PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
プロ野球ナイター記念日(8月17日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日プロ野球ナイター記念日(8月17日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

8月17日は「プロ野球ナイター記念日」。今回は「プロ野球ナイター記念日」の意味や日付の由来を解説します。

また、「プロ野球ナイター記念日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、広報事例もご紹介。マーケティングネタを探している方、特にスポーツ業界の方や、野球関連の商品を展開している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「プロ野球ナイター記念日」の意味・由来とは?

8月17日は「プロ野球ナイター記念日」です。1948(昭和23)年8月17日、日本ではじめてプロ野球の夜間試合が行われたことから、記念日として取り上げられるようになりました

日本初のナイターが実施されたのは、ゲーリック球場(現:横浜スタジアム)です。東京巨人対中部(現:中日ドラゴンズ)戦で、結果は3対2で中部の勝利。

なお、現在では浸透している「ナイター」という言葉も、この夜間試合ではじめて登場したといわれています。

8月17日の「プロ野球ナイター記念日」に限定したイベントはないものの、夜間に実施される公式戦に着目した広報PRを考案できるでしょう。

「プロ野球ナイター記念日」をきっかけに広報PR活動する効果

「プロ野球ナイター記念日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「プロ野球ナイター記念日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「プロ野球ナイター記念日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「プロ野球ナイター記念日」を元に発信をする流れ

「プロ野球ナイター記念日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「プロ野球ナイター記念日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「プロ野球ナイター記念日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「プロ野球ナイター記念日」を広報PRに活かした事例

「プロ野球ナイター記念日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「プロ野球ナイター記念日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものの、プロ野球ナイターに関するプレスリリースは、今後「プロ野球ナイター記念日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.生命保険会社が3試合を冠スポンサーとしてバックアップ

FWD生命保険株式会社は、2022年3月に開催されるオリックス・バファローズの本拠地開幕6連戦に関するニュースリリースを発表しました。「Bs本拠地開幕シリーズ2022 supported by FWD生命」を題し、FWD生命保険株式会社が冠スポンサーをつとめる公式戦です。

4月3日まで開催される6連戦のうち、3月29日〜31日の3試合を「FWD生命ナイター」としてバックアップ。がんと闘うタレントの登板を決定した取り組みは、生命保険会社としてのビジョンを発信する結果にもつながっています。

参考:3月29日(火)~3月31日(木)はオリックス・バファローズ本拠地開幕シリーズで「FWD生命ナイター」を開催。3月30日(水)始球式に矢方美紀さん(タレント・元SKE48)が登場

事例2.バーチャルでのナイターを開催し、YouTubeでアーカイブ配信

株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』を使用したバーチャル開幕戦を開催。最新作のパワプロを使用し、プロ野球開幕カードで対戦するイベントです。

文化放送・ニッポン放送のアナウンサーがライブで実況した様子を、公式のYouTubeチャンネルでアーカイブ配信しました。野球が好きな人だけでなく、ゲームが好きな人や野球ゲームに興味がある人への認知拡大にも効果が期待できる広報事例です。

参考:『プロ野球 “バーチャル”開幕戦 2022』試合結果のお知らせ!ロッテ・松川選手、中日・ブライト選手らルーキーも活躍

事例3.元プロ野球選手とナイターを楽しむ生配信イベント

スポーツナビ株式会社は、「袴田彩会の野球を語らナイト! 海の日SP★浴衣でナイター見ながライブ」と題した生配信イベントを開催。詳細をプレスリリースで配信しました。公式YouTubeの「スポーツナビ 野球チャンネル」にて、7月17日の試合速報を見ながら解説・トークを交わす特別番組です。

当日は、元プロ野球選手の里崎智也氏、五十嵐亮太氏が登壇。フリーアナウンサーをのMCを介して、順位予想のチェックや「夏&野球」をテーマにしたゲーム企画も展開することをプレスリリースに記載しています。

記念日に関する事例ではありませんが、オールスターゲーム前の最終戦であることや、「海の日」に絡めて浴衣姿で出演する構成など、夏のナイターならではの企画で多くの野球ファンへアプローチした広報PR事例です。

参考:里崎智也、五十嵐亮太がゲスト出演!「袴田彩会の野球を語らナイト! 海の日SP」を生配信

「プロ野球ナイター記念日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

8月17日の「プロ野球ナイター記念日」に限定した広報活動が困難な場合は、ほかに2月5日の「プロ野球の日」、8月9日の「野球の日」といった関連性の深い記念日を含めて検討しても良いでしょう。

夜間に開催する試合について発信したり、スポンサーをつとめるナイターをニュースリリースとして発表したりするのも一案です。また、野球ゲームを取り扱っている企業であれば、「プロ野球ナイター記念日」にまつわるキャンペーンやイベントにも活かせます。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ