PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

広報PRの職種とは?役割や業務内容、求められるスキルやキャリアパスを解説

「広報PRとしてのキャリアを考える」「広報PRの部署を作り体制を考える」「広報PR担当者を採用する」などさまざまな場面において、広報PRにはどのような職種があり、役割を担っているのかを把握しておくことは大切です。

本記事では、広報PRの主な職種とそれぞれの役割について紹介します。また、後半は広報PR業務に求められるスキルやキャリアパス、広報PRに適した人材の特徴を挙げていきます。自身のキャリアを振り返る際や部下とキャリアについて会話するときなどに参考にしてください。

広報PRの主な職種と役割・業務内容

まずは、広報PRの主な職種とそれぞれの役割について紹介します。企業の規模が大きい場合は担当者がそれぞれ分かれていることがありますが、互いに連携していくので、ご自身の担当以外も業務を理解しておくことが大切です。また、複数の役割をひとりで担う企業も多く、現時点では重きを置かない職種や役割も多々あると思います。広報PRの全体を把握するという観点で見てみてください。

広報PRの主な職種と役割

広報部長

一般的に広報部長は、広報PR部門の役職の中でも最上位であることが多いです。広報部長は、経営トップの補佐役として、企業の今後の経営方針を決定するために、社内外のキーパーソンとの関係を構築をしていくことが重要となります。また、広報PR部門全体をマネジメントしていくため、広報PR計画の策定やそれに伴った体制作りを行います。不測の事態に備え、リスクの洗い出しや緊急時の対応マニュアル作成など企業の危機管理も大切な役割のひとつです。

広報PRマネージャー

企業規模が大きい場合、「社内広報」「社外広報」「採用広報」などステークホルダーごとにチームを設け、各チームの責任者としてマネージャーをおくことが多いです。

マネージャーは、広報PR部門の方針に沿った年間広報プランの策定、自身のチームメンバーのマネジメント、他部署との連携、広報PR部門長への各種進捗報告などが主な役割。マネジメントを行いながら、ご自身でも率先して業務を行うことはもちろん、必要があればメンバーへ業務を教えながらチーム全体を引っ張っていきましょう。

メディアリレーションズ担当

メディアリレーションズ」とは、メディアと良好な関係を構築することや関係構築のために行う活動のことを指します。メディアの種類は、新聞・テレビ・通信社・雑誌・Webメディア・ラジオなど幅広く、広報PR担当者はこれらすべてのメディアとコミュニケーションを取っていくことが必要です。メディアと良好な関係を築くため、各メディアの特性を理解し、特性に合ったアプローチ方法を検討していきます。

また、メディアとのコミュニケーションだけではなく、社外向けではSNSやオウンドメディア担当者、社内向けでは社内報担当者と情報連携を行い、メディア掲載以外にも幅広く露出を広げていきましょう。

SNS担当

企業が「SNS」を活用することで、プレスリリースやオウンドメディアの記事を企業自らが拡散でき、ユーザーと直接コミュニケーションが取れたりします。理想の企業イメージや運用の目的に合わせて投稿のトーン&マナーを統一し、運用していきます。SNSの運用は、ファンを獲得していくため、日々情報を収集しながら、定期的な情報発信を行いましょう。

運用の際は、目的に合ったプラットフォームを選び、継続的に運用できる体制を整えることが大事です。また、SNSでの反響を得るために話題作りに注力した投稿が増えてしまうことがあります。会社のイメージ醸成の役に立っているか、常に念頭におきながら投稿を行っていきましょう。

社内広報・インターナルコミュニケーション担当

社内広報」の役割は、社内外の情報を経営陣や従業員に伝達し、社内コミュニケーションを活性化していくことです。

具体的には、社内報の作成、社内イベントの企画運営を行います。会社案内・パンフレット・プレゼン資料など制作物のチェックも社内広報の業務のひとつ。他にも、経営理念やビジョンを浸透させたり、社会で起こっていることを共有したり、自社のメディア掲載内容を報告したりすることで、情報のハブとしての役割を果たします。

イベント・プロモーション担当

メディア関係者向けイベントや展示会、セミナーなど、参加対象者にどんな行動を起こしてほしいか、目的に沿ってイベントの種類や内容を決めていきます。イベントを実施する際は、集客がイベント成功の鍵を握るため、コンテンツ内容やゲストなど、どこを集客のポイントとするのか担当者の中で認識を合わせておきましょう。

集客という点では、プレスリリース担当やSNS担当と連携を行い、情報を拡散していくことも重要です。イベントを実施するにはお金も時間もかかりますので、施策が無駄にならないよう、実施の成果をどこにおくのか、ゴール設定についても事前に社内で会話をしておくことがよりよい成果につながっていきます。

危機管理広報担当

危機管理広報」は、企業や組織が予想していない危機的な状況に直面した際に、その影響を最小限に抑え、組織の信頼性を守ります。緊急時に迅速な対応ができるようにリスクの洗い出しや対応マニュアル作成など日ごろから準備を行うことが大事です。

実際に危機的状況になった際には、経営層と密にコミュニケーションを取りながら適切に対応を進めていきます。危機管理広報については、担当者だけでなく、日々SNSやメディアで会社がどのように扱われているか、会社や事業に関連する情報を追い、危機を察知しようとする意識が必要。広報PR担当全員が危機管理広報担当という認識を持てるとよいでしょう。

CSR担当

CSR」とは、企業が行う組織活動の社会的責任のことを指します。特に上場企業がCSRを掲げ、活動することは、自社のイメージアップやステークホルダーへの信用獲得、従業員の満足度向上、人材獲得などに効果的です。実際にCSR活動を推進していく際は、世の中のニーズや社会問題を追い、自社の事業で関連した活動に落とし込んでいきましょう。また、CSR活動の効果を高めるために、自社の活動を企業ブランディングに絡め、情報発信することも重要です。

発信時にはプレスリリース担当やイベント・プロモーション担当、SNS担当とさまざまな領域の方と関わり進行をしていきます。

採用広報担当

採用広報の役割は、会社が求める人物像や人材に、採用候補者になってもらうための関係構築を行うことです。採用広報には就職や転職を希望している人材だけでなく、潜在的な採用候補者も含まれます。採用広報は、会社として採用のどのフェーズのどのターゲットにアプローチをするかを広報PR担当だけでなく、人事と対話を持ちながら進めていくことが大事です。

なお、採用候補者は採用広報担当が行った施策以外からも会社の情報を得ているという認識を持つ必要があります。採用広報を行う上では、「企業活動のすべてが採用広報につながる」という視点を持ち、他の広報PR担当や他の部署と連携を取っていきましょう。

オウンドメディア担当

オウンドメディア」とは、自社で運営するメディアの総称です。企画から取材、執筆まですべて社内で完結するか、取材や執筆は社外のライターに依頼するか、体制は会社によって異なります。オウンドメディアの担当者は社内の情報に常にアンテナを張り、ネタをたくさん集めることがよい企画作りにつながるということを意識していきましょう。

オウンドメディアの記事もプレスリリース同様、公開後にSNS担当者との連携を行い拡散していくことが大事です。

社内報担当

社内の情報共有を円滑にしたり、コミュニケーションを促進したりと、「社内報」は企業活動を行ううえでの土台を形作るためのツールです。会社の規模感や社内コミュニケーションの課題に沿ってコンテンツの内容や配信形式を決めていきます。社内報担当はオウンドメディア担当など他の担当者と情報連携を行い、従業員を巻き込みながら取り組んでいきましょう。

広報PR全体の目標や目的があり、そのうえでそれぞれの担当者が業務を行います。担当ごとに目標設定をすると思いますが、自身の担当の目標のみを追いかけていると、担当の業務自体が目的になったり、活動が広報PR全体の目的とずれていったりしてしまいます。

どの担当者においても活動の目的を見失わないように、自身の担当だけでなく、他の担当者と連携することが大切です。

広報PR業務に求められるスキルや知識

広報PRの職種についていくつか紹介してきましたが、どの職種においても広報PR担当者に求められるスキルは基本的に変わりません

担当している商品、サービスはもちろん、その商品が関わる部署の業務など会社全体について、広報PR担当者がもっとも詳しくなる必要があります。また、自社の知識だけでなく、社会の動きにも目を向け、トレンドや社会の動向を把握しておくことが大事です。

広報PR担当者は他部署との連携も多いため、広報PRの知識だけでなく、マーケティングや宣伝・広告など広報PRと近しい業務についても把握しておくことで、よりスムーズに業務を行っていきましょう。

広報PR担当者が身につけておきたいスキルについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

広報職種のキャリアパス

広報PR部門の役職は、企業の規模や組織構造によって異なりますが、一般的には「部長」「マネージャー」「担当者」の3段階で役職が設定されることが多いです。会社によっては役員として「CCO(チーフ・コミュニケーション・オフィサー)」のポジションもあります。

広報PR担当者として経験を積んでいったら、その後はマネージャーや部長としてキャリアアップし、ゆくゆくは経営戦略と紐づいた広報PR戦略の立案を担うポジションを目指すことも可能です。

マネージャーや部長の役割などについては、冒頭から述べてきた「広報PRの主な職種と役割・業務内容」を確認しましょう。また、それぞれの役職へのキャリアパスについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

広報PR職種に適した人材の特徴

これまで見てきたように、広報PRの職種は多岐にわたります。それぞれのスキルを伸ばしたり、マネジメントを行うなど広報PRとしてのキャリアパスはさまざま。利他的で人付き合いが得意な人、全社視点で物事を見ながら情報感度を高く持っている人が広報PR担当者に向いていると一般的にはいわれますが、適性に当てはまらない場合でもご自身の強みを活かした広報PR活動を行うことは可能です。

自社の理念やサービスを世の中に広げたいという気持ちを持ち、関係者とコミュニケーションを取りながら、広報PRとして会社から期待されていることを把握し、日々の業務にあたりましょう。

広報PR担当者として結果を出している人に共通する特徴について知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

まとめ:広報PRと自分を知り、自分なりの広報PR活動を

広報PR担当者として、その人の特性を活かしたポジションや担当で業務を行うことが、自身の活躍や部署・会社の成長につながります。今回の記事を参考にしながらご自身の特性や強みを理解し、広報PRとしてのキャリアを考えたり、広報PRの体制について考えてみてください。

広報PR活動は会社のフェーズによって求められるものが異なっていたり、社会の流れによって活動の方向性も変わっていきます。日々、広報PRの業務を行い、試行錯誤を重ねていくことで、自分なりの広報PRの道を見つけていきましょう。

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

PR TIMES MAGAZINE執筆担当

PR TIMES MAGAZINE執筆担当

『PR TIMES MAGAZINE』は、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社 PR TIMESのオウンドメディアです。日々多数のプレスリリースを目にし、広報・PR担当者と密に関わっている編集部メンバーが監修、編集、執筆を担当しています。

このライターの記事一覧へ