PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
キャンディーの日(3月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日キャンディーの日(3月14日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

3月14日は「キャンディーの日」。今回は「キャンディーの日」の意味や由来を解説します。

また、「キャンディーの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に菓子業界の方や、キャンディーにまつわる商品の企画・販売を行っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「キャンディーの日」の意味・由来とは?

3月14日は「キャンディーの日」です。「キャンディーの日」は、製菓会社によって構成される全国飴菓子工業協同組合により1978年に制定されました。バレンタインデーでチョコレートをプレゼントされた男性が、ホワイトデーのお返しとしてキャンディーを贈ることを提唱しています。

日本でバレンタインデーが定着するにつれて、若い世代の間でお返しの風潮が広まりました。こうした流れを受けて、昭和50年代頃から菓子業界ではキャンディー・マシュマロ・クッキーといったお菓子をお返しの品として宣伝販売する動きが出てきました。

「キャンディーの日」を制定した全国飴菓子工業協同組合には、キャンディーの販売や製造など、キャンディーに関わる全国の66の団体が加盟しています。生活者がキャンディーに対して興味・関心を持ってもらうため、「キャンディーの日」にちなんでデパートの催事場等でキャンディーの専門店が特別販売を行うなど、キャンディーを広報PRする日となっています。

「キャンディーの日」をきっかけに広報PR活動する効果

キャンディーの日は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、キャンディーの日に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。キャンディーの日をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「キャンディーの日」を元に発信をする流れ

キャンディーの日をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.キャンディーの日の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「キャンディーの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「キャンディーの日」を広報PRに活かした事例

「キャンディーの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「キャンディーの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「キャンディーの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.ホワイトデーに向けてキャンディを無料配布するキャンペーンを実施

株式会社PAPABUBBLE JAPANが展開するキャンディショップ「PAPABUBBLE(パパブブレ)」は、3月14日のホワイトデーに向けて2024年2月23日から25日までの期間、「ホワイトデーはキャンディだ!」を開催。全店及び期間限定店で6,000袋のキャンディを無料配布するキャンペーンの詳細をプレスリリースで配信しました。

「キャンディーの日」に直接関する内容の記載はありませんが、同日の「ホワイトデー」に向けた取り組みであることがタイトルを見ただけでわかるのがGOODです。キャンディ配布概要や商品概要など、画像とともに紹介した読みやすくまとまりのある構成が参考になるプレスリリースです。

参考:「ホワイトデーはキャンディだ!」2月23日〜25日の3日間 PAPABUBBLEの全店舗及びPOP UP SHOPにて6,000袋のキャンディを無料配布

事例2.SNSで話題になったキャンディのパッケージをリニューアル

「カンロ飴」「ピュレグミ」などでおなじみのカンロ株式会社は、虹色の不思議なキャンディ「にじいろのアメ」をリニューアルしたことをプレスリリースで配信しました。

今回のリニューアルでは、透け感のあるパッケージから絵画タッチのデザインへ変更しています。プレスリリースの冒頭で商品の説明とともに、2022年5月の発売以降、パッケージと中身のアメ粒の美しさがSNSで話題になったことに触れています。リニューアル至った経緯や新しくなった商品の魅力を伝えているのがGOOD。「にじいろのアメ」がどんな味なのかが想像できる画像掲載も参考になります。

記念日に絡めた事例ではありませんが、話題性のある商品のリニューアルを伝える際に、必要な要素を盛り込んだプレスリリースの内容が参考になります。

参考:空に透かした写真がSNSで話題!沈んだ気分を晴れやかにする虹色の不思議な“しずく型”キャンディ カンロ「にじいろのアメ」リニューアル発売

事例3.コラボ商品「調製豆乳キャンディ」を販売開始

飴を中心とする菓子メーカーのパイン株式会社は、豆乳メーカーのマルサンアイ株式会社監修のコラボレーションキャンディ『調製豆乳キャンディ』を全国で発売することをプレスリリースで配信しました。

プレスリリースでは、『調製豆乳キャンディ』に使用している、マルサンアイの豆乳のこだわりやフレーバー豆乳の中でも人気の高い「麦芽コーヒー味」「バナナ味」の3種類をアソートしていることを紹介。「大豆イソフラボン」も配合したなどの見どころを画像とともに掲載しています。相互コラボで展開されるマルサンアイ『豆乳飲料 パインアメ 200ml』についての情報を載せ、相乗効果を図っている点もGOODです。

「キャンディーの日」に合わせた施策ではありませんが、企業のコラボ商品を販売する際の参考になる事例です。

参考:毎日の生活に気軽に「豆乳」を! マルサンアイ×パインアメが提案する美味しくてヘルシーなコラボレーション商品「調製豆乳キャンディ」発売 ~コラボ豆乳も発売!~

「キャンディーの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

3月14日の「キャンディーの日」は、キャンディーに注目が集まりやすい日です。キャンディーを提供する菓子店はもちろん、キャンディーに関する商品やサービスを販売する企業の方にとっては特に、「キャンディーの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「キャンディーの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ