PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
パートナーデー(4月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日パートナーデー(4月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

4月14日は「パートナーデー」。今回は「パートナーデー」の意味や由来を解説します。

また、「パートナーデー」をきっかけに広報PR活動を行う効果もご紹介。実際に広報PRに活かしている事例と、取り組みに関する魅力的なポイントにも触れています。

広報PRやマーケティングネタを探している方、特にお菓子業界やマッチング関連の広報PRを担当している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「パートナーデー」の意味・由来とは?

「パートナーデー」は、4月14日。1998年(平成10年)に、佐賀県佐賀市が制定した記念日です。2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続き、その1ヵ月後となる4月14日を性別や年齢を問わず感謝を伝える日としています。

家族や友人、日ごろお世話になっている同僚・先輩などに感謝を伝えるのが大きな目的。さらに、男女を問わず参画する社会を目指すのも、「パートナーデー」ができた由来のひとつです。

バレンタインデーやホワイトデーに比べると認知度は低いものの、「パートナーデー」にちなんだイベントを開催する企業も増加しています。

「パートナーデー」をきっかけに広報PR活動する効果

「パートナーデー」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「パートナーデー」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「パートナーデー」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「パートナーデー」を元に発信をする流れ

「パートナーデー」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「パートナーデー」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「パートナーデー」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「パートナーデー」を広報PRに活かした事例

「パートナーデー」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「パートナーデー」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.大切な人に日ごろの感謝をつたえたい。コーポレートアイデンティティを4月14日に一新

お菓子の企画開発や製造を手掛けるコンフェックス株式会社は、コーポレートアイデンティティとコーポレートサイトをリニューアル公開しました。大切な人に感謝の気持ちを伝える4月14日の「パートナーデー」を公開日に設定。お客さまへの感謝の意も込められています。

公式サイトのリニューアルには、改めて企業の認知拡大、新組織体制の告知とともに、提供価値の向上を目的としています。これらの想いを記念日に合わせてプレスリリース配信することで、広く伝えるきっかけをつかむ事例になっているのではないでしょうか。

参考:お菓子の総合商社コンフェックス株式会社、4月14日よりコーポレートアイデンティティを一新!新体制に伴いコーポレートサイトリニューアル。|コンフェックス株式会社のプレスリリース

事例2.病院のイメージを塗り替えるべく、名称をリニューアル

株式会社アナムネは、リニューアルしたサービスのプレスリリースを公開しました。これまで提供してきたオンライン医療・ヘルスケア・健康管理のサービスを統合し、「おうち病院」の名称に変更したうえで再始動させる取り組みです。

病院のイメージを塗り替え、「ライフメディカルパートナー」として捉えてもらうことがプロジェクトの目的。日常的に利用しやすい名称にリニューアルすることで、普段病院に行く習慣がない人へアプローチしやすくなっています。

参考:アナムネ、「おうち病院」へサービス名をリニューアル

事例3.オフィシャルパートナーのサッカークラブとコラボ商品を発売

株式会社ヘソプロダクションは、パイン株式会社が販売する「パインアメ」と、プロサッカークラブ「セレッソ大阪」のコラボレーション商品を発表しました。「オカンのパインアメ」と名付け、「セレッソのことはナメないでくだパイン」と記載されたパッケージがユニークなポイント。

セレッソ大阪のオフィシャルパートナーであるヘソプロダクションの取り組みの一環として、地域コミュニティの関係性を深めた有用な広報事例といえるでしょう。オリジナル商品の企画や、組織のトータルブランディングを手掛ける同社ならではの企画です。

参考:セレッソのことはなめないでくだパイン!」そんなわけで、オカンが配る「ピンクなパインアメ」発売開始

事例4.人と犬をテーマにした新ブランドをNFTで展開

株式会社フォーイットは、資本業務提携を締結したメディアエクイティ株式会社とともに、イタリアの犬をモチーフにしたブランド「DogTribe For Luce9」のNFTコレクションを販売しました。人と犬がパートナーとして認め合えるよう、「人と犬」をコンセプトに立ち上げた新規ブランドです。

オークション形式で販売された商品は、イタリアングレーハウンドやナポリタンマスティフといった犬種をデザイン。ブランドの収益化をサポートするだけでなく、NFT技術を活用することで、資産形成につなげることを目的としたプロジェクトです。

参考:【人×犬×NFT】株式会社レオーネが「人と犬」をテーマに立ち上げたブランド『Luce9』のNFTコレクションを販売

「パートナーデー」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

4月14日の「パートナーデー」には、バレンタインデーやホワイトデーとは異なる切り口から広報PRを企画できます。この記念日では、「パートナー」というキーワードに関連した事業に紐づく広報PR活動を考案したりしてもよいでしょう。

また、「感謝を伝える」という点に着目し、手紙やメッセージカードの購入を促すのも一案です。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ