PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
おむつの日(6月2日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日おむつの日(6月2日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

6月2日は「おむつの日」。今回は「おむつの日」の意味や由来を解説します。

また、「おむつの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特に衛生用品を扱う業界や保育関連などをされている企業は、ぜひ企画の参考にしてみてください。

「おむつの日」の意味・由来とは?

6月2日は「おむつの日」です。赤ちゃん用紙おむつを製造するエリエール大王製紙株式会社が制定

日付は「お(0)む(6)つ(2)」の語呂合わせから。おむつを通じて赤ちゃんの幸せと健康な成長について考えることを目的としています。

エリエール大王製紙株式会社はこの日を記念して、赤ちゃんとのコミュニケーションツールになる絵本を発刊するなどの活動を行っています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「おむつの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「おむつの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「おむつの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「おむつの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「おむつの日」を元に発信をする流れ

「おむつの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「おむつの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「おむつの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「おむつの日」を広報PRに活かした事例

「おむつの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「おむつの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「おむつの日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.くじらをモチーフにしたおむつポットが仲間入り

海外アパレル・服飾雑貨・香水・アウトドア製品の輸入卸売業を営むTriDriven株式会社は、ドイツのキッズ&ベビーブランド「KINDSGUT(キンズグート)」から、くじらをモチーフにしたおむつポットを販売。商品の詳細をプレスリリースで配信しました。

豊富なカラー展開であることやキュートな見た目、サイズ感が伝わる画像を選定しているのがGOODポイント。プレスリリースの本文ではおむつポットの特徴を5点ピックアップし、それぞれを画像とともに説明した構成が参考になります。

「おむつの日」にちなんだ事例ではありませんが、プレスリリースを配信することで多くの人に認知拡大されるきっかけとなった好事例です。

参考:ドイツで愛されるキッズ&ベビーブランド<KINDSGUT(キンズグート)>。おむつ替えを楽しくする”くじらのおむつポット”が登場!

事例2.鹿児島の公立保育施設で紙おむつの定額サービスを試験導入

BABY JOB株式会社は、鹿児島市の公立保育施設で保育施設向け紙おむつの定額サービスの試行導入を実施することをプレスリリースで発表。2023年6月より2ヵ月間の実施で、鹿児島県の公立保育施設では初の取り組みです。

プレスリリースには、おむつを持参する保護者や保育士の負担について言及し、サービスを導入することで負担軽減になることをわかりやすく説明しているのがGOOD。

県の公立保育施設では初めての導入であることをプレスリリースタイトルに記載しているのは、メディフックとなる好事例といえるでしょう。

参考:【鹿児島県の公立保育施設で初!】鹿児島市の公立保育施設で紙おむつのサブスク「手ぶら登園」の試行導入を2023年6月より開始

事例3.飲料とベビー用紙おむつが購入できる自動販売機を設置

ダイドードリンコ株式会社は、飲料とベビー用紙おむつを同時に購入できる自動販売機を2023年4月25日に宮城県白石市役所に設置しました。

紙おむつを設置したのは、子育て世代の方が紙おむつの心配をすることなく施設を利用できるようにという想いから。白石市PRキャラクター「ポチ武者こじゅーろう」のイラストを施したピンク色の自販機は、子どもに親しみやすいデザインなのが魅力的です。

自動販売機とベビー用紙おむつを組み合わせたユニークな企画は、子育て世代だけでなく、より多くの人の興味を引く事例となっています。

参考:自動販売機で子育て世代を応援!宮城県白石市役所にベビー用 紙おむつ自動販売機を設置

「おむつの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「おむつの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「おむつの日」にちなんだイベントやキャンペーンを実施したり、自社製品を記念日をきっかけに発売してみるのもよいでしょう。記念日をうまく絡ませることで、自社サービスや取り組みを広く知ってもらうきっかけになるはずです。今一度「おむつの日」をきっかけにした広報PRを考案してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ