PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
ことばの日(5月18日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日ことばの日(5月18日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

5月18日は「ことばの日」。今回は「ことばの日」の意味や由来を解説します。

また、「ことばの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、ヒントになる関連の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に出版業界の方や、言葉にまつわる広報PRを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ことばの日」の意味・由来とは?

5月18日は「ことばの日」です。2019年10月、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座 言葉の企画」の企画生らによって制定されました。

日付は「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせ。言葉を大切にし、人と人のつながりをもったうえで、暮らしを豊かにすることがおもな目的です。話し言葉だけでなく、手話や点字など、広義に解釈できるよう、ひらがなの表記が採用されています。

同団体は、「ことばの日」を啓蒙する取り組みとして、制定記念祭や、関連のイベント企画などを実施。言葉はすべての人にとって身近なものでもあるため、あらゆる商材の多様な広報PR活動に活かせるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「ことばの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「ことばの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ことばの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ことばの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「ことばの日」を元に発信をする流れ

「ことばの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「ことばの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「ことばの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「ことばの日」を広報PRに活かした事例

「ことばの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「ことばの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「ことばの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.就活の記述欄で使われる言葉をランキング形式で発表

新卒ダイレクトリクルーティングサービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営する株式会社i-plugは、2022年5月18日の「ことばの日」にちなんだコンテンツを発表しました。同サービス内における「自己PR」と「私の将来像」記述欄で、多用される言葉をランキング形式でまとめた調査リリースです。

自己PRでは「目標」が1位、次いで大学・アルバイト・お客様といった言葉がランクイン。私の将来像では、1位の「仕事」に続いて、社会・お客様・将来・成長など、将来を見越した言葉が並んでいます。大学生向けのプラットフォームを展開する企業が、「ことばの日」をうまく組み合わせた広報事例です。

参考:5月18日は「ことばの日」〜就活の自己PRなどで使用される言葉上位50位を発表

事例2.ことばの力を育む親子向けトレーニングプログラム

株式会社Next Actionは、2023年4月23日開校の「ことばキャンプ池袋校」についてプレスリリースを配信しました。小学生とその保護者を対象に、論理力や理解力をはじめ「ことばのチカラ」のベースとなる7つのチカラを育むためのトレーニングプログラムです。

低学年クラスと高学年クラスに分かれ、自分で判断・決定して実行する力を身につけることを目的としています。開校日の直前にプレスリリースとして紹介することで、小学生の子どもを持つ子育て世代に認知してもらい、参加数の増加に貢献した広報PR事例です。

参考:「ことばキャンプ池袋校」開校のお知らせ!2023年4月23日より、親子向け言語化トレーニングスクールが池袋エリアに誕生

事例3.カプセルトイの専門店が書店内で新規オープン

株式会社バンダイナムコアミューズメントは、神奈川県にある「文教堂R412店」にて「ガシャポンのデパート」の開設を発表しました。「本屋さんのガシャポンのデパート」と題し、書店内にカプセルトイ専門店を新設する取り組みです。

「お気に入りの1冊にたどり着くように、お気に入りのカプセルトイに出会える」という文言とともに、書店とカプセルトイの関連性を訴求しているのがユニークなポイント。さらに、限定のブックカバーやステッカーなどをプレゼントする書店ならではのキャンペーンも開催しています。

アミューズメントと本は一見異なるカテゴリですが、自社が強みとする事業とうまく組み合わせた有用な広報PR事例といえるでしょう。

参考:地域最大級の500面!書店内にカプセルトイ専門店を展開!『本屋さんのガシャポンのデパート』文教堂R412店 2023年4月27日(木)オープン!

「ことばの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

5月18日の「ことばの日」は、日本語をはじめとする言葉に注目が集まりやすい日です。言葉に関する書籍を取り扱う企業の方や、言語・手帳といった関連製品を販売する企業の方にとっては特に、「ことばの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「ことばの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ