PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
Romiの日(6月3日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日Romiの日(6月3日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

6月3日は「Romiの日」。今回は「Romiの日」の意味や由来を解説します。

また、「Romiの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特にAIやロボットを用いた広報PRを検討中の方は、ぜひ企画の参考にしてみてください。

「Romiの日」の意味・由来とは?

6月3日は「Romiの日」です。会話AIロボット「Romi(ロミィ)」をはじめ、多様なコミュニケーションサービスを提供する株式会社MIXIによって制定されました。

日付は「ロ(6)ミィ(3)」と読む語呂合わせが由来。また、Romiがはじめて先行販売された2020年6月3日の日付にもちなんでいます。

自然なコミュニケーションができる自立型会話ロボットと会話を楽しみ、人間同士のコミュニケーションを活性化させる効果を認知してもらうことが主な目的です。

特定の製品にちなんだ記念日ですが、AIや会話ロボットといった製品は浸透しつつあるコミュニケーションツールのひとつです。

自社で独自開発している製品のプレスリリースに絡めたり、他社とのコラボプロジェクトで活用したり、有用な広報PR活動に活かせるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「Romiの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「Romiの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「Romiの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「Romiの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「Romiの日」を元に発信をする流れ

「Romiの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「Romiの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「Romiの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「Romiの日」を広報PRに活かした事例

「Romiの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「Romiの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「Romiの日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.好きなロボットと1か月間過ごせる体験モニターを募集

株式会社誠文堂新光社は、同社が運営するWebサイト「コカネット」にて、体験モニターの募集情報を公開しました。家庭用コミュニケーションロボットを自宅に迎え入れて1ヵ月間一緒に過ごす、コカネットプレミアム会員限定の体験モニターです。

対象ロボットには、株式会社MIXIの「Romi」やソニーグループ株式会社の「aibo」など、計6種類の製品をラインナップ。製品の認知拡大効果を発揮するだけでなく、会員限定の企画として展開することで、新規ユーザーの増加にも貢献した広報PR事例です。

参考:《自宅でロボットと過ごせる!》『子供の科学』Webサイト「コカネット」でロボット体験モニター募集中!

「Romiの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

6月3日の「Romiの日」は、Romiをはじめとする会話AIロボットに注目が集まりやすい日です。AIを活用した製品の開発・販売を行う方や、コミュニケーションツールの開発などを行う企業の方にとっては特に、「Romiの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「Romiの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ