PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
アーモンドミルクの日(5月30日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日アーモンドミルクの日(5月30日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

5月30日は「アーモンドミルクの日」。今回は「アーモンドミルクの日」の意味や由来を解説します。

また、「アーモンドミルクの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特にスイーツ・飲料の製造販売に携わる方や、飲食業を手がける方は、ぜひ参考にしてみてください。

「アーモンドミルクの日」の意味・由来とは?

5月30日は「アーモンドミルクの日」です。アーモンドミルク研究会によって制定されました。日付は、5月がアーモンドミルクの原材料であるアーモンドの実がなりはじめる時期であること、「実(3)がまる(0)くなる」という語呂合わせにちなんでいます。

ビタミンEや食物繊維が豊富なアーモンドミルクの認知度を高め、その魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。アーモンドミルクを使ったドリンク・スイーツについて発信する良い機会となる記念日です。

「アーモンドミルクの日」は、一般社団法人・日本記念日協会によって登録・認定されています。

「アーモンドミルクの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「アーモンドミルクの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「アーモンドミルクの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「アーモンドミルクの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「アーモンドミルクの日」を元に発信をする流れ

「アーモンドミルクの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「アーモンドミルクの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「アーモンドミルクの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「アーモンドミルクの日」を広報PRに活かした事例

「アーモンドミルクの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「アーモンドミルクの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「アーモンドミルクの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.ブランド初の「アーモンドミルク」を使った限定ドリンクを販売

コーヒーショップ「タリーズコーヒー」を展開するタリーズコーヒージャパン株式会社は、2024年3月13日より発売する季節限定ドリンクについてプレスリリースを配信。ブランド初となる「アーモンドミルク」を使用した「カカオ香るアーモンドミルクラテ」「&TEA 桃と杏のロイヤルアーモンドミルクティー」の限定ドリンク2種を販売します。

ブランド初であることや季節限定商品であることをフックにしたプレスリリースのタイトルがGOOD。商品の特徴をそれぞれテキストで紹介するほか、実際の商品画像も掲載。記念日に合わせた事例ではありませんが、限定商品だけでなく、展開するコラボアイテムについても言及した記事構成が参考になります。

参考:タリーズ初の「アーモンドミルク」を使用した季節限定ドリンク「カカオ香るアーモンドミルクラテ」「&TEA 桃と杏のロイヤルアーモンドミルクティー」を3月13日(水)より発売

事例2.国内全店で「アーモンドミルク」のカスタマイズが可能に

グローバル ティーカフェ「ゴンチャ」を展開する株式会社ゴンチャ ジャパンは、国内全店舗で「アーモンドミルク」がカスタマイズ可能になったことをプレスリリースで配信しました。

カスタマイズに加わった経緯や目的、導入に至るまでの苦労などを記したストーリー性のあるプレスリリースがGOOD。「アーモンドミルクの日」に合わせた広報PR施策ではありませんが、新カスタマイズの概要やおすすめのカスタマイズ方法など、内容ごとに整理された読みやすいプレスリリースです。

参考:ミルクティーの新たな楽しみ方のご提案!「アーモンドミルク」が全店でカスタマイズ可能に 2月22日(木)より国内全店舗でスタート

事例3.微炭酸ラズベリーとアーモンドラテのコールドブリューを限定発売

JR九州ファーストフーズ株式会社は、展開するコーヒーチェーン店「シアトルズベストコーヒー」で販売する限定商品についてプレスリリースを配信。「微炭酸ラズベリー大人コールドブリュー」「大人コールドブリューアーモンドラテ」を展開します。

プレスリリースは記念日に絡めた事例ではないものの、限定性をフックとしたタイトルや新商品の特徴を端的にまとめたシンプルな構成がGOOD。プレスリリースを配信したことで、既存顧客だけでなく潜在顧客へのアプローチにもつながった好事例です。

参考:シアトルズベストコーヒーが 「微炭酸ラズベリー大人コールドブリュー」「大人コールドブリューアーモンドラテ」を期間限定販売!

「アーモンドミルクの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「アーモンドミルクの日」は、アーモンドミルクに注目が集まるきっかけになる日です。

飲料の製造・販売に携わる企業の方や、飲食店を経営する企業の方にとっては特に、「アーモンドミルクの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「アーモンドミルクの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ