PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
愛車の日(5月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日愛車の日(5月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

5月25日は「愛車の日」。今回は「愛車の日」の意味や由来を解説します。

また、「愛車の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に自動車メーカーの方や、車に関する商品・サービスなどを展開している企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「愛車の日」の意味・由来とは?

5月25日は「愛車の日」です。1915年のこの日、輸入車の正規ディーラーを全国に展開する株式会社ヤナセの前身である「梁瀬商会」が創業。株式会社ヤナセは、2015年の創業100周年を記念し創立記念日であるこの日を「愛車の日」として制定しました。

「車を大切にする心」「車のある人生の豊かさ」を広め、「愛車」への精神を伝えることを目的としています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「愛車の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「愛車の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「愛車の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「愛車の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「愛車の日」を元に発信をする流れ

「愛車の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「愛車の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「愛車の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「愛車の日」を広報PRに活かした事例

「愛車の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「愛車の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。いずれも「愛車の日」に合わせた取り組みではないものの、「愛車」や「マイカー」に関連する広報PR活動の参考になりそうな事例を集めています。

事例1.愛車のナンバープレートが本革キーケースになる商品キャンペーン

革小物を製作・販売する株式会社ガッツ/デザミンは、「ナンバープレートキーケース父の日割1000円OFFキャンペーン」の開催情報をプレスリリースで発表しました。愛車のナンバープレートで本革キーケースが作れるプレゼント向け商品です。

「父の日」に合わせて開催されたキャンペーンですが、「愛車のナンバープレート」「ハンドメイド」といった自社ならではのキーワードを盛り込んだのが特徴。ターゲットを明らかにして訴求することで、キャンペーンはもちろん自社製品への認知拡大にも寄与しています。

参考:車、バイク好きのお父さんへ贈りたい。ナンバープレートでつくる、世界でひとつの本革キーケース。6月1日まで「父の日割」1000円OFFキャンペーンを開催。

事例2.芸能人の愛車遍歴に注目したテレビ番組放送内容を紹介

BS日テレは、毎週土曜日に放送しているテレビ番組「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」のプレスリリースを配信しました。篠塚和典氏を招き、愛車の話を中心にトークを展開するプログラムです。

「愛車の日」の事例ではありませんが、番組情報をプレスリリース配信することで、視聴者層以外への潜在顧客にアプローチしています。プレスリリースには収録内容に加え、実際の放送内容がわかる告知動画を掲載したのがGOODです。

参考:【BS日テレ】おぎやはぎの愛車遍歴 篠塚和典 “ミスター”に落とされたカミナリ…若手時代の苦い思い出

事例3.愛車がデザインできるウェルカムボードを新発売

結婚式の関連アイテムを企画・制作・販売する株式会社ファルベは、「愛車で作る」シリーズから新作を発売。特別な空間を演出するため、愛車のデザインを取り入れたウェルカムボードを展開していました。

「愛車の日」の事例ではありませんが、結婚式と「愛車」というユニークな組み合わせで独自性・新規性のある商品特徴を訴求しています。実際のウェルカムボードの写真を掲載し、商品の魅力を視覚的にアピールしたのがGOODな広報PR施策です。

参考:結婚式アイテム《愛車で作る》シリーズに「ウェルカムボード」が新登場!

「愛車の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「愛車の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

5月25日の「愛車の日」は、マイカーを所持している人に向け、さまざまな広報PR活動が実施できそうです。メンテナンスに関するサービスや、愛車を活用できる旅行プランなどを企画検討している企業は、記念日と絡めたプレスリリースを配信するのも一案です。

「愛車の日」をうまく活用し、より多くの人に自社の商品・サービスを周知してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ