PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
合格の日(5月9日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日合格の日(5月9日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

5月9日は「合格の日」。今回は「合格の日」の意味や由来を解説します。

また、「合格の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特に教育業界の方や、受験・資格関連の商材を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「合格の日」の意味・由来とは?

5月9日は「合格の日」です。国内外に天然とんこつラーメン専門店を展開する、株式会社一蘭によって制定されました。

日付は「ごう(5)かく(9)」と読む語呂合わせが由来。記念日をきっかけに、入学試験や資格試験などの受験性を応援することが制定の目的です。

同社は、福岡県太宰府市にある大宰府参道店にて「合格ラーメン」と名付けた商品を提供しています。「合格」にちなんで、長さ59cmの麺を五角形の器に入れた人気商品です。

飲食業界から誕生した「合格の日」ですが、受験生を応援する文房具やその他商品のプレスリリース、資格勉強のサービス紹介など、あらゆる業界の広報PR活動に活かしやすい記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「合格の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「合格の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「合格の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「合格の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「合格の日」を元に発信をする流れ

「合格の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「合格の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「合格の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「合格の日」を広報PRに活かした事例

「合格の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「合格の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「合格の日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.中高一貫校の受験生・保護者を対象にしたアンケート調査

株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)は、株式会社栄光が運営する進学塾の受験生アンケートに関するニュースリリースを配信しました。

2023年1月11日から2月25日にかけて、同年春に公立中高一貫校を受験した受験生と、その保護者を対象に実施したインターネット調査の結果レポートです。

今回のアンケートでは、中学受験を考え始めた時期や、志望校選びで重視した点などを調査。簡潔なサマリーのあと、グラフとともに結果内容を紹介しているのがGOODポイントです。

中学受験や高校受験対策に特化した進学塾を展開する企業ならではの広報PR事例といえます。

参考:主に「子ども」が志望校選択、受検のきっかけも4割が「子ども」 習い事辞めずに受検勉強と両立、受検生の約半数

事例2.対象講座の受講料が5,000円割引になるキャンペーンを開催

株式会社ユーキャンは、「春の資格取得応援キャンペーン」と題した企画を開催しました。2023年4月20日から5月31日までの期間限定で、16講座の受講料が5,000円割引になるキャンペーンです。

実施期間と割引価格がひと目でわかるビジュアルと、対象講座を箇条書きで簡潔にまとめたプレスリリースはわかりやすくてGOOD。キャンペーン開始日に合わせて配信することで、資格に興味がある人や検討中の人の意欲を高めています。

参考:今がはじめどきの人気16講座が5,000円割引!「春の資格取得応援キャンペーン」を開始!

事例3.GWに差をつける入試対策プログラムを展開

Loohcs株式会社は、「GW講習」の開催情報をプレスリリースで発表しました。同社が運営する総合型選抜・AO推薦入試専門の学習塾「Loohcs志塾」にて、入試を控える受験生を対象にした指導プログラムです。

全国のLoohcs志塾で受講できるほか、オンライン指導にも対応しているのが強み。さらに、早期入塾特典として、22,000円割引キャンペーンも実施しています。合否を分けるともいわれるGWシーズンに着目することで、潜在層への認知拡大効果を発揮した有用な広報PR事例です。

参考:GWは総合型選抜・AO入試直前期!GW講習で合格に必要な基礎を固めよう!

事例4.獣医師国家試験の過去問を収録したスタディアプリをリリース

アルサーガパートナーズ株式会社は、獣医師国試対策アプリ「app academy」の正式リリースを発表しました。同社の熊本支社 フロンティアビジョンスタジオから展開する、試験対策スタディアプリです。

獣医師の国家試験5年分の過去問を収録し、練習モードやテストモードなどに分けて説いたり確認したりできるのが特徴。アプリのこだわりや強みを、実際の操作画面の写真とともに訴求したプレスリリースがGOODです。

参考:アルサーガパートナーズ、獣医師国試対策スタディアプリ「app academy」をリリース。いつでもどこでもスキマ時間で成長を

「合格の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

5月9日の「合格の日」は、試験対策や受験、資格試験などに注目が集まりやすい日です。受験生向けの商品を扱う企業の方や、試験対策に役立つサービス開発・提供を手掛ける企業の方にとっては特に、「合格の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「合格の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ