PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
ニューヨークの日(9月8日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日ニューヨークの日(9月8日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

9月8日は「ニューヨークの日」。今回は「ニューヨークの日」の意味や由来を解説します。

また、「ニューヨークの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に旅行業界の方や小売業の方、ニューヨークに関連する事業や製品、サービスを提供している企業などはぜひ参考にしてみてください。

「ニューヨークの日」の意味・由来とは?

9月8日は「ニューヨークの日」です。1664年のこの日、オランダ・西インド会社の支配下にあったマンハッタン島南端のニューアムステルダムがイギリスの支配下になり、ヨーク公にちなんで「ニューヨーク」(New York)と改称されたことに由来しています。

1790年以降、アメリカ合衆国最大の都市で市域人口は800万人を超しています。最高水準の世界都市であり金融センターであるニューヨークには、国際連合の本部もあります。

世界の政治や文化、エンターテインメントなどさまざまな分野で影響を及ぼす大都市です。

「ニューヨークの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「ニューヨークの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ニューヨークの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ニューヨークの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「ニューヨークの日」を元に発信をする流れ

「ニューヨークの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「ニューヨークの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「ニューヨークの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「ニューヨークの日」を広報PRに活かした事例

「ニューヨークの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「ニューヨークの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「ニューヨークの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.ニューヨーク発のジュエリーブランドの新作を発売

ジュエリーセレクトショップのH.P.FRANCE BIJOUX(アッシュ・ペー・フランス ビジュー)は、ニューヨーク発のジュエリーブランドALISON LOU(アリソン・ルー)の新作を発売したことを発表しました。

プレスリリースでは、新作「GROOVY collection」がどんな物をモチーフに作られたのかを説明し、大きく見やすい商品画像を使って紹介。商品の詳細や値段も明記し、記事最後には購入可能な取り扱い店舗も掲載しています。欲しいと思った読者を「購入する」といった行動へ導くような記事になっています。

参考:【H.P.FRANCE BIJOUX】ニューヨーク発ジュエリーブランド“ALISON LOU”の新作エナメルジュエリーを発売

事例2.「GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」の期間限定ショップをオープン

株式会社プレジィールは、「GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」の期間限定ショップを大丸札幌店でオープン。

期間限定ショップでは、定番のチーズケーキ以外にこの時期にしか買えない特別なケーキがあることも発信。プレスリリースでは、「GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」のオンラインショップの案内及び転売商品の注意喚起も行っている点がGOODポイントです。

参考:「GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」2022年4月27日(水)〜5月10日(火)、大丸札幌店に期間限定ショップオープン!

事例3.世界的人気VR商品の広告がニューヨークタイムズスクエアの大型ビジョンで展開されることを発信

中国越境ECビジネスにおける様々な商流をサポートしてきた株式会社ユニスピードは、香港のARPARA GLOBAL TECHNOLOGY. LIMITEDが『arpara VR オールインワン』と『arpara 5K VRヘッドセット』の広告を ニューヨークタイムズスクエアにある大型ビジョンにて展開することを発信しました。

プレスリリースでは、同商品が先行販売時に開始24時間で目標の800%を達成したことを明記。世界が注目する人気商品であることをPRし、商品の概要やどこで購入できるのかも掲載しました。世界的なトレンド商品を日本に向けてPRしている事例です。

参考:『arpara VR オールインワン』『arpara 5K VRヘッドセット』がNYタイムズスクエア 大型ビジョンに登場

「ニューヨークの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「ニューヨークの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「ニューヨークの日」に関連するイベントやキャンペーンを開催したり、海外旅行やニューヨーク発の製品・サービスに関する調査リリースを出したりするのも一案です。また、自社が取り扱うものの中に「ニューヨーク」と付くものがある場合は、積極的に発信するとよいでしょう。

「ニューヨークの日」をきっかけに自社製品やサービスを広報PRしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ