PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
世界献血者デー(6月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日世界献血者デー(6月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

6月14日は、「世界献血者デー」です。今回は、「世界献血者デー」の意味や由来について解説します。

また、「世界献血者デー」をきっかけとした広報PRの事例に加え、献血に関する広報PRの事例もご紹介。企業としてさまざまな社会貢献活動を行っている企業は、ぜひ参考にしてみてください。

「世界献血者デー」の意味・由来とは?

6月14日は「世界献血者デー」です。第1回の「世界献血者デー」が2004年6月14日に開催され、その翌年の世界保健総会決議にて、毎年1度開催されるイベントとして承認されました。

また、6月14日はABO式血液型を発見してノーベル賞を獲得した学者であるカール・ラントシュタイナー氏の誕生日という、特別な意味も持っています。

「世界献血者デー」は、献血者だけでなく、献血活動に協力しているボランティアの方々にも感謝と敬意を表すことを目的に制定されました。さらに、輸入血液が必要な患者の方々にとって、献血が重要な活動であることを知ってもらう日でもあります。

「世界献血者デー」は、国際機関によって記念日として定められた「国際デー」のひとつ。そのため、日本だけでなく世界各国でチャリティーコンサートなどのイベントが毎年行われています。

「世界献血者デー」をきっかけに広報PR活動する効果

「世界献血者デー」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「世界献血者デー」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「世界献血者デー」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「世界献血者デー」を元に発信をする流れ

「世界献血者デー」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「世界献血者デー」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「世界献血者デー」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「世界献血者デー」を広報PRに活かした事例

「世界献血者デー」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「世界献血者デー」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例をピックアップ。記念日だけでなく、献血に関連する広報PRも紹介します。

事例1.「世界献血デー」のメッセージなどをデジタルサイネージで放映

日本赤十字社の血液事業本部は、2024年6月10日から6月16日にかけて、献血の普及啓発施策「THINK!献血」を実施。渋谷駅のデジタルサイネージをジャックし、6月14日の「世界献血者デー」に合わせたメッセージや新CMを放映するプロジェクトです。

プレスリリースには、放映のイメージが伝わる画像を複数掲載したのがGOOD。記念日を明記するだけでなく、放映開始に合わせてプレスリリースを配信することで、メディア関係者や対象駅の利用者など多くの人に認知を広めた好事例です。

参考:献血の普及啓発施策「THINK!献血」本日6月10日から、渋谷駅のデジタルサイネージを初ジャック!

事例2.若年層に向けた献血啓発イベントのレポートを配信

岐阜県は、「未来へつなぐ献血プロジェクトぎふ」の一環として「みんなで考えよう献血のこと」と題したイベントを開催しました。10〜30代の若年層に向けた啓発活動で、プレスリリースでは本イベントのレポートを紹介しています。

「世界献血者デー」にちなんだプレスリリースではありませんが、登壇者のコメントを紹介したうえでイベントの詳細に触れた構成が特徴。加えて今後のキャンペーン情報を訴求することで、さらなる認知拡大効果に寄与した広報PR施策です。

参考:献血啓発イベント「みんなで考えよう献血のこと」を開催 今年度のテーマは「ぎふ献血向上宣言」

事例3.共催キャンペーン参加者のコメントをプレスリリースで紹介

新潟県でプロサッカークラブを運営する株式会社アルビレックス新潟は、「つなげよう献血の絆キャンペーン」と題したイベントレポートを配信しました。新潟県赤十字血液センターとアルビレックス新潟による共同プロジェクトです。

献血者が減少する4月をキャンペーン期間とし、プレスリリースでは実際に参加した人の写真やコメントを掲載。こちらも「世界献血者デー」に特化した広報PRではありませんが、プレスリリース配信によって今後の活動にも注目を集めた好事例といえるでしょう。

参考:#アルビで献血! 「つなげよう献血の絆キャンペーン」実施結果報告

「世界献血者デー」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「世界献血者デー」は世界が注目する国際デーのひとつ。毎年各地でイベントが行われるほど認知度が高いのが特徴です。

企業として社会に貢献する活動を積極的に行っている企業は、「世界献血者デー」をきっかけとした広報PRの取り組みをぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ