PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

未経験から人事への転職を成功させる7つのポイントとは?アピールになる内容・志望動機例を紹介

企業のなかで、人に関わるさまざまな業務を行う人事の仕事。社員の採用、教育や育成、昇進や降格などの評価、労務管理など、業務内容は多岐にわたります。そんな人事の仕事に魅力を感じ、未経験からキャリアチェンジを考えている方もいるのではないでしょうか。

今回は、未経験から人事への転職を考えている方へ、転職を成功させるためにおさえておきたいポイントを紹介していきます。自己PRや志望動機の例もお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

未経験から人事に転職・キャリアチェンジを成功させる7つのポイント

未経験からでも、人事への転職やキャリアチェンジは不可能ではありません。まずは次の7つのポイントをおさえて、ご自身のこれまでの経験で活かせることを振り返りながらまとめていきましょう。また、人事の仕事内容や業務で必要なスキルを把握し、転職活動中に仕事で活かせる有効な資格の取得を目指して勉強をするのもおすすめです。

ポイント1.人事の仕事内容を理解する

人事の仕事は多岐にわたります。転職のための志望動機や自己PRを考えるときは、人事の業務を把握し、それぞれどのような内容なのか理解しておくことが重要です。主な業務内容を簡単にご紹介します。

【人事の主な業務内容

①人材の採用
経営計画に基づいて、企業に必要な人材を確保するための新卒採用や中途採用を行います。どんな人物を採用するか、どんな方法で採用を行うかを考えて募集をします。そして、応募者選考のための試験や面接を実施し、その後の内定者へのフォローも大切な業務です。

②人材の育成(教育・研修)
従業員のスキルや能力を伸ばすための教育や研修業務も人事の大切な仕事のひとつ。企業のビジョンを実現するために、教育カリキュラムを組んだり、さまざまな研修を企画したりします。人事が講師を務めることもありますが、外部の講師を招いて実施することが多いです。

③人材の評価(昇進・降格・配属・異動)
企業の評価制度に基づいて、従業員の能力や働き方、業績の成果を見て評価していきます。適性や能力に応じた昇進や降格、配属や異動を実施。従業員一人ひとりの仕事への動機を上げ、意欲を高めていくことも人事の仕事です。

④人事戦略、評価制度の企画
人材の評価ともつながってきますが、人事戦略を考え、評価制度の企画も行います。社会の動き、業界の水準などさまざまな観点から評価軸を整え、人事制度の立案をしていきます。

⑤労務環境の管理
従業員の労務時間の管理や健康診断、福利厚生や安全・衛生管理などを行うのも人事の大切な仕事になります。最近は、労働環境に関する注目が集まっていることもあり、「メンタルヘルス」に対策を取ることも重要です。

ポイント2.必要なスキルを知る

人事の仕事では、さまざまなスキルを活用するシーンがあります。たとえ未経験の場合でも、必要なスキルを知っておくことで、過去の経験が自己PRなどに活かせる場合もあります。そのためにも、業務で必要なスキルを把握しておきましょう。

人事の仕事で必要なスキルの一部として、コミュニケーション能力企画力プレゼンテーション能力調整力などがあります。社内外のさまざまな人と接するためのコミュニケーション能力、スケジュールを管理するための調整力などはもちろん、モラルや法律などの知識も人事の仕事に役立ちます。また、会社の魅力を伝えたり、社内向けに情報を発信したりする業務もあるので、ライティングスキルも活かせます。

必要なスキル

ポイント3.志望動機を明確にする

「会社の組織づくりに直接携われる」「人材の採用・育成・評価を担当する」「従業員の働く環境を整える」など、人事が主となる魅力的な業務があります。たとえ未経験の方でも、これまで経験してきたことを人事でどのように活かしていくかを考え、志望動機を作成していきましょう。そのためにも、人事の業務内容を理解しておくことや、人事ではどのような人材が求められているのかを知っておくことが大切です。志望動機の例文は下記で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント4.業務に活かせる経験をアピールする

自己PRでは、実際に人事で活かせる経験や自身の強みを伝えます。たとえ人事が未経験の方でも、業務内容や必要なスキルを知っておくことで、活かせる分野が見つかるでしょう。営業職の場合はコミュニケーション能力や目標達成に向けての実行力や調整力、販売職や飲食業の場合はシフトなどのスケジュール管理力や後輩育成の経験などがあります。それぞれの経験や得意とするところを活かしたアピール内容を考えておきましょう。参考例は下記でご紹介します。

ポイント5.有効な資格を取得する

転職活動で有効なポイントのひとつとして、資格があります。転職を考えるタイミングや、転職活動と平行しながら、資格取得の勉強をするのもおすすめです。人事に活かせる資格はさまざまなものがあるので、興味のある分野や、経験が活かせる分野の資格からトライしてみてはいかがでしょうか。詳しい資格の内容は、後でご紹介します。

ポイント6.人事に就いてからの目標を明確にしておく

人事で働く際の自分なりのビジョンを持っておくことが大切です。人事では何を軸に人を見ているのか、評価をしているのかなどを知り、どんな視点で採用して、それぞれの能力をどう伸ばしていくかなどを考えてみましょう。また、自身のキャリアについても同様です。人事の仕事をしながらどのようにキャリアを重ねていきたいか。そのイメージを描いておくことで、新たな仕事に対して前向きな姿勢が企業側に伝わる可能性が高くなります。

ポイント7.中長期的な転職活動を計画する

人事の業務は年間でスケジュールが決まっていてそれに合わせて動くことが多いため、人員補強のための求人募集には波があります。特に新卒採用の時期、労務処理などの業務が落ち着いている頃に求人募集されることが多いので、短期間ではなく、中長期的な転職活動を考えて挑みましょう。具体的に求人が出やすい時期は、1~3月、5~7月、10~11月です。退職を考えている時期と人事の繁忙期が重なる場合は、資格取得やスキルアップのための時間として有効活用しましょう

転職活動のイメージ

未経験から人事に転職する際、自己PRでアピールになる内容例

自己PRは、未経験職種への転職を考えている人にはとりわけ大切なアピールの場になります。前職の経験やご自身が持つスキルを、人事の仕事で活かせる点を軸に読みやすくまとめていきましょう。職歴として150~300字程度でまとめるのがおすすめです。今回は参考として、営業、飲食・販売、エンジニアの3つの職種を例にご紹介します。

1.営業

営業職はさまざまな業種で必要とされ、目標達成力やコミュニケーション能力などさまざまなスキルが必要な職種です。自己PRに落とし込む際は、ご自身がこれまでに達成してきた具体的な実績や経験を書いていきましょう。

自己PR例
産業用機械メーカーの営業として5年間勤務し、中小企業様の新規開拓営業からスタート、入社3年目以降は企業規模を問わず既存顧客へのフォロー営業を行ってきました。

ITの進歩や多数の天災など取り巻く環境が大きく変化するなかで、お客様のニーズは変化しています。そのご要望を最大限に叶えるため潜在的な課題を探り、円滑なコミュニケーションを図る、問い合わせの際には理解・回答が短時間でできるような内容にする、定期的な情報共有を行い興味・関心がある情報を把握することなどを心がけてきました。また、達成に向け営業日数80%の段階での100%マイルストーンを自ら設け、日々進捗に向け必要な際はリカバリー目標を再設定していました。結果、1年目は目標達成率120%、課の顧客売り上げ前年比145%アップ、2年目以降も目標に対し100%以上の達成を維持していました。職種は異なりますが、円滑なコミュニケーション、想定される課題のあぶり出し、目標達成に対する計画性など、貴社の採用業務においても活かしていけると思います。そして、これまでの経験をもとに、同様に結果を出せる組織づくりや採用に力を入れたいと思っています。

2.飲食、販売

飲食や販売職は基本、平日休日を問わず営業していることが多いため、従業員の休みの日もバラバラ。そのため、アルバイトやパートを含めた毎週・毎月のシフト調整やスケジュール管理が大切です。また、人事の業務内容から考えると後輩の育成経験などもアピールポイントにつながります。

自己PR例
〇〇〇カフェ△△店の店長として、店舗運営、正社員2名、アルバイト約25名の人事評価、アルバイトの採用・研修とシフト管理を5年間担当していました。

アルバイトの入れ替わりは一定量起こり、全体の3分の1は1年未満のスタッフです。そのような体制で店舗が混み合う時間帯にも円滑なオペレーションが行われるよう店内の動線を加味したマニュアルを作成しています。実際に店頭に立ち、レジ、フロア、キッチンが滞りなく回るように全体を見まわし指示もしていました。また、少しでも離職を抑えるため、スタッフ間のコミュニケーション強化を図り、1ヵ月に1度、新スタッフの全体紹介や6ヵ月に1度のイベント開催、Thanksカード制度の導入を企画実施してきました。結果、1年未満の退職率は2割程度減少し、円滑な運営の実現と前年比105%の売り上げを達成することができました。このような経験から人事の仕事が会社や店舗の売り上げに大きく関わることを感じています。人事の仕事に興味を持ち、長く働くことができる人材の育成や教育など、組織運営に携わり貢献していきたいと強く思うようになりました。

3.エンジニア

人事では、資料を作成したり従業員一人ひとりの情報を管理したりと、パソコンを使用する仕事がたくさんあります。エンジニアは、何よりもパソコンに関しての知識や実務経験が豊富。また、設計力や問題解決力なども人事で活かせるポイントになると考えられます。仕事が効率化できるよう、システム導入や開発の提案もあればアピールしましょう。さらに、エンジニアの採用に力を入れている企業は多くあります。エンジニア採用時に選考プロセスに関わっていた経験や、入職後のミスマッチの課題など感じていたことがあれば、解決方法と併せて伝えるとよいでしょう。

自己PR例
自社ECサイト立ち上げのシステムエンジニアとして5年間勤務した後、社員の業務改善のシステム開発を担当しました。

ECサイトの設計で培った、使いやすさや利便性を考えて実現していく力を活かし、利用する社員がより効率的に業務を進められるようにするにはどうすべきか、何が必要かを考えて、提案・設計を進めてきました。また、エンジニア採用において、正社員の二次選考、派遣社員の面談対応を行ってきました。当初、正社員採用の際は人事だけでの採用フローでしたが、入職後のミスマッチ、定着が課題となっていたため、二次面接で実際にご活躍いただける方かどうかの見極めと、エンジニア経験がなくてもわかる選考チェック項目を作成し、人事との目線合わせにも使用していました。これまでエンジニアとして経験してきた利便性や生産性を考えて設計していく視点を大切に、人事として企業経営に貢献していきたいと考えてます。

未経験から人事へ転職する際の志望動機例

未経験からの転職で、自己PRとともに大切なのが「志望動機」です。「なぜ人事でなければその志望動機を実現できないのか」「どのように志望動機を人事で実現するのか」などの視点でまとめていきましょう。抽象的な内容だと、熱意が伝わらない可能性もあります。これまでのアピールできる経験と、他部署ではできない人事ならではの魅力を関連させながら記載していきましょう。今回は、志望動機の参考例をご紹介します。

志望動機例①
私はこれまで6年間、酒類の専門商社で一般事務の仕事をしてきました。入社後1ヵ月は引継ぎと研修を行い、その後は自らの業務効率、組織の課題改善を意識した取り組みをしてきました。

自身の業務効率を改善するために日々の予定と実績を管理シートにまとめ、日報がなくとも業務管理ができるようにしました。また、チーム内でも共有できるようにし、重複した作業を避け、効率的な進め方やノウハウがその日のうちに展開されるようにしました。社内体制や環境の整備の重要さを感じ、人事で会社全体の体制の改善に取り組みたいと思ったことがきっかけです。データ入力の正確さや情報の管理など、細かい事務の仕事には自信があります。人事は未経験ですが、前職での精度の高い事務処理や自身が実際に感じた社内体制の改善についての想いなどを活かし、貢献していきたいと考えています。

志望動機例②
前職は家具や雑貨のセレクトショップの販売員として3年2ヵ月働いていました。後輩社員やアルバイトへの業務指導や教育を行っているうちに、人材の育成や教育に興味を持つようになりました。

早く業務を習得してもらうため、セレクトショップ全体で使用されている資料だけではなく、店舗独自の顧客属性や店舗の規模に合わせたオリジナルマニュアルや作業管理表などを作成した経験もあります。人事は未経験ですが、入れ替わりの多い業界での新入社員への育成経験、老若男女多くの方への接客で培ったコミュニケーション力も活かしながら、貢献していきたいと考えています。

未経験から人事への転職で有利になる資格はある?

たとえ未経験でも、資格を持っていることでその分野に関する知識があるのだと認知してもらうきっかけになります。では、人事への転職で有利になる資格にはどのようなものがあるのでしょうか。人事の仕事のなかで、どのように役立つのかなどを交えながら、資格やその試験についてご紹介します。人事の仕事以外でも有効な資格もあるので、転職を考え始めたときや転職活動中に、取得を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。

【人事の仕事に関連する資格】

  • 社会保険労務士
    国家資格である社会保険労務士。合格率は毎年6%前後と難度は高めです。誰でも受験できる資格ではないため、事前に受験資格があるかどうかの確認が必要です。しかし、取得できると人事や労務管理などの専門家として認められるので、転職やキャリアアップでの強みになります。
    参考:社会保険労務士試験
  • 衛生管理者
    労働安全衛生法で定められている国家資格の衛生管理者。50人以上が働く会社には必ず1人以上、衛生管理者が必要なため、需要はあります。衛生管理者も国家資格で、受験するには実務経験が必要です。これから採用を増やして規模を拡大する企業の場合など、書類選考で目に留まりやすい資格のひとつ。
    参考:資格の紹介(第一種衛生管理者)
  • キャリアコンサルタント
    キャリアコンサルタントは2016年より創設された国家資格。キャリア形成を支援する専門家で、働く人のキャリアプランやキャリアアップなどの相談に応じて的確なアドバイスや指導を行います。社内での社員の育成に貢献できるため、人事はもちろん、人材派遣会社や転職エージェントなどでも役立つ資格です。
    参考:国家資格 キャリアコンサルタント試験
  • 産業カウンセラー試験
    心理的手法を用いて、メンタル面やキャリア面などのカウンセリングを行う専門家が産業カウンセラーです。職場環境を整えるプロとしてニーズが高まっている民間資格です。資格の試験を受けるには、養成講座を修了するか、大学院などの専攻を修了し、指定科目の単位を取得する必要があります。
    参考:産業カウンセラー試験|一般社団法人 日本産業カウンセラー協会
  • 人事総務検定
    キャリアアップにおすすめの人事総務検定。社会保険労務士と同様に、人事・労務管理・年金などに関する総合的な知識を習得できます。また、2級と3級は認定講座を修了することで資格取得できるため、少し時間に余裕がある方はぜひ取得を目指してみてはいかがでしょうか。
    参考:人事総務検定
  • メンタルヘルス・マネジメント検定試験
    大阪商工会議所と施行商工会議所が主催している検定試験。誰でも受験することができ、Ⅰ〜Ⅲ種とレベルごとに分かれています。メンタルヘルスはこれから職場で重要になってくると考えられるため、まずはⅢ種の取得からチャレンジし、徐々にレベルアップしてみてはいかがでしょうか。
    参考:メンタルヘルス・マネジメント®検定試験
  • ビジネス・キャリア検定
    ビジネスパーソンに求められる実務能力を評価・証明する、厚生労働省が後援している公的資格。人事に関係する試験は「人事企画」「雇用管理」「賃金管理」「人材開発」の4つの分野があります。取得することで、自身に知識やスキルがあることを証明できるため、未経験の職種への転職に有効です。
    参考:ビジネス・キャリア検定
  • ビジネス実務法務検定試験
    東京商工会議所が主催している検定で、コンプライアンス・法例遵守能力の基礎となる実践的な法律知識を身に付けることができます。人事はもちろん、さまざまなキャリアアップに役立ちます。コンプライアンスに関して高い意識を持つ企業も増えてきているので、この資格を持っていることで目に留まる機会が増えるのではないでしょうか。
    参考:ビジネス実務法務検定試験® | 公式サイト
  • 採用コンサルタント
    採用コンサルタントは一般社団法人総合経営管理協会認定の、人材採用に関する法律や基礎知識を学べる民間資格。採用は人事業務の大きな仕事のひとつです。資格を取得すれば、採用計画の立案や選考基準の作り方など、採用スキームの構築に役立つ知識が身に付きます。
    参考:一般社団法人 総合経営管理協会|採用コンサルタント講座
  • 人材測定コンサルタント
    採用や評価など、人材の特定把握に関するスペシャリスト。人事コンサルタント協会認定教育コース修了後、認定試験に合格し、協会入会で付与される民間資格です。「評価分野」と「採用分野」の2種類があり、人材の測定手法や面接手法から内定者フォローまで、細かな業務フローを学ぶことができます。
    参考:特定非営利活動法人 人事コンサルタント協会
  • 中小企業診断士
    中小企業の経営者を相手に経営コンサルティング業務を行う国家資格。人事の仕事は、人材配置など客観的・俯瞰的な視点が必要です。中小企業診断士の資格を取得することで、財政、人事、運営管理などさまざまな視点で会社の状態を見ることができるようになります。いずれ、管理職を目指したり経営に関わったりしたいと思っている方は取得してみてはいかがでしょう。
    参考:中小企業診断士試験

ポイントをおさえ、未経験から人事への転職を目指そう

未経験からの人事への転職は、事前の準備が大切です。今回ご紹介した7つのポイントをおさえ、自身のこれまでの経験を活かした自己PRや志望動機を考えておきましょう。人事の業務内容は、人材の採用、育成、評価、労務管理など多岐にわたります。その一つひとつの内容を知ることはもちろん、どういう考え方で行っているのか、なぜ必要なのかを考え、理解することが大切です。

また、未経験からの人事へのキャリアチェンジは不可能ではありませんが、ハードルが高いのも事実です。中長期的な転職活動を想定して動いていきましょう。その間に、人事に有効な資格取得を目指して勉強したり、活かせるスキルを磨いたりして、アピールポイントを作っていくことをおすすめします。

未経験で人事への転職に関するQ&A

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

PR TIMES MAGAZINE執筆担当

PR TIMES MAGAZINE執筆担当

『PR TIMES MAGAZINE』は、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社 PR TIMESのオウンドメディアです。日々多数のプレスリリースを目にし、広報・PR担当者と密に関わっている編集部メンバーが監修、編集、執筆を担当しています。

このライターの記事一覧へ