わりやすいコンテンツ」づくりに取り組んでいます。ハウツーからイベントレポート・インタビューまで、様々なコンテンツ制作が得意です。

このライターの記事一覧へ