PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
中華まんの日(1月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日中華まんの日(1月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

1月25日は「中華まんの日」。今回は「中華まんの日」の意味や由来を解説します。

また、「中華まんの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界の方や、中華料理をメインに取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「中華まんの日」の意味・由来とは?

1月25日は「中華まんの日」。1902(明治35)年の1月25日、北海道旭川市で、観測史上最低となる-41.0℃を記録した出来事にちなんだ記念日です。

コンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上のために活動する日本加温食品協会が制定。寒い日には温かい中華まんを食べてほしいという想いから制定されたといわれています。

中華まんに含まれる具は豚肉が定番ですが、内容によってピザまん・あんまんなど名称が変わることも。中華料理店やコンビニなど、多様な企業・店舗が販売しているため、飲食業界で広報PR活動に活かしやすい記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「中華まんの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「中華まんの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「中華まんの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「中華まんの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「中華まんの日」を元に発信をする流れ

「中華まんの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「中華まんの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「中華まんの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「中華まんの日」を広報PRに活かした事例

「中華まんの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「中華まんの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「中華まんの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.具材が見える中華まんを全国で販売開始

株式会社ファミリーマートは、「ファミマの中華まん」シリーズから新商品「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」を販売することをプレスリリースで配信。2023年9月19日より全国のコンビニエンスストア「ファミリーマート」にて発売をスタートします。

プレスリリースでは、具材が見える「進化系中華まん」として、従来の中華まんとの違いを紹介。新商品のイメージが伝わる画像とともに商品詳細を記し、最後にキャンペーンの告知を掲載するといった構成がまとまりがあってGOODです。記念日にちなんだ広報PRではありませんが、端的に新商品情報を発信する際のプレスリリースの構成として参考になる事例です。

参考:具材が見える進化系中華まん!ひとくち目からすぐおいしい「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」9月19日(火)新発売

事例2.好きな中華まんについての調査リリースを配信

アウトドアメディア「TACKLE NOTE」を運営する株式会社ベストアクティは、10代から60代までの100人に「好きな中華まん」についてのアンケートを実施。結果を調査リリースで配信しました。

調査リリースでは、1位「肉まん」2位「ピザまん」3位「あんまん」など6位までの結果を読み手に伝わりやすいよう、グラフを用いて掲載。中華まんの種類ごとに回答者の声を紹介しているのもそれぞれの良さが伝わりGOODです。今回の調査は記念日にちなんだものではありませんが、「中華まんの日」をフックに調査リリースを配信するのも一案です。

参考:【アンケート調査】好きな中華まんは?ジューシーで食べ応えのある「肉まん」が1位

事例3.「中村屋 中華まんミュージアム」の見学開始を発表

和洋菓子やパンなどの製造・販売を行う株式会社中村屋は、中華まんの工場見学施設「中村屋 中華まんミュージアム」の見学を2023年8月15日より開始することをプレスリリースで発表しました。

プレスリリースでは、見る・聞く・触る・味わうなどの体験を通じて、中華まんの魅力を伝える日本初の中華まん工場見学施設であることを紹介。アイキャッチには、中華まんミュージアムの様子が伝わる画像を掲載し魅力を伝えています。

「中華まんの日」の事例ではありませんが、中華まんに特化した施設やイベントの発信の際は、記念日を絡めて広報PRするのもよいでしょう。

参考:中華まんのおいしさのひみつを探そう!「中村屋 中華まんミュージアム」見学開始 2023年8月15日(火)、予約開始 2023年8月1日(火)午前8:00から

「中華まんの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

1月25日の「中華まんの日」は、中華まんや中華料理を想起させるきっかけになる日です。飲食業界の方はもちろん、中華まんの企画・製造に携わっている方にとっては特に、「中華まんの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「中華まんの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ