メーカー(製造業)の製品情報を多くのステークホルダーのもとへ届けるためには、自社の強みを理解したうえで適切な施策を実施することが大切です。BtoB・BtoCによってアプローチも異なるため、メーカーとしての情報だけでなく、対象者に合わせた計画を検討する必要があります。
本記事では、メーカーの広報PRの立案方法や施策例をご紹介。プレスリリース配信を基に成功事例もピックアップしていますのでぜひ参考にしてみてください。
メーカー広報PRの重要性と役割
多種多様な製品の製造・販売を担うメーカーの広報PR活動には、さまざまなメリットがあります。メーカーとステークホルダーの関係性を築き、良好な状態を維持することで、自社の発展につながるでしょう。
また、自社製品の認知拡大や売り上げ向上といった結果を出すためには、競合他社との差別化が欠かせません。高性能で魅力的な製品でも、より安価な類似品が競合他社から出ると、思うように売り上げが向上しないケースも大いにあり得るためです。
積極的な広報PR活動を続けられれば、BtoB、BtoCともに効率的な認知拡大効果が期待できます。メーカーとしての取り組みや製品を知ってもらううえで、広報PR活動は非常に重要な業務のひとつといえるでしょう。
BtoB(B2B)とBtoC(B2C)別の広報PRアプローチの違い
BtoBとBtoCの広報PRにおいて、活動内容に大きな違いはありません。しかし目的や役割が異なるため、それぞれに応じたアプローチを理解することが大切です。どのような層を対象にどんな施策を検討する必要があるのか、適切にアプローチできるよう理解を深めておきましょう。BtoB・BtoCそれぞれの広報PRアプローチについて解説します。
BtoB(B2B)の場合
BtoBは「Business to Business」の略語で、企業から企業に向けて発信する方法。企業やビジネスパーソンを対象としたマーケティングです。
メーカーにおけるBtoB広報PRでは、対象者にビジネス価値を提供できるような施策を検討します。業界誌に自社の製品情報を掲載してもらったり、親和性の高い専門メディアに取り上げてもらったりといった活動が一例です。
自社情報を発信するという意味ではBtoCと大きな違いはないものの、「どのような企業に届けたいか」が重要な軸になるといえるでしょう。
BtoC(B2C)の場合
BtoCは「Business to Consumer」の略語で、一般生活者を対象に情報発信するマーケティングです。企業ではなく個人が情報を獲得できるような広報PR施策が必要となります。
よく用いられる広報PR活動の一例は、X(旧 Twitter)やInstagramなどのSNS、YouTube、テレビCMといった写真・映像コンテンツを活用したもの。メーカーのブランドイメージや商品・サービスの魅力を伝えることで、購買意欲を高めることが目的です。
メーカーの広報PR戦略の立案方法
広報PRの効果を発揮するためには、メーカーの課題や対象者を明らかにし、綿密な計画のもとで進めるプロセスが重要です。実際の広報PR活動ではどのような工程を要するのか、念頭に置いたうえで実践に移しましょう。メーカーの広報PR戦略を立案・実施する流れを5つのステップに分けて解説します。
STEP1.自社の商品・サービスの課題を明確にする
まずは自社の商品・サービスに必要な広報PRのゴールを策定します。具体的な目標・ゴールを決めるためには、課題の明確化が必要です。商品・サービスの課題を解決するためにどのような広報PR施策が有効なのかを考えていきましょう。
製造業界では「メーカーとしての認知度が低い」「メディア関係者とのつながりを持ちにくい」といった課題が考えられます。企業によって課題の内容は多岐にわたるため、あらゆる視点から深掘りしていく工程が重要です。
STEP2.メーカーとして情報を届けたい対象者の設定
課題が明らかになったあとは、自社情報を届けたい対象者を設定します。ステークホルダーの中でも、顕在・潜在顧客はもちろん、投資家・関係会社・一般生活者などさまざまなタイプに細分化できるためです。
例えば「自社商品の存在があまり知られていない」という課題があれば、取引先となる関係会社に自社情報を届けたいのか、一般生活者に知ってほしいのか考えなければなりません。情報を届ける相手によって適切な広報PR施策も変わるため、目標に到達するための対象者を具体化しておきましょう。
STEP3.具体的な広報PR計画を立てる
課題と対象者が明確になれば、実施するべき広報PR施策を検討しやすくなります。課題を解決するための道筋を立て、広報PR活動の計画を練っていきましょう。ここで必要なのは、短~中期を前提とした年間計画を、予算も含めて検討することです。
広報PRを実施していくうえで効果測定は必須。「計画をスタートしてから〇年で〇%到達した」という進捗・結果を定量的に測らなければなりません。そのためには、ゴールに向かって進められる現実的な期間と施策を考える必要があります。
STEP4.広報PR計画を実行する
ゴールに向けた計画が固まったあとは、いよいよ実践へ移行します。このときに重要なのは、ただ計画通りに実行するのではなく、進捗状況を注意深く確認しながら進めること。対象の広報PR活動に関わる担当者はもちろん、関係者や部署全体で共有できるような環境を整えましょう。
広報PR施策や進捗を組織単位で共有できると、細かいコミュニケーションが取りやすくなります。活動を進める中でのトラブルやエラーにいち早く対応する結果にもつながるため、柔軟に対応できる環境を構築することが大切です。
STEP5.効果測定と改善を繰り返す
自社に適した広報PR施策を継続させるには、計画の実行・改善を繰り返す必要があります。始めに立てた計画に縛られず、効果測定を行いながら改善すべき点を見極めることで目標達成率を高められるためです。
「いつまでにこの目標を」と立てたゴールにどの程度近づいているのかがわかるように数値化し、進捗が悪い部分を洗い出します。見直すべき施策はあるか、滞らせている原因は何かといった情報を明らかにしたうえで、再計画と効果測定を繰り返しましょう。
メーカーの広報PR施策例
メーカーの広報PR活動では、多種多様な施策が考えられます。BtoBとBtoCのアプローチの相違点を理解したうえで、どのような広報PR施策があるのか検討していきましょう。対象者に合わせた施策はもちろん、自社の強みや魅力を効果的に発信できる方法を取り入れることが大切です。BtoBとBtoCに分けて、実践可能な広報PR施策例をご紹介します。
BtoB(B2B)の広報PR施策
企業から企業またはビジネスパーソンに向けて実施するBtoB広報PR活動では、業界誌への掲載やセミナー開催など多様な施策が検討できます。自社のメーカーとしての価値を知ってもらうことが目的であるため、企業向けイベントを企画したり、工場見学のような機会を設けたりといった方法も有用です。
自社の認知拡大はもちろん、自社とステークホルダーの橋渡し役を担うことで、インナーブランディングを確立するメリットも享受できるでしょう。また、自社情報を広く知ってもらう広報PR施策としては、プレスリリースの配信もおすすめです。
BtoC(B2C)の広報PR施策
一般生活者がおもな対象となるBtoC広報PR活動では、個人の情報獲得を前提とした施策を検討する必要があります。XやInstagramで自社商品・サービスを紹介したり、メーカーとしての取り組みを動画コンテンツで発信したりするとよいでしょう。
オフライン・オンラインを問わず、生活者を巻き込んだイベント企画もおすすめです。期間限定の割引キャンペーンや新製品体験イベントなどをきっかけに、メーカーに対する認知度向上やイメージアップといった効果が期待できます。
また、企業・個人を問わず情報発信がしやすくなった昨今においては、生活者を想定したプレスリリースを配信するのも有用です。以下の記事でメーカー・製造業のプレスリリース配信について解説しているため、こちらもぜひ参考にしてみてください。
メーカーの広報を成功させる6つのポイント
広報PR施策を成功させるためには、フレームワークの活用やニーズの明確化など、複数のポイントを押さえておくことが重要。効率的で効果的な活動を継続するために、メーカーとしての取り組みはもちろん、ステークホルダーが求める情報や最適なコンテンツ内容を知る必要があります。ここから紹介する6つのポイントを参考に、広報PR計画をより強固なものにしていきましょう。
ポイント1.フレームワークを活用する
広報PR活動を効率化するために有用なのがフレームワーク。論理的な手順に沿って計画や分析を進めることで、構造化された枠組みの中で施策を実行できます。メーカーの広報PR活動において有用なフレームワークの一例は以下です。
- SWOT分析:自社の弱み・強みを把握、洗い出す
- PEST分析:経済や社会など外部環境に即したフレームワーク
- STP分析:自社に適した市場を定めて効果につなげる
- 4P分析:自社製品や価格の要素を組み合わせ、施策に落とし込む
- RACE:関係性の構築・維持に適した施策を展開する
例えば「RACE」では、対象者にアプローチして認知度を高め、関係性を構築・維持します。デジタルマーケティングのひとつとして知られているため、SNSなどを使ったBtoC広報PR活動に有用です。
以下の記事ではフレームワークについて詳しく解説しているため、こちらも参考にしてみてください。
ポイント2.対象者の像とニーズを明確にする
広報PR計画で立てた目標を達成するためには、対象者とニーズの設定が必要不可欠です。なるべく明確な人物像を定め、対象者にとってメリットが大きい情報を届けられるような施策を組み立てていきましょう。
例えばプレスリリース配信の場合は、メディア関係者とその先にいる生活者が対象となります。キャンペーンのように参加型企画を展開するのであれば、参加してほしい生活者のライフスタイルをイメージすることも重要です。
対象者のニーズを細分化するうえで施策の方向性が変わる場合は、無理に一本化せず広報PR活動そのものを分けて考える必要があります。メーカーの情報を「どんな層に」「どのように届けるべきか」を明らかにし、自社ならではのコンテンツに仕上げましょう。
ポイント3.ストーリー性を持たせた一貫性のある広報PR
メーカーのブランドイメージを維持・向上させるには、ストーリー性を持たせた情報発信が重要です。例えば「新製品のプレスリリースを配信して認知を広めたい」といったケースであれば、製造・開発に携わった関係者のコメントや、商品化の背景などを紹介することでメーカーとしての理念や考えを伝えられます。
単にストーリー性を持たせるだけでなく、一貫性を意識することも大切。企業理念はもちろん、商品・サービスのテーマやコンセプトと、広報PR活動の発信内容に乖離がないよう、メーカー全体としての一貫性を徹底しましょう。
プレスリリースは新規性が必要になるため、過去の製品に関するストーリーを発信したい場合は、「PR TIMES STORY」についてもご覧ください。
ポイント4.ステークホルダーとの信頼関係を築く
広報PR活動では、ステークホルダーとの関係性構築に注力することも重要です。施策の対象者はもちろん、一般生活者やビジネスパーソン、メディア関係者まで、特定の層以外の全体的なステークホルダーにも意識を向けなければなりません。
日頃の広報PR活動で信頼性を保持するのはもちろん、トラブル発生時の対応に備えることも大切。何らかの問題が生じたとき、いかに迅速で丁寧な対応に出られるかどうかがメーカーのイメージを左右します。
スムーズに対応するためには、属人化しない仕組みづくりも必要です。広報PR担当者だけでなく、組織全体で動けるマニュアルを策定したり、定期的な情報共有を徹底したりといった対策を検討し、信頼関係を構築しましょう。
以下の記事では危機管理マニュアルの作成について解説していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
ポイント5.長期的な運用を前提に実行する
広報PR活動は業種を問わず長期的な運用が原則ですが、メーカーにおいては特に重要なポイントです。例えば教育機関を対象に文具や機器を製造する企業の場合、地域密着型の業態を発信したり、口コミのようなかたちで認知を広めたりといった施策が想定できます。短~中期的な計画を実行して終了するものではないため、1年以上の長期運用を前提に進めていきましょう。
また、メーカー全体としての広報PR活動のゴールはひとつではありません。複数の目標・ゴールを定め、そこに向かってさまざまな施策を展開する必要があります。時流や環境の変化に応じた計画の再考も重要。発信する商品・サービスは同じでも、活用するツールを変えたりアプローチを考え直したり、柔軟性のある施策を意識しましょう。
ポイント6.季節性やトレンドを取り入れる
ステークホルダーからの注目度を高めるために、季節性やトレンド(流行)を取り入れるのもおすすめです。メーカーの広報PR活動では以下のような商品・テーマが検討できます。
- 入学・卒業祝いに適した時計
- 新生活を控えた単身者におすすめの家具・家電
- 運動会に使えるビデオカメラ
- 電気代が節約できる暖房器具
自社商品・サービスの強みを伝えられるテーマがあれば、対象者の興味・関心も引き付けやすくなります。シーズンに応じたトレンドのほか、「〇〇の日」のような記念日を掛け合わせて発信してみてもよいでしょう。
メーカー広報PRの成功事例15選
実際に広報PR活動を検討したり計画したりする中で、どのように進めるべきかわからないという方もいるでしょう。ここからは、メーカーの広報PR活動の事例をBtoB8選、BtoCを7選ピックアップし、それぞれの特徴や参考になるポイントを紹介します。
【BtoB】メーカー広報PRの成功事例8選
事例1.コクヨ株式会社:広報PR体制を一新しリブランディング
- 1905年創業の文房具メーカー広報PR体制を一新
- 新商品の情報をメディア向けに発信
- 「サウナブーム」に着目し、ライフスタイルブランドを立ち上げ
参考:創業120年を前に老舗メーカーがリブランディングに挑戦。新たに実施した広報PR施策とは
事例2.パナソニックグループ:大学との共同実験をプレスリリースで紹介
- 実証実験の開始をプレスリリースで発表
- 研究内容を詳しく伝え、リーディングカンパニーとしてのポジションを訴求
参考:近畿大学と共同で気流及び空気質の可視化に関する実証実験を開始
事例3.株式会社日立ソリューションズ:ステークホルダーを対象にレポートを公開
- あらゆるステークホルダーを対象にしたコミュニケーションツールを公開
- サステナビリティに対するメーカーの意思を発信し、関係性を構築・維持
- アワードの受賞をプレスリリース配信で発表
参考:グローバルなSX活動の進化を伝える「サステナビリティ・アクションブック2024」を公開
事例4.フクシマガリレイ株式会社:商材カテゴリーに限定しない広報PRを展開
- 広報PR活動の対象者に合わせた言葉選び
- 定期的な記者発表会でメディア関係者へ情報を発信
- クリーン活動を実施し、参加者の声などをプレスリリースで紹介
参考:専門的な製品をわかりやすく。売上1,000億超メーカーを支える広報PR
事例5.東洋製罐グループホールディングス株式会社:時流に合わせた広報PR施策
- SDGs推進の時代背景に合わせた広報PR活動を実施
- 環境・社会問題とメーカーの親和性を重視した広報PR部門を新設
- 社内ステークホルダーも意識したプレスリリース配信
参考:1917年創業の容器製造メーカーが新たな視点で取り組むSDGs推進につながる広報PR
事例6.株式会社アイシン:メーカーの強みを幅広く発信
- 過去のトラブルに学ぶ危機管理の徹底化
- 時代に合わせたテーマを考察し、積極的に発信
- 経営層を巻き込んだフレームワークを実践
参考:自動車業界100年に1度の大変革期。企業イメージを変えた広報部の挑戦
事例7.株式会社ジェイテクト:対象の認知度に合わせてコンテンツ化
- 広報PRの体制を立て直し、他部署との連携を強化
- 顕在層・潜在層のそれぞれを想定したコンテンツを展開
- 積極的なプレスリリース配信でBtoB広報PRを効率化
参考:ひとつのニュースから社内外へ効果を広げる。2年で体制を整えた製造会社の広報PR
事例8.YKK AP株式会社:コミュニケーションを重視したアプローチ
- メーカーとしてのイメージを変えた大胆な広報PR活動
- 社内外のステークホルダーを意識し、多様な施策を検討・実施
- 記念式典や実績など自社情報を伝えるプレスリリース配信
参考:サッシから窓へ。売上5,000億円企業の転換期を支えた広報室
【BtoC】メーカー広報PRの成功事例7選
事例1.Shokz Japan株式会社:新商品の体験イベントを開催
- 現役マラソン選手を起用したオーディオ機器メーカーの広報PR
- 新商品のイヤホンが体験できるランニングイベントを開催
- イベント当日の様子をプレスリリースで紹介
参考:音楽と共に走る“新しい体験”を提供するランニングイベントShokz x Suger Elite「大迫選手とのランニングイベント」を開催
事例2.側島製罐株式会社:既成概念にとらわれないBtoC広報PR
- SNSでの自社商品投稿でBtoC広報PRに成功
- 従来の価格設定を見直し、広報PRの対象者を再考
- 自社製品ならではのストーリー性を持たせたプレスリリース
参考:年商1/3から再起。缶の新しい価値を展開する、創業116年老舗企業の挑戦
事例3.トヨタ自動車株式会社:メーカーの取り組みや姿勢を記載したプレスリリース
- グッドデザイン賞の受賞をプレスリリースで発表
- 関係者のコメントを掲載し組織・人物を紹介
- 受賞をきっかけに、製品だけでなくメーカーの姿勢を伝えた広報PR
参考:資源の完全循環へ向けたトヨタ自動車の取り組み「Geological Design(ジオロジカルデザイン)」が2024年度グッドデザイン・ベスト100を受賞
事例4.株式会社ワールドパーティー:対象者のニーズを見極め差別化
- レイングッズメーカーの独自性を発信し差別化
- ビジュアルに特化したSNS運用で認知拡大効果をアップ
- コアな潜在層に限定した広報PR施策
参考:年間700種類、傘の数だけ生まれるストーリー。売り上げに直結するプレスリリース配信
事例5.タイガー魔法瓶株式会社:ステークホルダーの目を引くプレスリリースの題材
- メーカーの目標を明示して時流に合った取り組みを発信
- 商品カテゴリーに応じた広報PR体制で運用
- 実績がわかるプレスリリース配信でアクセス数増
事例6.富士フイルム株式会社:大手カメラメーカーの広報PR施策
- BtoCを中心に、読み手の層を考えた豊富なプレスリリースを配信
- 製品紹介のほか、共同の技術検証でカメラメーカーとしてのポジションを訴求
事例7.昭和西川株式会社:寝具メーカーがBtoC広報PRでセミナーを開催
- 「睡眠」に特化した寝具メーカーが共同イベントを開催
- プレゼント付きのセミナー企画で一般生活者にアプローチ
- セミナー情報のプレスリリース配信で認知拡大
参考:【10/26(土)】昭和西川×ミス・ワールド2024日本代表による睡眠改善セミナー“睡眠が変われば人生が変わる!”開催のお知らせ<新宿京王百貨店開店60周年記念イベントにて>
メーカーに適した広報PR計画を策定して長期運用しよう
メーカーにおける広報PR活動では、自社が抱える課題や対象者の層を明確化するプロセスが重要です。広報PRの計画を実行して完了するものではないため、効果測定を行いながら長期的な運用を続けていきましょう。
今回ご紹介したステップや企業のプレスリリース配信事例などを参考に、自社の広報PR施策へと活かしてみてください。
PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法と料金プランをあわせてご確認ください。
PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする