PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

NPO・NGO「クラウドファンディング」のプレスリリースに盛り込みたい3つのポイント&配信事例【PR TIMESテンプレート】

NPO・NGOなど非営利団体にとって、「クラウドファンディング」の募集はプレスリリース配信をするよい機会です。本記事では、「クラウドファンディング」についてのプレスリリースを書くポイントとして、必ず盛り込みたい内容や注意したい事項などを細かく解説。

PR TIMES社員監修!届けたい相手に想いが届くプレスリリースについて、事例を含めてお伝えします。

ダウンロードファイルは、「解説付きWordのテンプレート」と「PR Editorのテンプレート」の2種類。活用方法については、「Wordファイルインポート機能とは?使い方とメリット・注意点」をご覧ください。

プレスリリースを配信する目的の整理

配信の目的を整理することで、作成するプレスリリースでどんな内容を訴求すべきかを明確にします。ここでは、「クラウドファンディング」のプレスリリースを配信する目的について考えてみます。

ポイント1.普段は情報が届かない層にも現状や活動を知ってもらう

プレスリリース配信は、一企業としてSNSやHPのお知らせで発信しているだけでは届く範囲が限られている情報を、メディアへの掲載・転載を通じて別の層へ届けることができます。こうして、広く発信できることを活用して、クラウドファンディングのプレスリリースでも「どんな団体でどんな活動をしているのか」「なぜやっているのか」という活動の前提、現在の課題をしっかりと詳細に書くことが大切です。

ポイント2.実際にクラウドファンディングに参加してもらう

プレスリリースや記事を通じて、課題の状況、団体の活動を知った人が、実際にクラウドファンディング に参加してもらえるように、参加への導線はしっかりと確保しておきましょう

  • 受け先となるWebページの有効なリンクを記載すること
  • リンク先ページに詳細情報や申込方法がきちんと説明されていること
  • 想定される簡単なQ&Aを用意しておくこと

など、さまざまな準備や確認が必要です。

また、クラウドファンディングの使い道を記載しておくこともはじめてクラウドファンディングに参加する支援者にとってひとつの安心材料になります。いつ、何に、どう使うのかはあらかじめ簡単に書いておきましょう。

ポイント3.同時期開催のイベントやセミナーに参加してもらう

クラウドファンディングを実施する際に、説明会やセミナー、イベントを開催する団体も多いのではないでしょうか。開催情報は、プレスリリースに記載しクラウドファンディングの活動をより理解してもらう機会に導きましょう。
説明会などの参加方法・実施内容をしっかりと明示し、参加者は何が得られるのかを記載することが大切です。また、ちょっとでもいいなと感じた人がすぐに行動を起こせるように関連するリンクや申込方法などの情報をわかりやすくまとめて、参加を促します。

プレスリリースに必ず盛り込みたい3つのポイント

では、「クラウドファンディング」のプレスリリースに掲載が必要なこととはなんでしょう。読んだ人を次の行動に促す、効果的なプレスリリースを作成する3つのポイントをご紹介します。

ポイント1.活動の社会的背景を理解できるように記載する

プレスリリースを手に取った人に、「自分事」として受け取ってもらえるようにすることが大切です。普段の生活のなかで親しみのない状況を伝えたい、それに関わる活動の発信をしたいときこそ、読者と発信元に「共通の何か」があることで、親近感や親和性を感じてもらうことが必要です。

また、社会的背景を説明する際には具体的な数値や統計があるとさらに説得力が増し、メディアにも取り上げられやすくなります。

ポイント2.団体代表の想いや当事者の声を伝える

なぜやるのか、この人/団体はこの活動を責任を持って続けてくれるのか、それが伝わらないとクラウドファンディングは集められません。

活動に対する想いや取り組む理由を名前と顔付きで出すことで、熱意が伝わる場合もあります。また、メディア視点でも取材対象が明確に分かると取材を検討しやすくなります。

ポイント3.客観的なPR視点を持つ

活動している側の想いが強すぎるあまり、独りよがりの発信にならないように気をつけましょう。客観的な視点をもって、前提条件からしっかりと説明することはもちろん、PR視点をリリースに持ち込むことによって注目してもらうためのフックを増やすことができます

例えば、「国際ガールズ・デー」「勤労感謝の日」など、〇〇の日というような記念日を用いることもPR手法のひとつです。発信のタイミングにも理由があると、それだけで注目される可能性が高まります。

担当者推薦!プレスリリース配信事例

NPO・NGO団体が実際に配信したプレスリリースから、参考になるものをご紹介します。下記の2つの事例は、これまでお伝えしたポイントがきちんと盛り込まれており、読み手がスムーズに理解しやすい内容となっています。

事例1.特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズ

冒頭でクラウドファンディング概要をまとめ、写真や統計を豊富に使った説明が続きます。

現状の課題やクラウドファンディングに限らず明確で前向きな今後のビジョンも記載されていることで、中長期的なサポーターの募集にもつながりそうです。

参考:「『入院中の子どもたちを笑顔に』の先へ 心のケアでつなぐ家族と未来」 : シャイン・オン!キッズがクラウドファンディングを開始

事例2.認定NPO法人フローレンス

実際に行ったアンケートでの回答や団体代表からのメッセージを記載することで、支援が必要な状況がリアルに伝わります。統計データやこれまでの団体の活動も相まって、なぜこのクラウドファンディングを行うか、なぜ必要かが説得力をもって伝わってきます。

参考:J-WAVE×親子支援のフローレンス、コロナ禍で苦しむ親子に支援を届けるクラウドファンディングを本日12月6日よりスタート

担当者から一言

クラウドファンディングでのプレスリリース機会は、開始時の一度だけではありません。

開始、関連イベント開催、初期の目標達成とネクストゴール挑戦、最終ゴール到達など、さまざまな発信機会があり、計画的な準備が必要です。

普段団体や活動に関わりのない方へも情報を届けやすい一つの手段として、クラウドファンディングへの新規参入が起こりやすい達成率70~80%の段階でのプレスリリース発信もおすすめです。

その際、関連イベントの開催や新規の取り組みなど、プレスリリースの必須条件である【新規情報】の発信であること、クラウドファンディングでの「活動報告」の使い方とは少々違いが生じることをご留意ください。

「これってプレスリリースとして発信して大丈夫かな?」と迷う際には、PR TIMES までお気軽にお問い合わせください。

また、配信時は下記のポイントに注意することで、より多くの方に情報を受け取ってもらえる可能性が高まります。

  • NPO等の団体が取り組んでいる活動は「地域の課題」として語られることも多いため、位置情報を設定してその地域のメディアに送りましょう。
  • 団体で活動をしている方の想いや突き動かしている原動力を発信することで、「応援したい!」と思ってもらうよう心掛けることも重要です。

加えて、クラウドファンディングは、それだけではニュースになりづらい部分もあるので、PR視点を意識した言葉・タイミング・キャンペーンにしたり、関連するほかの活動と組み合わせての発信を意識してみてください。

プレスリリース作成の基礎知識

プレスリリース作成にあたり大切なことは、行動した人の想いを込めることです。しかし、見せ方にも工夫は必要です。

どのようなプレスリリースにもあてはまる、プレスリリース作成の基礎知識をご紹介します。

プレスリリース作成の基礎

POINT解説付き!テンプレートダウンロードはこちら

NPO・NGO「クラウドファンディング」のプレスリリースの基本

テンプレートを使ったインポート機能の詳細は、以下の記事をご覧ください。

さいごに

届けたい相手に、想いを届ける。そのための必須スキルのひとつとしてプレスリリース作成のスキルが挙げられます。

数え切れないほどのプレスリリースが日々配信され、インターネット上には多くの新しい情報が増えています。受け取る側にとっても正しい情報、自身が本当に知りたい情報と出会い、見極めることが必要になっていると言えるでしょう。

届けたい相手である、メディアや生活者一人ひとりに自社の想いを届けることは、決して容易ではありません。情報を詳細かつ届けたい相手にとって分かりやすく、そして魅力が伝わるプレスリリースにすることが求められます。

ひとつでも多くの企業の想いをのせたプレスリリースが配信され、届けたい相手に想いを届けるためにお役立てしていただけると嬉しいです。

【関連リンク】

関連記事

NPO・NGO「クラウドファンディング」のプレスリリースに関するQ&A

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

松本 英里香

松本 英里香

2021年PR TIMES入社。営業本部にて、アカウントプランナーとして幅広い企業の広報PRやプレスリリース発信をサポートしながら、NPOなど社会貢献団体のプレスリリース配信を応援するプロジェクトも担当しています。長期休みはアフリカに行きます。

このライターの記事一覧へ