PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
カチューシャの唄の日(3月26日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日カチューシャの唄の日(3月26日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

3月26日は「カチューシャの唄の日」。今回は「カチューシャの唄の日」の意味や由来を解説します。

また、「カチューシャの唄の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に音楽業界の方や演劇業界の方、エンターテインメント関連の製品やサービスを提供している企業などはぜひ参考にしてみてください。

「カチューシャの唄の日」の意味・由来とは?

3月26日は「カチューシャの唄の日」です。1914年(大正3年)のこの日が、島村抱月と松井須磨子が起こした劇団「芸術座」のトルストイ『復活』の初演日であったこと、また劇中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行したことに由来しています。

「カチューシャの唄」は、作詞・島村抱月と相馬御風、作曲・中山晋平で制作され、劇中歌として主演の松井須磨子などによって歌われました。1914年5月には、「復活唱歌」というタイトルでレコードが発売され、「カチューシャかわいや わかれのつらさ」という歌詞が爆発的な流行語となりました。

この日には、「カチューシャの唄」の誕生に携わった島村抱月、相馬御風、松井須磨子、中山晋平にちなみ、島根県浜田市と新潟県糸魚川市、長野県長野市、長野県中野市の4都市でコンサートなどが行われています。

「カチューシャの唄の日」をきっかけに広報PR活動する効果

「カチューシャの唄の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「カチューシャの唄の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「カチューシャの唄の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「カチューシャの唄の日」を元に発信をする流れ

「カチューシャの唄の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「カチューシャの唄の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「カチューシャの唄の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「カチューシャの唄の日」を広報PRに活かした事例

「カチューシャの唄の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「カチューシャの唄の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「カチューシャの唄の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.歴史映像アーカイブの配信サイトで新規作品の公開を決定

文化庁は、国立映画アーカイブのWebサイト「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」で、新規40作品を公開したことをプレスリリースで発表しました。1913年から1941年までに製作された、日本の文化・記録映画を無声でお届けします。

「カチューシャの唄の日」のプレスリリースではありませんが、歴史的な記録を所蔵する機関ならではの広報PR施策といえます。「見どころ」「公開作品の一部」など、情報をピックアップしやすい見出しの付け方も参考にしてみてはいかがでしょうか。

参考:【国立映画アーカイブ】WEBサイト「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」新規40作品公開のお知らせ

事例2.国民的作曲家の人生を描いた書籍が新発売

株式会社徳間書店は、志川節子氏の新作長篇『アンサンブル』の発売をプレスリリースを配信しました。童謡「シャボン玉」で知られる国民的作曲家、中山晋平の人生を描いたストーリーです。

「カチューシャの唄の日」とは異なる事例ですが、プレスリリースでは「カチューシャの唄」「ゴンドラの唄」など、現代でも歌い継がれる名曲に秘話について触れています。書籍の収録内容はもちろん、著者コメントとプロフィールを明記した記事構成もGOODです。

参考:大正から昭和初期を代表する名作曲家・中山晋平の知られざる波乱の人生を描く感動長篇。時代小説の名手・志川節子の最新作『アンサンブル』発売!

事例3.芸術座血清110周年を祝う記念プロジェクト

ロングランプランニング株式会社は、一般社団法人・松井須磨子協会が主催する「第1回大正芸術祭」の開催とチケット販売についてプレスリリースを配信しました。東京都新宿区の音楽の友ホールで上演される、芸術座結成110周年記念プロジェクトです。

大正時代の「芸術座音楽会」の理念を現代に継承し、若手音楽家を応援することを目的としています。当日は「カチューシャの唄」をはじめ、芸術座のレパートリーを中心に披露。記念日にちなんだプレスリリースではありませんが、コンサートの詳細がわかるように画像を掲載し、大正芸術祭の理念から一般社団法人松井須磨子協会、公演概要まで読みやすく構成された参考事例です。

参考:【早稲田大学演劇博物館後援】島村抱月と松井須磨子が主宰し、日本演劇史・音楽史に多大なる影響を与えた芸術座の世界を楽しもう『第1回大正芸術祭』10月14日開催 カンフェティにてチケット発売中!

「カチューシャの唄の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

3月26日の「カチューシャの唄の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「カチューシャの唄の日」には、この歌だけでなくこれまでにヒットした音楽や演劇などに注目が集まるでしょう。関連イベントやキャンペーンのほか、音楽や舞台に関する調査リリースを出すのも一案です。

今一度「カチューシャの唄の日」をきっかけに自社製品やサービスなどを広報PRしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ